-
朝日新聞社の社長に就任する中村史郎氏
朝日新聞社長に中村史郎氏
渡辺雅隆氏は取締役も退任
朝日新聞社は29日、中村史郎副社長(57)が社長に昇格する人事を発表した。4月1日付。渡辺雅隆社長は6月24日の株主総会で取締役を退任する予定としている。渡辺氏は業績低迷の経営責任を取り、中村氏を後任とする意向を昨年11月の社内説明で示していた。
朝日新聞社の2020年9月中間連結決算は、純損益が419億円の赤字だった。中間決算として9年ぶりの赤字。今年4月に新たな中期経営計画がスタートするという。
中村 史郎氏(なかむら・しろう)東大卒。86年朝日新聞社。ゼネラルマネジャー兼東京本社編集局長などを経て20年6月から副社長。ID: DSByCVyS0.netID: DSByCVyS0.netID: DSByCVyS0.netID: BchPBlLd0.net>>1
反日工作の親玉ID: +wqSbs7W0.net>>1
一つの時代が終わった象徴だわなID: xjkxyYwr0.net>>1
社員はみんな中国から金もらってるから会社が赤字でも余裕だろ -
緊急事態宣言延長の場合、特別定額給付金+10万円
非常事態下、催促されずとも率先してやらんかい
生活保護発言許さんぞ菅、後手後手自民党はよせんかい
20万円 特別定額給付金 はよせえ
20万円 特別定額給付金 はよせえ
20万円 特別定額給付金 はよせえ
民放各局 電波利用料 引き上げ はよせえID: iV4dVT+P0.net>>2
ほんこれはよせい - 筋金入りのアカ
- 誰がやっても業績が上向くことはない
-
どうあがいても新聞配達なんて斜陽産業だろう ID: HaEJkxZB0.net
- 関連会社の慰安婦タワーに、経営資源を集中したほうがいいのでは?
- 東大卒を頭に据えるとかもうフラグじゃん
- 何の変化もない、現社長の路線を副社長が引き継ぐだけだよ。
- 東大じゃ無理だな
-
新聞屋さんの社長
どのぐらい権限あるんだろ -
泥船から満願退職金といった
財貨を持ち逃げしただけや - 本業の不動産管理に経営の軸足を移し、新聞事業を毎日新聞社と経営統合して売却、後の朝日ビル管理株式会社の中興の祖とされる。
- 地方での販売止めればいいのに、関東関西のみにすれば
- 朝日新聞って東大生からは見捨てられてるって記事を見たような
- 業績低迷で交代と言うけど、今の時代新聞社の業績なんて誰がやっても上がらんだろ
- 日本人いるんだw
-
かわいそうだよね、86年じゃ全然まだ何も明るみに出てないもんね
現代では、せっかく東大出たのに朝日なんてもったいないって言われるよね - 新聞配達所のことを考えなきゃならないのは分かるが、オンラインの価格を下げるしかないのでは
- 渡辺社長「はやいのと退職金もらえるうちにずらかった方が得策」
-
朝日なんか未来永劫黒字にはならないよ
少なくとも新聞を主要事業にしているあいだはね
さっさと電子化して本業を不動産屋にするんだよ
そうすれば黒字になる -
こういうひとが政治家すればいいのに ID: CLJHfr+x0.net>>61
東京大学法学部卒で財務官僚OBの加藤勝信さんがいらっしゃるだろ - 朝日と毎日は極左勢力のアジビラと化して久しい
- おしまいの始まりを
-
「マスメディア」というポジションは無くならない。
しかし、今はそのポジションが多すぎる。大手のテレビ、新聞のすべてだ。
「マスメディア」は淘汰され、もっと独自の主張を入れたメディアが多くなる。 - 更なる反日で業績アップップ
- 若いような気がするねえ
- 中村と聞いて中村臭二思い出したな
-
不動産で利益出して
新聞は赤字出しても「趣味」で続けるんじゃないの
いくら赤字出しても、小さい新聞社なんていくらでもあるから規模縮小すればいけるいけるID: tnd87dfJ0.net>>88
売上400億弱のセグメントで本体が垂れ流してる赤字消して黒字転換させるレベルの莫大な利益出してる謎企業 - 津田沼が論壇委員とかwww便所紙以下
- 週刊金曜日にでも売ればいい
- いつも言ってるように女性を登用せえや
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611921061/l1000
慰安婦捏造から何も学ぶ気が無い朝日新聞、もはや報道機関じゃないよこれ
3月に記事が出て、9月にも異議を申しているのに12月に「否定されたストーリー」を、また担ぎ出す朝日新聞
(deleted an unsolicited ad)