-
東証1部上場で電気機器や産業用部材製造の「マクセルホールディングス」は、2020年10月29日付で公表していた早期退職支援制度に309名が応募したことを明らかにしました。
対象となったのは40歳以上の国内グループ社員で、退職日は2月28日の予定です。募集人員を定めずに施策を実施したなか、全従業員約5100名のおよそ6%に相当する人員が応募しました。
なお、この施策に伴う退職加算一時金などの費用として22億3300万円の特別損失を計上する予定です。
2021年1月13日 21:04
ID: 2Z3RSCGe0.netID: PRzj2LgF0.netID: R9cr8NEn0.net>>1
こういうのって有能なヤツから辞めていく、ってのが鉄則ID: TwtxXn/e0.netID: +A7kR2FF0.netID: lAoJ7P/s0.net -
おかしいな、みんなもうカセットテープ買わなくなっちゃったのかな。 ID: HHzm2ATn0.net
- メタルテープ作れば業績V字回復まちがいない!
-
マクセルとブレーキを同時に踏むこともある(´・ω・`) ID: FM8BjmJU0.net>>6
評価 -
雑誌ステレオにUDテープの復刻版を付録につけたのは
カセット再発売の布石、と専らの噂だID: 7dQibSP+0.net - うちのシステムキッチンだわ
- 加湿器の回収終わった?
- クロムテープも売れなくなってきたか。。
- 俺はコーヒーはマクセル以外は飲まないのに
- 最近東1企業の傾き多いね
-
テープはソニー、TDK、マクセルで迷ってたわ ID: tl5vi99l0.net>>18
TDKID: a3t0WO2Z0.net -
カセットテープ以外の製品が思いつかない ID: UTeP+X6I0.net
- 無職が増えるよ!
- マックピクセルまだあったんか
-
積み立てたぶんプラス、平均で700万を上乗せか
仮に53として年に100万
もちろん定年まで勤めればもっと退職金がもらえる
年収が何百万も減るのにこれでは到底割に合わないID: mP1253Xt0.net>>25
なぜずっとサラリーマン基準の収入なの?ID: tzNVmjBp0.net - 300人の退職に22億って退職金どれ位貰えるんだろうか
- 山下達郎とかNative SonとかCMに出てたのになあ。
- 凄い配当出してたのに、どうしてこうなった
- ラジオのスポンサーやってる場合とちゃうやろ。
- 定年間近の人は余裕だよなあ
-
ハイポジ派なんで
って、マクセルってまだあったんだね。おどろきもものき〜 -
退職金1.5倍ってとこか。
日本の場合40超えて転職すると、これだけ上乗せされてもほとんどの人は
数千万単位で生涯年収が下がっちゃうんよね。
中年の転職市場をどうにかしないと誰も幸せにならない。ID: Gegja0sd0.net>>52
中年が会社に貢献しなかったからだろ -
マクセルか・・・。
何もかもみな懐かしい。 - 介護welcomeよ
- カセットテープとフロッピーディスクはマクセルでした
- シムシティ3000の思い出
-
>>53
住宅ローンも払い終わってるし余裕でしょID: KVHBTvjL0.net -
表計算が世界中で使われててもダメか ID: ShdCqols0.net
- 定年までしがみついて当たり前なんて世界広しといえども日本だけだろうからな
- この時期に退職とかよっぽど条件がよかったのか
- DVDに録画とかしてた頃は大分お世話になったなあ。
- 出て行くも地獄残るも地獄とはまさに今
- 中年をリストラするのが最大の業績回復策なんだろうな
-
飲食店やれば月に180万ゲットだからな
リーマンなんてやるもんじゃない -
>>10
ガタガタじゃない業種ってどこだろ?
物流も国内は盛況だが国際は減収減益だしID: Gegja0sd0.net -
マクセル懐かしいな
S VHSとかよく買ってた -
辞めてどうすんだろ?
中国企業からお声がけあんのか?ID: PRzj2LgF0.net>>91
ないよ
余程優秀でない限り - カセットテープ作ってるんじゃないの?
-
俺のIVカセット使用のマクセルHDDレコーダーもう八年くらいつかっとるがこれ壊れたらカセットにとりだめたの見れない
日立なんかとっくにIVカセットなんざ放り出し足し
何でこんなガラパゴス規格のやつ買ってしまったのかいまとなっては謎だID: Gegja0sd0.net -
マクセルってまだあったんだ
カセットテープしか知らんけど -
今は乾電池が主力だろ
時々BD-Rとか見かけるけどな - 不景気.com 情報満載で驚いた
- マクセルって個体電池のほうに行くんじゃなかったっけ?
-
ゲーム業界も好調で、それに伴って電子部品系も良いし、世界では株がのびているから外資でも良い。
この時期に転職がむずいとか思うのがなぜなのかわからない。実際転職エージェントや他社人事から電話やらメールやらきまくるし。
日大卒で大した実績も無い三十代の俺に。マクセルの社員なら次があって当然 - 登戸なんて微妙な場所にマクセルの工場見たときは、こんな場所にあるんだと思った。
-
こういうのって理想は使えない社員の削減だけど
現実は優秀な社員が抜けていくんだよな -
日本の過去の栄光は従業員の忠誠心に支えられてたんだろうね
企業が生活を保証してくれるからなんだかんだ会社全体の利益のために頑張ってた人が多かった
しかし今は企業は従業員を守らない
会社の利益より自己利益
これじゃ良いものは創れないID: Gegja0sd0.net - 40過ぎると専門職と技術職以外、再就職難しそう
-
maxellってFDとかMDやCD、DVDで見かけたけど他なんかやってんの?
光学メディアも下火になって来てるし -
>>12
技術屋は有る、
文系は無いに近い。ID: kCIrFhz70.net>>125
上がこういう認識だと真っ先に居なくなる -
マクセルさんには日立本体に吸収されたときに
随分儲けさせてもらった - 山下達郎もびっくり!
- 20年も働いてきて、課長ができます、みたいな人はどこ行ってもダメだろうよ
- 膜腐る
-
マクセルのカセットテープってあったな
懐かしいw - また中韓に技術を抜かれて業界やられるパターン?
-
日立グループだろ
グループ内で余剰人員を吸収する余力がないのか -
まずは出資した系列下請け会社の整理だろうなぁ。 毎期膨大な赤字を出されては本体が持たない。
映像、画像、サイネージ、光学素材etc オワコンの頃に手を出すからこうなる。 - 肩トンキターwwww
- マクセル株は手放したから関係無いが、心配ではある。 日立冠が外れた頃からおかしくなった。
- カセットテープの外装のデザインて無駄に格好良かった気がする
-
ウチの会社みたいに「退職しないと適当な理由付けて解雇するぞ経歴に傷つけていいのかオラ」と脅して希望退職にするケースもあるから記事通り受け取って良いものか
ソース俺
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610581332/l1000
割り増し退職金、平均700万円か。
一年で底をつくぞ。
それまで再就職が決めるとは思えん。