熊本地裁刑事裁判、特定裁判官「即日判決」連発 「拙速では」と疑問の声
-
熊本地裁の刑事裁判、特定の裁判官が〝即日判決〟連発 開廷30分で実刑も 「拙速では」と疑問の声
被告の有罪、無罪や刑の重さを決める刑事裁判。丹念に証拠を調べて厳正に判断するため、審理が長期間に及ぶ裁判も多いが、熊本地裁では今、結審直後や初公判で判決を言い渡す事例が相次いでいる。いずれも特定の男性裁判官による裁判で、法曹関係者から「拙速ではないか」と疑問の声が上がる。
「では、判決を宣告します。主文…」。昨年9月16日、女子中学生への強制わいせつ罪に問われた公務員の男の第2回公判。被告側が情状酌量を求めて結審した直後、杉原崇夫裁判官は休廷を挟まないまま「懲役1年4月、執行猶予3年」と言い渡した。
杉原裁判官は、検察官が被告や弁護人の同意を得て起訴時に申し立てる「即決裁判」ではないケースで、初公判での即日判決も珍しくない。12月23日にあった覚醒剤取締法違反事件では、開廷から30分もたたずに被告の女に実刑判決を言い渡した。弁護人の男性弁護士は「杉原裁判官の即日判決は弁護士の間では有名」とこぼした。
県弁護士会は2021年、県内の法曹三者が裁判の在り方を意見交換する「第一審強化方策熊本地方協議会」で地裁に問題提起した。「弁護人が求めていないのに即日判決が相次いでいる。証拠も見ていない段階で、書記官から『裁判官が即日の判決を検討している』との打診もあった」との内容だった。
日本の刑事裁判は、裁判官が予断を持たずに公判に臨むよう、起訴時に検察が提出するのは起訴状のみ。被告の供述調書などの関係証拠は、主に初公判で弁護人が同意して初めて裁判官の目に触れる仕組みだ。
県弁護士会刑事弁護センター委員長の松本卓也弁護士は「証拠を精査して判決内容を検討するため、裁判官は通常、結審から言い渡しまで一定の期間を設ける。適正な手続きがないがしろにされてはいけない」と訴える。
刑事訴訟法は、審理の進め方について裁判官に絶対的な権限を与えている。審理の長期化は当事者の不利益となる場合もあり、03年には一審を原則2年以内とする裁判迅速化法も施行された。最高裁によると、21年の刑事裁判の平均審理期間は3・7カ月、平均開廷回数は2・7回だった。
即日判決に違法性はないが、日弁連は「審理を手抜きして迅速化を図ることがあってはならない」とくぎを刺す。被告が起訴内容を認めていても、冤罪[えんざい]の恐れをはらむからだ。富山県氷見市で02年に起きた女性暴行事件では、虚偽の自白を強いられた男性が富山地裁高岡支部で実刑判決を受けて服役後、真犯人が見つかった。
審理の迅速化は、事件の被害者側の不満を招く例も少なくない。熊本市の男性弁護士は「被害者の心情意見陳述の機会が制限され、弁護士間で問題視する声が出ている」と明かす。
元東京高裁判事の木谷明弁護士(東京)は「即日判決は、法廷が形骸化するとの批判もある。裁判は当事者の意見を十分に聞き、被告と被害者がともに納得できる内容になっていることが重要。事務処理的な対応になっているとしたら、賛成できない」と指摘する。
杉原裁判官本人はどう考えているのか。地裁総務課を通じて取材を申し込んだが、「裁判官の訴訟指揮については答えられない」と返答は得られなかった。(植木泰士)ID: oTwqLRTQ9.netID: 4V2w6xnb0.net>>1
ソースは?ID: jLBYuCGo0.net -
罪状認めてるなら裁判いらなくなるな
被告側からしたらちゃんと詮議してほしいんじゃね? -
被告人が否認してるなら問題あるけどそうでないならいいんじゃね?
今までが遅すぎるだけ - 日弁連が反対してるんならこれが正解なんやろな
-
控訴すればいいだろ
おわり -
>>16
証拠は先に調べてるぞ
刑事裁判の流れを勉強してこいよID: rfnX51ik0.net>>23
じゃあ起訴状一本主義ってなんだよ? -
で、ソースは?
脳内?オイスター? -
交通取締と同じで決められた懲罰で良いんじゃない?
ピーマン一個なら1年、一億円以上は15年とか階段にして、執行猶予無しとか。 -
実質的に高裁に丸投げか?
審理差し戻しとかないのかよ。 -
>>48
話をずらすなID: vBSNlekf0.net -
まあ、裁判官って中学生と同じ知能だからね。
シャカイケイケンゼロ。 -
>>95
タイムチャージじゃあるまいし -
>女子中学生への強制わいせつ罪に問われた公務員の男の第2回公判。
>被告側が情状酌量を求めて結審した直後、
>原崇夫裁判官は休廷を挟まないまま「懲役1年4月、執行猶予3年」と言い渡した。
日弁連が噛み付くんだから、強制わいせつの男は
多分、日本狂産党系の公務員だろうね
左翼は性にだらしないから -
刑事事件なら被害者側で関わることになるかもしれないけど
この裁判官には担当して欲しくないな
証拠やらは全部事前に出されて精査してるのかもしれないけど雑に判断して犯人側に勝手な手心加えたりしそうだし -
AI化進めばこんなんばっかりになるだろ?
予行演習と思えば… -
現実には公判前整理手続で証拠の検討は終わってるし
公判はセレモニーでしょ
一旦休廷して5分後再登場で判決言い渡しが儀礼ではあるけど
5分で判決文が書けるわけもなく形骸化、儀式化してんだから
合理化で端折ってなにが問題なんだか
そもそも日本は司法警察職員による送検の判断、微罪処分、第一審
検察官、起訴便宜主義の第二審って行政裁量が大きく認められてる刑事司法制度で
今更裁判所の儀式をとやかく言うかwID: JQAzVMTz0.net>>120
あーそういうものなんだ。 -
>被告が起訴内容を認めていても、冤罪[えんざい]の恐れをはらむからだ。
「わたしがやりました」って自白しているのに、じつは無罪でした、
なあんて、日弁連の弁護士が無能すぎ、弁護の仕事をやってない、政治活動のやりすぎ -
判事が法に則り判決してると妄想してる知恵遅れども
なら、地裁と高裁でなんで判決が変わるのあるんやwwwwww
損得と気分で判決が変わるだけや -
アホどもは本文読めよ
「証拠も見ていない段階で」
この部分で異常性がわかるけど感情でレスする奴には見えないらしい
証拠をみて明らかであれば即日でもいいけど
争ってる状況で証拠を見る前から尋問問わず即日判決ありきになるのはどう考えてもおかしいID: 1h/2wWHe0.net -
>>151
証拠提出してからで遅くないID: 1h/2wWHe0.net - 裁判官の出世は裁判の取り扱い件数が重視されるからできるだけ多くの裁判数稼ぎたいんだろうな
- それがだめならちゃんと法律したらいいんじゃない?
-
時間をかければいいと思ってるは問題だぞ ID: 6C9C1iAm0.net>>174
結果は変わらなくても納得感が変わるから時間は使った方がいいわ -
地裁「どうせ高裁と最高裁が裁くからヨシ」
高裁「地裁で裁かれて後は最高裁も裁くからヨシ!」
最高裁「地裁と高裁で裁かれてるからヨシ!」 -
場合によっては別に良いだろと思ったけど普通にヤバいやつやん
>証拠も見ていない段階で、書記官から『裁判官が即日の判決を検討している』との打診もあった -
裁判官って楽な仕事だな
証拠も見ずに判決書いてそれが問題視されて取材が来てもダンマリでOK
普通の公務員より遥かに厚遇なのにそれに見合った責任を全く果たしてない - こういう裁判官って馘首に出来ないのか?
-
お、こいつ自供してるみたいじゃん!はい即日判決!
ってなるのは冤罪からの無理やり自供があったとき怖すぎるわな -
>>206
弁護士の問題じゃなくて被告人の問題やろID: 1h/2wWHe0.net>>214
被告人って法廷ではすごくおとなしいんだよ
接見で
「即日で判決貰って解放してもらうこととかできませんかね」
「ん?即日判決なんてやってる裁判所ないよ」
で、被告人の希望は法廷には出てこない -
>>183
それどう見ても嘘よ
裁判官と検察官と書記官で絶対にしない打ち合わせしてる
ちなみにわい裁判傍聴が趣味 -
>証拠も見ていない段階で、書記官から『裁判官が即日の判決を検討している』との打診もあった
さすがにこれは酷いな - こう言う裁判官は冤罪を作ってもシラーっとしているんだろうな
-
>>232
無視してるなんて書いてないぞ
バカなのかID: 0/HYTIDG0.net -
>>232
いや、むしろ被告人はなにも言う必要は無い。
すべては検察側に証明する義務があるID: 0/HYTIDG0.net -
>>243
そういう人は「即日で」って自分から指定できる
この裁判官は要望無視して勝手に即日にしてたから加害者からも被害者からもクレームがついた - 次の異動で小普請入りじゃなくて手形部入りですか?
-
>>266
この裁判官が逮捕されて不当な取り調べを受けて起訴されて即日有罪判決。
こうだろ -
>>271
自白の任意性を争うとか違法な取り調べを争う場合まで即決で判決下してるなんて書いてないで -
>>272
日本の裁判員裁判は試行で始めただけ
実際は裁判官が誘導し決めてる
そもそも米国の陪審員制度とは全然ちがう別モノ -
>裁判は当事者の意見を十分に聞き、被告と被害者がともに納得できる内容になっていることが重要。
即日判決連発はちゃんとやってるのか心配になるが、他の裁判がこの理念通りになってるともとても思えんけどなぁID: x8MBZzDW0.net -
証拠資料みて直感で判決は仕事が早くて優秀な裁判官だな
早く昇進して最高裁判官になって欲しい - 日本もアメリカやイギリスみたいに、陪審員制度でやればいい。
- 食券を発動します!
-
裁判に時間かかりすぎる事例多いからこれくらい良いのでは、と思って
記事を読み込んだらこれはダメなやつだった。
色々なオペレーション、再構築しないといけない時期だからこの事例を
叩き台に色々改善…しないだろうな、この国は。ID: fz/hQs0Q0.net - 自分や知り合いが、まともに資料も読まない証拠調べもしないで、適当な即日判決出されても早くて効率的だった満足してる!って言えるのかな?
-
事実関係で争うところが少なくて、執行猶予付きなら、即日でも全然問題ないな
弁護側はなにがしたいの?ID: XL1G1pAG0.net>>310
その辺も事案によるというか人によるところなんだけど
被告人にとっては自分の量刑を決めるという大きな出来事なのに
出された証拠もろくに読まず、量刑をきちんと考える時間もなしに判決を決められると「いいかげんに自分の刑を決めないでくれ」という気持ちになる人もいる
弁護側からすれば「せめて10分か15分の休廷を入れてポーズだけでもいいから証拠読んで考えたという雰囲気の上で判決出してくれ」と言いたいところ -
前に読んだ裁判官の小説で似たようなネタが多かったな
まともに審理してたら処理が追いつかん、手間のかからん和解最優先、それでも処理しきれずメンタルぶっ壊れたとか
こういうのって根本的に人手不足なのが原因なんじゃないの? -
まあいいんじゃないの、それで冤罪なら裁判官は刑務所行きだろうし。
問題がよくわからないうちに問題だというのは問題では? -
懲役1年4月、執行猶予3年てほぼ無罪放免じゃね
この裁判官に当たると殺人以外なら初犯はノーカンみたいなもんやんけ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673838036/l1000
ソース貼り忘れました。スミマセン。
熊本日日新聞 | 2023年1月16日 09:04