祈りの日~東日本大震災12年 浪江町から中継  

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

祈りの日~東日本大震災12年 浪江町から中継  

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

東京電力福島第一原発から6キロほど離れた福島県浪江町の請戸地区です。 私が立っているのは震災後につくられた防潮堤の上です。およそ7メートルの高さがあります。 ここ請戸地区は震災の津波で多くの人が犠牲となり、一時は、原発事故の避難区域となりました。福島県内では、震災による死者は関連死を含めて3935人、今も224人の行方がわかっていません。 浪江町の霊園では、けさ早くから震災で亡くなった人を思い、線香や花をたむける人の姿が見られました。 (請戸に住む両親を亡くした女性)「もう12年たっちゃったのかなって。早い・・・早かったですね」 (請戸に住む親戚を亡くした女性)「昔の素敵な町になっていくことを望んでお祈りしていました」 原発周辺でも少しずつ復興が進み、住民が住むことのできない「帰還困難区域」の避難指示が一部で解除されましたが、いまも2万7千人あまりが県内外に避難しています。事故から12年がたちますが廃炉の時期は見通せず、早ければこの春にも行われる「処理水の海洋放出」には、風評被害を懸念する漁業者が強く反発しています。 詳細は NEWS DIG でも!↓
[BRN_ITEM keyword="祈りの日~東日本大震災12年 浪江町から中継  " rand="1"]

コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA