総菜はあるのに… 閉店前の“安売り” 「ケーキ」で行われない理由
-
2023.01.23
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 成田良爾(なりた・りょうじ)
駅ナカやショッピングセンターなどの総菜店では、閉店前になると、総菜を完売させるために安売りを行いますが、ケーキ店では、ケーキを安売りしないことが多いように思います。なぜでしょうか。
駅ナカやショッピングセンターなどにある総菜店では、閉店前になると、売れ残りの総菜を安売りして、完売させることが多いです。しかし、ケーキ店では、閉店前でも売れ残りを安売りしないことが多いように思います。ケーキは生もので、基本的に販売した当日が消費期限であるにもかかわらずです。
なぜ、総菜は閉店前に安売りするのに、ケーキは安売りしないことが多いのでしょうか。飲食店コンサルタントの成田良爾さんに聞きました。
小規模店舗では安売りも
Q.総菜店が、閉店前に売れ残りの総菜を、利益を落としても安売りするのはなぜですか。
成田さん「総菜が売れ残って廃棄することを防ぐためです。昨今は“フードロス削減”という考え方ももちろんありますが、多くの総菜店の場合、売れ残った総菜を廃棄してしまうと、全ての原材料費分が損失になります。安売りをして、粗利益が少なくなったとしても、損失を出すよりはよいという考えから、安売りをしています」
Q.では、なぜ、ケーキ店では閉店前になっても、売れ残りのケーキを安売りしないことが多いのでしょうか。
成田さん「確かに、閉店前に安売りをしていないケーキ店が多いように思われがちですが、個人経営など小規模なケーキ店では、安売りをしている店もあります。一方で、著名なパティシエがいるケーキ店や、ブランディングされた洋菓子専門店の多くは、閉店前にケーキが残っていても、安売りはしません。安売りをすると値崩れが起きて、ブランド価値が下がるためです。
小規模なケーキ店でも、値崩れを防ぎたい気持ちはありますが、どうしても、原材料費分くらいは売り上げないと経営の維持が困難なため、安売りするのです」
Q.製造したその日に売れ残ったケーキはどうなるのですか。
成田さん「売れ残ったケーキを毎日廃棄する店もあれば、手直しして、翌日に販売する店も実際はあります。廃棄する場合は、業者に依頼して廃棄処理します。中には、ケーキ店で働くスタッフや関係者に配る店もあります」
Q.売れ残ったケーキを安売りせずに廃棄すると、利益はもちろん、材料費や人件費も全く回収できません。それでも、安売りしない方が、メリットがあるのでしょうか。
ID: /5svS7US.netID: 8G+JUEEr.net -
あるぞ普通に
うちの近所のスーパーにあるケーキ屋は
閉店一時間前に割り引きするけど -
SDGsが叫ばれてる時代にブランドも何もあったもんじゃないだろ
素直に安売りしてフードロス削減しろよ -
ケーキ安売り見たことない ID: PO+qVtXG.net
-
25歳過ぎた女も安売りしろよ。 ID: wthr/fiu.net>>17
安売りせずに廃棄処分のほうが良くね? -
砂糖の塊なんて、食べたら健康に悪いからね
無理して売る必要はない -
要するにブランディングの為なんだよな
あの価格は売れ残り分のロスも入ってる - 保存食ケーキにすれば?
-
値段の割に材料費がかかってない気がする ID: Q9BACvNx.net
-
「12月26日のクリスマスケーキ」こと、
アラフォー女性の悪口はそこまでだ!! -
>>89
そう言われるとそうだね
和菓子も練り切りは値段違うし
格安シンプルケーキ屋出して欲しい -
>>5
生クリームはすぐ腐る -
せめて閉店30分前から半額とかでええやん。捨てるよりよほどマシ。そんなに半額乞食が来るのがイヤなのか。 ID: mLHOC4rd.net
-
プロは半額神にさっと貼ってもらいたいベントーを差し出すんやで
知らんだろ
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1674634237/l1000
総菜?
惣菜ちゃうのん?