調査結果「速やかに説明」 総務相、放送法文書で
-
松本剛明総務相は10日の閣議後記者会見で、放送法が定める「政治的公平」の解釈を巡る官邸と総務省のやりとりが記載された行政文書について、現時点では正確性に関する調査を進めているところだとした上で「確認できたことは段階的にでも速やかに説明する」と述べた。
松本氏は、文書に発言が記録されている関係者からの聞き取りなどを実施していると説明。「内容が正確であるかどうかは、まだ確認が必要だ」とした。
総務省が2016年の政府統一見解で示した「政治的公平」の判断には個別の番組も参照するとした解釈に関しては、「(従来と)解釈を変えていないので、撤回するものではない」と述べた。
共同通信23/03/10 10時34分
※関連スレ
【高市早苗大臣】「総務省に愛情を持っていたが…こんな不正確な文書が保存されていたことは本当に残念」 “放送法文書”めぐり ★8 [Hitzeschleier★]
ID: KSznrC9F0.netID: cy++lb3+0.netID: IAB5NZTB0.net>>1
辞 職 基 準 は 「 不 正 確 」 か ど う か で は な く
「 文 書 が 捏 造 」 か ど う か だ ろ
ゴ ー ル ポ ス ト 動 か す な よ 、 セ コ 市 が w
「 捏 造 」 で な け れ ば 大 臣 も 議 員 も 辞 職 だ ろ
は よ 高 市 辞 職 し ろ や
ゴ ー ル ポ ス ト 動 か す な よ w
「 捏 造 」 で な け れ ば 大 臣 も 議 員 も 辞 職 だ ろ
は よ 高 市 辞 職 し ろ やID: TWaD8Mst0.net>>1
3/2 高市、記者団に「報告受けていないが、怪文書だと思う」
3/3 高市早苗国会で「文書は捏造。本物だったら議員やめる」
3/7 松本剛明総務相「文書はすべて行政文書(本物)と確認」
高市終了 ←今ここ - 頑張れ立民!打倒自民党!
-
日本国家の行政文書の信頼性ってなんなの?
普通に捏造された会話のやりとりの様子が書かれてたりするものなの? -
正確性は論点じゃないからなんの関係もないんだが
高市に責任があるかと捏造であるかだから論点は
高市は既に総務省時代に問題があったと謝罪してるし捏造の話をしなくなったし
ダブルで条件を満たしてる -
このスレも新聞社のパヨクキチガイが仕事中に匿名で書きまくってるのかなw ID: I7ZFfkoJ0.net>>40
家庭連合の方は祖国へお帰りください☺ -
小西の「捏造しましたか?してませんか?」
この質問にすら2週間経過した現在でも未だ解答なし -
>>43
はあ?何が家庭連合だ
朝鮮カルト集団は在日と合わせて日本から全員叩き出すべき
国交断然も速やかになID: I7ZFfkoJ0.net -
>>61
はあ?
お前は朝鮮カルトと在日を日本から叩き出して国交断絶したいのかそうじゃないのかどっちなんだ?
朝鮮利権国会議員と反日議員は与党野党問わず全員選挙で国会から追放して日本を再スタートさせるしかない -
>>1
正確性確認の手続きなんて可能なの?
疑義つっても高市が保身で言ってるだけでしょ -
捏造!捏造!
↓
責任があったら辞める
↓
誰がが嘘をついている!
↓
不確かな文書が保管されていた
↓
責任を感じているけど辞めない
大陸8割言ってない!
↓
身内の集会だから言ってないに等しい!
↓
リップサービスだから言ってない! - 実にくだらない時間の無駄だけど、さっさとその3人を証人喚問でもすればいいんじゃないですか
-
>>41
自分に有利に進んでるから騒ぎ立てる必要が無くなったんだろID: /paY46R+0.net -
>>116
違います。
正確でなければ、客観的証拠になり得ません。
伝聞であれば発信者に確認を取らなければなりません。
そうでなければ、単なる噂話を記述したに過ぎません。ID: MwdyE12p0.net -
そもそも忘れるから文書で記録保存してるわけで
覚えていないくせに不正確だはおかしい -
総務省のとこにアップされてるのが懸案の文書なの?
別にねつ造には見えないし、ねつ造でないとしても高市に何の害も及ばなそうなんだけど。ID: W4shinhF0.net>>128
何にも害はないし8年前なのではっきり覚えてないはずだが
普通は8年前のことなんて曖昧なので記憶は定かではないみたいな回答になるが
アルツハイマーなりかけの人は自分の記憶は正しいんだって強く主張するような回答をする
高市は自分の記憶にないものは捏造っていってるからアルツハイマーを疑ってる - インキン小西君の亡命まだ?w
- バカウヨが言う政治的公平を徹底するなら、中国とかロシアみたいに国営放送だけにして政府に都合の悪い報道をやめればいいんだよな
-
>>141
会話をそのまま記述したら「?」は避けて通れないと思うよ。
Was it so?
の意味を日本語にしたら
1) 「そうでしたか。」
2) 「そうでしたか?」
どうしても2の書き方にしないと意味が変わってしまうからね。ID: 9F/ZTsvx0.net -
高市が嘘をついていたら
・事実と整合性も取れており特に問題ない
高市の言うことが真実だったら
・総務省官僚は犯罪者であり刑事告発の必要がある
・高市は報道の政治的公平性について安倍晋三から全く相談されず信用されていなかった
・高市は官邸からも信用されていなかった
・高市は官僚からもハブられていた
・報道の政治的公平についての答弁はカンペを読んだだけID: g6J1KdWQ0.net - も う 安 倍 ち ゃ ん は い な い ん だ よ ? ( 笑 )
- 永「こ~に~し~、やっちまったなぁ、おい!」
- さて今日のニュースウォッチ9はどう報道するのかな?
-
さっぱりわからんが、「大臣レク」はあったのかなかったのか?
小西vs高市は結局そこで、それだけだと思うがどうなんだ?ID: /4WcA7Rb0.net -
>>166
ほんと陰謀論者はよぉ -
確認てそんな時間かかるのか?現物あるんだろ? ID: JqgRy/I10.net>>190
確認した結果、怪しさ満点の怪文書だって総務省が発表しましたよ
半数以上で作成者確認できない公文書って、どうなってるんだろうね?
そして、そんな文書の作成者がエース課長であると何故か知っている小西 -
>>182
総務省がレクをねつ造する動機がないよな
なんのために?
一方ねつ造だと主張するほうにはねつ造じゃなければいけない動機があるID: JqgRy/I10.netID: 6JCKXn0b0.net -
>>194
これは凄いw
どこで見られるの?ID: JqgRy/I10.net -
>>164
8年前の文書でそんな大ががりは無理だろwID: JqgRy/I10.net>>221
エース課長は現役総務省官僚だそうなので、8年前の文書につい最近偽造したものを差し込むことは可能 -
小西君、風前の灯火www
サヨクサヨナラ! -
>>227
作成者不明な時点で偽造差し込み濃厚ID: /VaEDbJN0.net>>237
ガイドラインにより毎年確認作業しているから偽造は無理
作成者不明もガイドラインで要求されている事項ではないので公文書該当性を否定できない
そして公文書は歴史的事実を記録し、のちの検証に耐えられることを目的とするものであり、内閣総理大臣の定めるガイドラインを制定している
彼らはガイドライン通りに作成しているのだよ -
共産 職員除名を巡る報道に注文
圧力って
放送法を守れじゃなくて
こういうことをいうんじゃないの? - 小西は作成者知らないの?
-
ていうか
1番組でも極端な偏向報道はだめだよ
のなにがいけないの?
たとえ
安倍は素晴らしい!って番組があって
おまえらそれで良いと思うの?ID: /VaEDbJN0.net>>267
最大の理由は憲法に検閲の禁止があるので個別規制はだめってことだね - 自分で「捏造だったら議員辞める!」なんて軽々しく言っちゃう人は閣僚不適格
-
>>264
報告書なんか個人視点で書いてるから客観性を保持するなんて実務上絶対に無理ID: ljYzk5Jg0.netID: /VaEDbJN0.net -
>>288
それなんか典型的な歪曲報道の例
安倍は明確に「認可や値下げに関わっていたら」って言ったのに
「認可や値下げに」がなくなってるのばっかりID: mrZPA3WV0.net -
ぶっちゃけ高市の方が間違ってんだろうなと思うからどうでもいいんだけど
小西に文書渡したのがどんなヤツなのかはマジで気になる -
>>280
安倍は素晴らしいって番組ばっかりになる方が偏った報道じゃん -
>>292
そもそも捏造防止のための中身などという項目はないので失当ID: 6JCKXn0b0.net>>311
じゃあ捏造し放題じゃん -
>>298
間違ってるのにいようが間違ってなかろうが表に出れば立証できないようなこんなバカ資料は普通さっさと処分するんだよ
それを表に出したのは総務省内部の反乱だよID: ljYzk5Jg0.net>>314
なんていうか
君なんかはきっと文書読んで無いだろ
読めば解るんだけど
これ、官僚の主観による政治家観察レポートだよ
官僚視点で政治家がどう映ってるかが解るという点では一級資料だね
当然主観だから事実誤認は有るんでしょうけどね
で、
『磯崎はやべー奴だから気をつけて!』っていう
官僚の政治家観察レポートの中に5%程度登場するのが高市で
しかも高市は良い者で登場するの
総務省役人が高市を好意的に捉えていた事がわかる
高市も総務省に愛着持ってたと言ってたな
だがもう関係が修復される事は無いだろう
相思相愛だったのに悲しい事だ -
>>313
裁判所の速記官は要約だね
だから詳細までは証明していないけど、その後に法定で事実扱いしているID: iPAtqaOA0.net>>319
裁判って要約した文書で判決決めてんの?
まぁ裁判官は一応最初から最後まで見てはいるけども
変な要約するヤツいたら終わり?
いや物証とかあるからいいのか?
裁判を例に挙げられてもようわからん -
>>316
小西が自身のツィッターで、「文書作成者は現役総務省官僚でエース課長」って書いているんだが
総務省ですら調査しても分からなかった作成者を、何故小西は知っているのかID: /VaEDbJN0.net - 総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
-
始まりと結論は既に文書とは関係なく証明済みなんだよね・・・
今回の文書は経緯を証明しているに過ぎないID: /4WcA7Rb0.net -
>>329
その要約された文書は原告、被告は確認したりすんの?
そこでどっちかが「この要約おかしいですよ」って主張したらどうなるん? -
>>350
内部告発者をクズ呼ばわりする問題意識ってすげえな -
>>354
速記官は裁判所で争われた内容を記録し、一週間程度で当事者に文章として送る
異議があれば既定の期間内に異議を申し立てることができ、異議がないと法廷で事実として扱われる(要約なのにw)
って感じ
異議が通るかどうかは知らないID: iPAtqaOA0.net -
>>353
とりあえずどんなヤツがどんな理由で小西に渡したのか知りたいなぁID: /VaEDbJN0.net -
>>1
3/2 高市、記者団に「報告受けていないが、怪文書だと思う」
3/3 高市早苗国会で「文書は捏造。本物だったら議員やめる」
3/7 松本剛明総務相「文書はすべて行政文書(本物)と確認」
高市終了 ←今ここ -
>>358
それもちょっと違うんだなー
総務省は「内容の一部に正確性が確認出来ない文書が有る」に一生懸命高市を誘導してんだけど
高市が小西に舐められるのが我慢出来なくて
どうしても「捏造」を撤回謝罪してくれないし
省内では捏造したつもりなんて更々無いから困ってるんだよ -
捏造でない証拠は絶対に出せない
往生際が悪いね、モリカケはID: 4/krJ3rN0.net>>374
捏造じゃない証拠とか言い始めたぞw -
>>370
ちょっと前の参院予算委員会の動画があれば良いけど
検索した感じ
西潟のぶふさ(漢字変換できん)
安藤英作
長塩義樹
とか書いてるツイッターあったわ
どれも本省の管理職系ID: iPAtqaOA0.net -
>>375
総務省は内部で元三省が対等合併していて大臣秘書3名いるらしいから争いが熾烈らしい
それで大臣と対立も多く、内部からの反逆だと疑ったのでは?
多分客観的証拠はない
解釈は変更していないって言っても米国から懸念表明された事実がある限り難しいねID: /4WcA7Rb0.net -
>>387
予算委員会で小西がそういう証言してたと記憶している
要するに文書渡した人たちID: iPAtqaOA0.net -
そもそも
値下げや認可に口利きしてたんじゃないかって
話からでた
値下げや認可に関わってたらって答弁なのにな
昭恵が会長とかそういう話はとっくに出てた段階で
ただの関わってたら
なんていうわけないだろwwwID: iPAtqaOA0.net -
>>376
まともなおつむであれを読めば
あれは捏造じゃないよ
あれは官僚主観の政治家観察レポート
官僚の主観に基づいてるから事実と異なる点が有るんでしょうが
官僚としては捏造したつもりは更々無いんだよ
んで、高市も途中である程度気付いて「捏造という強い言葉を使ったが〜」と軌道修正を試みた場面が有るが
その度に小西の煽りにムカついて
総務省の捏造犯扱いに逆戻りを繰り返してる -
>>333
エース課長は告発者じゃなくて文書作成者だから表に出せないほうがおかしいID: tWUKplYQ0.net>>396
その必要はない -
>>399
小西 「調査するな!」
お前小西だろwID: zspupGjD0.net -
>>393
どちらでも同じだよそれは。4枚分に限定しても、言葉本来の「捏造」
ではない。ID: zBzzzGw20.net -
>>405
ならもっとおかしいよな
そのおまえのいうただの
観察レポートを公文書だっていって
議員の進退の話にまでする異常 -
>>409
俺も君のいう通り異常だと思うが
話逸れてないか? -
調査って文書全体をしてくれよ
高市部分だけ調査されても意味ねえからID: JqgRy/I10.net -
作成者不明は安倍の指示だしなぁ・・・
じゃあ安倍の責任追認するんですね?ってなるだけ
内閣として行政掌理できていない期間を認めるんですね?ってなるだけ
そうやって野党は次の選挙で有利に持ち込みたいんだよ -
だから行政文書は不正確なことも
書いてあったんだろ
つまり
行政文書だと認めてもその内容が正確とは限らない
でも
真実のようにいう 小西がおかしい -
>>424
総務省「高市大臣レク」メモの作成者を確認 レクがあったかは精査中と説明(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
作成者わかったぞID: iPAtqaOA0.net -
精査したら、ほぼ怪文書とな
でも、この前は総務省が出したものと言ってたし、どないなっとるんだ?ID: JqgRy/I10.net>>450
作成者も作成日もない怪文書が、何故か公文書の中に紛れ込んでいたという
小西は自身のツィッターで、「この文書を作成したのは現役財務省官僚のエース課長」って書いてる
これ、エース課長を国会に参考人招致して証言してもらわないとダメなやつだよね -
>>451
ああそう。これ、レク存在は確定的やね。そんな若造が大それた偽造をするわきゃない。
これは高市辞任来るな。ID: iPAtqaOA0.net -
まぁただ官僚の答弁もズレてるけど
質問もなんかアホみたいなんだよなぁ
「総務省の皆さんは文書作るとき捏造なんかするんですか?」って
「しないようにしますけど100%ないとは言い切れないです」って答えしかないやん
それをグダグダグダグダあほみたいなやり取りしてんのバカみたい -
>>487
小西のツィッターで小西自身が書いてる
総務省は調査結果として公表してるID: /VaEDbJN0.net -
>>346
クローズアップ現代に自民が圧力かけたのは暴露しないのかね
明らかに自民寄りになったのにな -
>>497
それだと「などが」と記載しているからあまり確定証拠ではないかな
ただエース官僚が作ったということは一応述べているな(どれのことかは不明だが)ID: nPq71jzw0.net -
>>500
それ証人喚問請求しているの小西側だぞ?
総務省は事前通告されて聞き取り調査要求されても、まだ聞き取り中とか嘘言って国会議員の質疑権拒否ったからね?
はっきり言うけど総務省や高市の論理だとそいつらが真実だと述べても否定続けるんだよ(無理筋だけど)
だから当時ガイドライン通りに作成された公文書であることから、公文書管理法1条4条10条の趣旨を説明して、歴史的事実を記録するもので正確性を欠くようではだめなうえに
当時の総理大臣によって正確性を担保するのに足りるガイドラインを設定され、公務員がそれに従って作成したのだから客観的事実を証明してますよね?って追い詰めないとだめ
そうなると安倍の失態として高市の責任を逃れるか(文書は経緯しか示していないので放送法解釈結果と磯崎の初期動機は別途証明済みなのでその点は逃れられない)、高市が責任を認めるかの二択しかない
仮に国会で虚勢を続けて踏ん張っても選挙影響はもう回避できないID: nPq71jzw0.net -
>>503
3/8の参院予算員会での上の動画で要求しているだろ?
どこに嘘がある?ID: nPq71jzw0.net -
小西はその予算委員会で現総務省に事前通告して当人らに捏造だったのかどうか?聞き取り調査しろって質疑権行使してたんだよ
にもかかわらず総務省側がこれを違法に拒否の連続
これが事実なんだ -
夜のニュースはもう報道しない自由にシフトしちゃったみたい
今日まであれだけマスコミが騒いておいて
何も無かったように知らんぷりは酷いんじゃない? - 総務省では厳重取扱注意のハンコは他の文書でもつかってるの?
-
さっきnews23でやってたが
自民党の中でも「さすがにレクさえもなかったとするのは無理があると思うが
どうして(高市さんは)あんなに強気なのか
小西議員に煽られちゃったのかな」と
立憲民主党の議員が総務省?は「レクがあったのかなかったのかさえ教えてくれない」と言ってたID: lBEKaFG30.net>>518
少なくとも今回の文書の件については
安倍総理のレクは2015年3月5日の16:05から実施とあるが
首相動静によると16:08まで北村滋内閣情報官と打ち合わせをしていて
この時点で既に捏造で確定なんだけどね
後例の超一級メモに書いてある日付はドイツのメルケルが訪日してて
その日安倍は一日中つきっきりだったので電話しても出れないから
高市が安倍に電話した日時を日時不明に変えたって話も出てんな - 小西の議員辞職まだ?
-
2018年7月11日特集記事
「首相動静」何のために
>確かに加計氏との面会は記録されていない。ただ、前述の通り、報道各社の首相動静に載らないような会い方も可能であり、「動静に載っていないから会っていない」と言うには根拠が弱いのも事実だ。 -
時事通信の首相動静
これを見ると2015/3/5
>官邸 開始15:22 終了16:08 内閣官房 北村滋内閣情報官
>移動 開始16:58 終了17:06
とあるから電話できないことはないそもそも16:08分で北村滋内閣情報官との話は終わっているようだ
移動までの間の時間も長いから首相動静だけでは否定できない事実がある
>○ 総理へのご説明は本日16:05から実施。礒崎総理補佐官のほか、今井総理秘書官と
>自分(山田秘書官)が同席。
これが2015年3月5日の文書内記載
これ首相動静から見ても可能だぞ?移動までの間説明できるID: lBEKaFG30.net -
>>532
そっちの日付はドイツのメルケルが訪日してて
その日安倍は一日中つきっきりだったので電話しても出れないからな
高市が安倍に電話した日時を日時不明に変えたんじゃないかな? -
つか61Pの会談って総理補佐官1名と総理秘書官2名が総理と話しただけじゃん
じゃあ官邸出入監視してもわからないよね?
んで時間も移動までの間に50分も開いている
ともすれば総理に対する総理補佐官(磯崎)と今井・山田総理秘書官からの説明である
そして山田総理秘書官が電話で安藤局長へ連絡したという内容
時間的に不可能とは言えない -
>>546
内閣技官っていう専用の役職の人が運転するんだよ -
後総務省の局長なりがきてるのなら普通は記録にのるがそれがない
後現状あなたのはただのいいわけなので
やるのならはっきりアリバイ崩せるのだしてからやろうね
あなたの妄想やこじつけレベルのじゃなくてアリバイとして使える
首相動静よりはっきり崩せるのをねID: JL5vcxlG0.net>>549
よく見てみ?局長は来てないから電話で秘書官から連絡受けたとあるから -
え?
まだ高市ガーーーって言ってる奴いてるの?
もう捏造確定やぞwID: jnVDE1660.net>>559
コニシガーではないのか? -
>>558
野党もマスコミも店仕舞いを始めて、小西は振り上げた拳を下ろ
せなくて困ってる様ですがw
小西はあの文書を見て「行ける」って本当に思ったんだろうか?
そうだとしたら間抜けもいい所。
あの文書には5W1Hが大きく欠けていて、著しく信憑性が低い。
見る者が見れば凡そ行政機関の書くような代物では無いのは
一目瞭然。
小西がすべきだったのは、欠けた部分の情報を集めて埋める事。
欠けた部分の裏付けを確り取って事に当たらねばならないのに
勢いだけで行けると思ったのは戦略的ミス。
頼みの総務省からも梯子を外されて孤立無援になってしまった。
経緯を振り返るとまんま永田メール状態。
永田は自らの命を以って事態の収拾を行なったが、小西はどの
様にして事態の収拾を図るのか見ものだなw -
>>568
作成者不明がだめなガイドラインがどこにあるの?
今現在の公文書ガイドラインでも作成者要件にしている? -
「放送局の放送全体で見て公平ならば良し」という放送法の今の解釈はおかしい
放送局に都合のいいように放送法を解釈でネジ曲げていると思うID: dGL2S7730.net>>576
番組に総理大臣を呼んで話を聞く時、野党党首も一緒に呼ぶの?毎回そんな事はしない。
ただ選挙直前にやっちゃダメでしょ?その場合はひとつの番組でも気をつけなければならない。
そのくらいの解釈じゃないの? -
>>570
作成者不明の文書を根拠に、
高市さんに悪魔の証明を求め、
拒否すると辞職を迫るのか?wwID: JL5vcxlG0.net - 自民党と総務省が組んで安倍派を弱体化させにきた。
-
>>587
NGワードテスト(ID無し)
>>588
それを認めたのは現総務省だけど?w
>>589
米国も過去に懸念を表明してますが?
NGワードテスト(ID無し)
ID: h/ZeMSWS0.net>>590
で、
違法なの?ID: pGVuk5XQ0.net -
きょうの報道特集、「高市大臣と行政文書」
楽しみだわ -
小西文書の半分以上は作成者不明だと
総務省が発表w
NHKの見出しミスリード
『高市氏「正確性確認できない
文書保存責任感じる」辞職は否定』
実際の内容
「正しい情報ではないと、
文書の内容を重ねて否定」
NHKが捏造した報道してるじゃねーか -
>>597
証拠能力は総務省が決定するものじゃないから何の効力もないよ
行政文書であることを認めた時点で高市詰みだから
行政文書の時点で意思決定の経緯について正確性も担保されているし、安倍総理お墨付きだから
それともなに?安倍総理無能とか言いたいわけ? -
>>598
解釈は違法行為ではないというんだから、公益性は皆無。ID: JL5vcxlG0.net>>601
今まで一度も総務省が行使できなかったこと、そして米国が懸念を示していること、最高裁判例でも類似の4条関係で同じ判例を出しているのでまず負ける
日弁連の法解釈だと放送法4条自体が訓示規定だってレベルの解釈しているしな
表現の自由を確保するためには個別規制はできないと言わざるを得まい
>>602
???
日本語でOK
>>603
そんな回答ないよ
総務省は聞き取り中と言って、いつまでも引き延ばしているのが現状
小西の味方は元郵政省系総務省職員らだからね
小西が参考人招致しているのも全部味方
出てこられて証言されたら詰むんだよ
作成者等の情報の記録は内閣総理大臣がいらないとしてガイドラインに要件として記載がなかった
いつから君は内閣総理大臣を超える権限者になったのかね? -
>>598
>総務省の郵政省系に職員に直接聞けば捏造じゃないって宣言するぞ☆
職員に聞き取り調査して、誰も解らんと答えているんだがw
こう言う事態が想定されるから、作成者等の情報の記録が重要なんだよ。ID: JL5vcxlG0.net>>601
今まで一度も総務省が行使できなかったこと、そして米国が懸念を示していること、最高裁判例でも類似の4条関係で同じ判例を出しているのでまず負ける
日弁連の法解釈だと放送法4条自体が訓示規定だってレベルの解釈しているしな
表現の自由を確保するためには個別規制はできないと言わざるを得まい
>>602
???
日本語でOK
>>603
そんな回答ないよ
総務省は聞き取り中と言って、いつまでも引き延ばしているのが現状
小西の味方は元郵政省系総務省職員らだからね
小西が参考人招致しているのも全部味方
出てこられて証言されたら詰むんだよ
作成者等の情報の記録は内閣総理大臣がいらないとしてガイドラインに要件として記載がなかった
いつから君は内閣総理大臣を超える権限者になったのかね? -
小西改ざん文書問題 時系列まとめ
小西ひろゆき議員と行政文書を渡した
3人の官僚の逮捕の可能性
2023年3月11日【小西改ざん文書問題1】
小西改ざん文書には安倍総理、
高市大臣ともにほとんど登場しない
2023年3月11日【小西改ざん文書問題2】
-
>>610
だから解釈自体は違法ではないんだろ?
違法解釈って、なんだよ? -
まず大前提として今回の文書は偽造されたものではない。そんなこと行政実務に携わる者なら誰だって分かる。添付図面が不正確とかそういうレベルの話ではないからな。記載内容は事実だ。
だがあの内容が事実だとしても何の問題もない。高市は堂々としていれば良かった。
今回の問題点は高市が小西の口車に乗って「辞任する」と言ってしまったこと、そして引っ込みがつかなくなったため事実を捻じ曲げようとしていること、この2点。政治家としての軽率さとサイコパス気質を曝け出してしまった。 -
>>620
その解釈がどの法律に引っかかるの?ID: JL5vcxlG0.net>>622
どの解釈よ?w
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1678430517/l1000
高市を議員辞職させれば滞りなく済むだろ?