長野県警察
長野県警察

長野県警察, by Wikipedia / CC BY SA 3.0
#長野県警察
#長野県の行政機関
#都道府県警察
#あさま山荘事件
長野県警察(ながのけんけいさつ)は、長野県が設置した警察組織であり、長野県内を管轄区域とし、長野県警と略称する。
長野県公安委員会の管理を受けるが、給与支払者は長野県知事である。
警察庁関東管区警察局の監督を受ける。
本部所在地は長野県庁内の長野市大字南長野字幅下692-2。
中規模警察本部であり、本部長の階級は警視監。
生活安全特別捜査隊は、2008年3月21日をもって廃止された。
警察署数は22。
※警察車両ナンバー地名は北信地方と東信地方が「長野」、諏訪地域が「諏訪」、伊那地域と中信地方が「松本」となる。
警察官数は3288名。
^ “長野県警警部補が万引容疑「手持ちの現金を減らしたくなかった」 書類送検し減給処分”. 産経新聞 2016.2.19 16:06. 2020年7月21日閲覧。
^ “巡査部長が4人に痴漢疑い 長野県警、停職3カ月”. 福井新聞 2019年8月2日 午後7時19分. 2020年7月21日閲覧。
^ “警部補がブドウ万引疑い 長野、減給処分受け退職”. 産経新聞 2020.1.15 12:45. 2020年7月21日閲覧。
^ “長野県警警部補がコンビニに拳銃置き忘れ”. 共同通信 2020/2/20(木) 14:41配信. 2020年7月21日閲覧。
^ “警部補がストーカー疑い 書類送検され退職”. 産経新聞 2020.12.26 17:30. 2021年1月13日閲覧。
コメントを残す