高校入試の内申点は不登校生徒の「足かせ」 不問枠設置求め署名提出(長野)

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

1 : 蚤の市 ★2023/05/25(木) 09:08:58 ID: eQvTmxKa9.net
 公立高校の受験の調査書(内申書)が、不登校やその傾向がある子どもにとっては「足かせ」となり、不利に働くことがあるのではないか。そんな問題意識を持った市民らが高校入試に「内申書のいらない選抜枠の設置」を求める署名を集めて、22日に長野県教育委員会へ提出した。

 「すべての生徒に、有利不利を生じさせない選抜を実施している」と説明する県教委に対し、市民らは「現状の選抜過程には見えづらい部分がある」と訴えている。

 中心になって署名を集めたのは、茅野市の村上陽一さん(51)。妻朱夏さんと2人で学習塾とフリースクールを経営している。

 2人の知る子どもたちの中には中学3年になった途端に調子を崩したり不登校になったりするケースがあった。内申書の存在が重圧となり、学校に通いづらくなっている子どもたちもいると感じてきた。

 現在、県立高校の選抜で用いられる内申書には中学1年時からの必修教科(9科目)や出欠、部活動、生徒会活動などに関する記録が記入される。とりわけ一般入試(後期選抜)の選抜基準に使われる「教科の成績」は、中学3年時の必修教科の評定が用いられる。

画一的な評価が子どもたちの「壁」になる
 教育現場では障害の有無にか…(以下有料版で,残り812文字)

朝日新聞 2023年5月25日 7時00分
ID: UmDwC9oc0.net
>>1
塾経営者の意見ね
そりゃレベル低い公立校の授業なんてサボって塾に行って短時間で効率的に学ぼうって子供が増えて欲しいわな
ID: UmDwC9oc0.net
>>1
そもそも義務教育レベルもこなせないんなら何やっても投げ出しちゃうんじゃない?
勉強も出席も努力で何とかなるレベルなんだし
ID: GeeShC8g0.net
>>1
不登校生徒は学校の足かせ?
ID: rQK0A3jO0.net
>>1
東京だと内申出さなくていい都立がいっぱいある
2 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:10:40 ID: KJuvCZ+10.net
いい大学に行くためです
10 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:15:03 ID: UmDwC9oc0.net
>>1
塾経営者の意見ね
そりゃレベル低い公立校の授業なんてサボって塾に行って短時間で効率的に学ぼうって子供が増えて欲しいわな
14 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:16:33 ID: SprzaAz/0.net
「能力ありゃいいんだろ」というへづまりゅうレベル

能力ないやつほどこう言う
逃げ道探し
16 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:18:07 ID: qSnVhAA40.net
わざわざ面白くない授業なら受けない方がマシだ
17 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:19:44 ID: ucB4Ve+r.net
>>14
でも現実そうじゃね?

無能でヤブ医者でも医者は医者

試験に合格いりゃいいだけの世界だもん
ID: kg5RM5Ua0.net
>>17
その能力を見る手段の一つが内申点じゃないの?
入試の点数がまぐれか否か見る為にも
25 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:23:40 ID: sY2SwdcZ0.net
不登校で内申点悪くてもそれを補って余りある逸材なら問題ないだろ?だったら人一倍努力して黙らせろよ
31 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:28:07 ID: 8xx3QeWu0.net
起立性調節障害のうちの子はもう詰んでる。まだ中2だから、中3で立て直せればと思ってるけど・・・
ID: axntp3oU0.net
>>31
うちの子は中3までだめで高一から学校行けるようになったわ。。。三年間マジで無駄にした
中学校の学力の積み重ねが無いから苦労してる
行けなくてもあきらめずに塾やフリースクールに通わせてあげてね
ID: vaieFUbs0.net
>>31
中一からずっと不登校だったうちの子は、定員割れした定時制の3部(夜間)に毎日楽しそうに通ってる
似たような子が多いから気楽みたい
テストも中学レベルだから無双してる
得意な数学1科目で大学に行けたらな、と思う
42 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:37:06 ID: Vo7rnU260.net
昔から勘違いしてる人多いけど内申書っていわゆる通知表だからね
定期テストの点数
そもそもいち教師に生徒の人格やら性格やら生活態度やらを評価できるわけないしそんな権限あるわけがないわけで
不登校だろうと定期テストの点数さえ取ってれば問題ないよ
それすらやらないならそら高校側も受け入れられないでしょ
ID: vaieFUbs0.net
>>42
何言ってんだ?その通知表が生活態度とか授業態度を含んだものなんだぞ
テストの点が良くても俺みたいにノートに迷路書いて遊んでたり外を眺めたりしてたら成績は下げられる
56 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:43:42 ID: ucB4Ve+r.net
>>38
入試教科得点+内申点=合格点
(内申点9教科 5教科x9=45点)

5ch高校 合格点 400点

A君 入試355点 内申45点 →合格
B君 入試390点 内申9点 →不合格

実際はもっと加点要素とかあるから複雑だけど
入試点数だけでは落ちる可能性があるってこと
ID: vaieFUbs0.net
>>56
都道府県によって違うぞ
4科目を2倍で見たり
58 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:46:24 ID: PU4EHG670.net
内申点無くしても
「テストの点数だけで人を評価するな!」
ってやつが出てくるだけだぞ
ID: 9tc9VlLS0.net
>>58
もともと入試1日の試験の成績だけで合否を決めるのはおかしい、普段の頑張りも評価しようって始まったのが内申制度だからな
ID: OjL+FK0n0.net
>>58
そういうやつのせいで内申点が導入されて
逆に内申だけで(=教師や学校の好き嫌いだけで)人を評価するな、
不登校や教師に嫌われるなどしたら不利になるとなったのが今
65 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:53:20 ID: 4aZcJeyc0.net
東大進学何人も出してるような私立の進学校って大体内申点無しでも進学できるんじゃね?
74 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:55:26 ID: bIc6iOcV0.net
5段階評価は教師や学校によって厳しさがマチマチで主観的だから入試に活用するのは不公平でもあるから
入試には使うのは不適切だとは思うよ
ID: Etam74880.net
>>74
実技科目は知らんが主要5科目なら普通に授業受けて宿題出してテストで満点とは言わんが90点取ってりゃ5しかつかんわ
ID: 9tc9VlLS0.net
>>74
だから内申点の割合はきちんと定められている
よく、公立中でもレベルの高い地域に住めばレベルの高い教育を受けられるって話が出るがそういう学校は内申点はとりにくくなるんだよね
78 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:57:55 ID: +Sb6esZF0.net
内申点って推薦の時と同点数で落とさないといけない受験者が居たときの判断基準程度じゃないのか

入試で満点取っても内申点が低いと落ちるもんなん?
ID: 9tc9VlLS0.net
>>78
都立だと入試点と内申点を7:3で足した合計点で合否が決まる
ID: OjL+FK0n0.net
>>78
大学入試だとそんな感じだが

高校の場合は違うのよなあ
内申点の比率が3割とか4割になるから、入試満点でも内申点が低いと
総合点で逆転されて落とされることは普通にありうる
83 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 09:58:43 ID: Nzef3tex0.net
成績いい生徒をいじめ抜いて不登校に追い込む場合もあるな
アッパーミドル層がリスク取ってでも内申点上げたいからというよりは学力どん底クラスによる妬みが多い
90 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:01:15 ID: k8J9U2C00.net
>>6
今は相対評価でなく絶対j評価。まともな教員ほど真っ当な評価を付けるので内申点が低くなる。
合格数評価が欲しいいい加減な教員ほど、内申点が高くなる。なのでまともな教育やってる中学ほど
内申点良くないんだよ。しかもかなり偏った評価される事もあるし。オール5なんて本来はあり得ない
(評価不能状態)のに、何故か結構いるだろ?

統一到達度テストやって、その評価制度にすれば評価格差は解消できるので公平。
94 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:02:01 ID: 8N8csQxy0.net
高校入ったら入試の点数と内申書の点数で先生に「入試は上の方だけど内申点は下の方」って言われたな
当時相対評価だったけど中学の成績なんて親を調べて社会的に力のない親の子供は低くされるもんだろうさ
まあしかし中学なんて内申点のために通ってるようなもんなんだろうし内申点なくなったら中学行く意味がなくなって
みんな昼間から入試対策の塾通うようになって誰も中学行かなくなって日本の義務教育崩壊するんじゃないかなw
99 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:02:59 ID: OjL+FK0n0.net
>>74
大阪府では維新のバカが「それを避ける」という名目で
府の統一学力テスト(チャレンジテスト)を導入してその成績で内申点の学校格差を補正する手法を出したが

結局は
・テストが増えて負担になった、
・事実上は大阪府全体での相対評価になった、
・内申点の補正は個人単位ではなく学校単位で補正係数を与える方式だから
学校全体の平均点が低い学校だと個人成績がよくても低い補正係数をかけられて不利になる
(学校全体の平均点が高い学校だとその逆)になって、学校ガチャ・居住地域ガチャにもなって逆に不公平

などで、弊害が広がっただけだったというね
103 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:04:21 ID: qPISQzBM0.net
俺は学校嫌いで友達付き合いも苦手であがり症でめっちゃ休んでたけど頭悪くて成績も悪かったなぁ…
ID: 7pX27BGQ0.net
>>103
それは休んでた「けど」じゃなくて休んでた「から」だろw
114 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:07:23 ID: bIc6iOcV0.net
>>99
だから内申点なんてものは利用しない入試システムに変えて行くのが良いと思うよ
子供の選択肢を狭めない施策は無償化と内申廃止
ID: guRx9Rid0.net
>>114
学校いかなくても公平な入試制度なら
不登校増えるのでは?
119 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:08:30 ID: KGlAPjxt0.net
不登校のうちどれだけのやつが学校行けないのは已む無しの診断書とれるレベルの事情なの?
126 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:10:14 ID: /UkUfull0.net
>>67
複数回数、受験できるようにすれば
いいだけじゃない?
1回限定にしてることが、そもそもおかしいだけ。

大学の一般入試だって、
1次試験2次試験ってあるんだから。
同じようにすれば、どちらかで失敗しても
挽回できるでしょ。
134 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:11:49 ID: ucB4Ve+r.net
自分が校長だったら、どっちの生徒を欲しい?

A君 不登校だが、成績は優秀で東大・京大合格間違いないレベル

B君 合格点ギリギリの生徒
ID: PVAfBJ5y0.net
>>134
進学校でもない限りb君一択だよ
a君がきても指導しきれないし、むしろ学校内を掻き回されるリスクの方が怖い
ID: naBhsFrD0.net
>>134
え?こんなんA君一択じゃないの?
というか内申関係ない上位校は普通に受かるでしょ
139 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:13:11 ID: BcCBDUmm0.net
>>135
飛び級無いのに上位もクソもないだろ
145 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:15:28 ID: BcCBDUmm0.net
幼児からエスカレーターの学校があるけど
飛び級無いのに入れる意味あるのかね?
ID: jRLe4aWE0.net
>>145
意味があるから上流はカネを惜しまない
158 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:18:11 ID: BcCBDUmm0.net
>>152
今の日本の凋落ぶりを見ると意味がないようだけどね
飛び級がないことに疑問に思わないんじゃ真に優秀な人材は生まれてこないな
ID: 0rpq4o/80.net
>>158
飛び級したらどうなんの?
あなた経験者でしょう?
160 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:19:08 ID: hoAOZ0En0.net
そういう子の調査書には「副申書」という別紙がちゃんと付いている
中学の担任がちゃんと不登校の理由や現在の状態、本人の性格や態度、
志望校を選んだ理由や今後通学できる可能性などを事細かに書いている
高校側はそれを参考に合否を判断できる
ただし検査点や内申点の方が重要なので不登校だけを理由に合否が覆ることはまずない

つまりこの市民団体の不安は杞憂
ID: anVZrtoe0.net
>>160
2月の勝者で「そんなもの全受験者分チェックするほどの
時間がある訳ない」って言ってたっけ
164 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:19:46 ID: BcCBDUmm0.net
>>159
タイムイズマネーや
それくらい分かれよw
ID: 0rpq4o/80.net
>>164
シッタカすんじゃねーよ
180 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:27:37 ID: KGlAPjxt0.net
>>175
この場合比べるなら、同じ営業成績で勤務態度がいいやつと悪いやつのどちらを採用したいか、じゃないの
ID: YJwuM1rN0.net
>>180
内申書のいらない選抜枠の設置

これよんでそう解釈する??
190 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:34:12 ID: vQzVe+Bm0.net
>>186
国公立は純粋にテストの点一発勝負でいいやん
私立は銭でもなんでも好きにすりゃよかろうよ
ID: uL9SHW3R0.net
>>190
いや、くじが一番平等よ
議員もくじ引きにしよ
191 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:34:43 ID: PVAfBJ5y0.net
>>118
非入試科目を軽んじられないようにっていう理由で実技教科の教員が内申点支持していたりもする
実技系教員は人数少ないし、実際に主要教科の先生から馬鹿にされたりもしているからね
202 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:38:41 ID: htETXdK90.net
>>196
公立高校も地域差あるんじゃねえの?
俺が昔受けた時は内申あんまり関係無さそうな感じだったぞ
ID: 4X4bEMlC0.net
>>202
地域差もあるし、内申点の配点比率は何種類かのパターンが用意されていて、個々の高校の裁量で選べる様になってたりする。
上位校になるほど内申点の比率は低く、当日勝負の傾向が強くなる。
204 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:40:56 ID: VHbcTWhg0.net
毎日頑張って学校行ってる生徒がバカみたいじゃないか
ID: ucB4Ve+r.net
>>204
社員暮春のエントリーに
「小中高と皆勤賞をもらいました」って書くの??
ID: bIc6iOcV0.net
>>204
そんなことはない
毎日学校に行けば成績は伸びるよ
実力がつく
でも他校が易しくてオール5を連発するのに自分の学校は難しくてオール5なんて学年で数人
そんなんで内申点込みで入試を戦う生徒は可哀想だよ
219 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:48:13 ID: z62XZOoG0.net
不登校でも学力レベル達してるやつは合格でいい
226 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:51:10 ID: /UkUfull0.net
いじめは、いじめられる方が悪いを
正当化する究極の制度だな。

いじめがなくならないのは、
内申書のせいではないの?
227 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:51:24 ID: vV1qygBG0.net
>>218
通信制高校とかで良いやん
234 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:58:12 ID: QLrBXe8v0.net
足枷?
篩だろ
236 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 10:59:47 ID: LoAFeVZ80.net
生徒の質を揃える
良い影響を与える生徒を集める
文化のレベルは密度の自乗

公平性のために選抜してるんじゃないんだよ
238 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:01:59 ID: 4OgVMAJQ0.net
>>237
ひいきポイント制とかクソやのう
そんなんだから陰湿狡猾な人間出来上がるんだよ
252 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:13:38 ID: Ww1ZDnj10.net
内申点って日本人から独創性を奪う温床だろ
明らかに教師は「気に入る、気に入らない」で付けてるし
ID: 4ReDorTx0.net
>>252
右向け右ができない子は弾かれるからね
賢いけど納得できないようなことまで素直にやらなきゃいけないのが無理なような子は麻布をはじめ難関私立に行っとけと思う
特に男子難関校はそういう気質の子も多く扱ってきて理解しているのかちゃんと受け入れてくれる
254 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:15:27 ID: +zSOy5fW0.net
不登校のやつが進学する意味あるの??
どうせまた不登校になるんじゃねえのか?
263 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:20:43 ID: 4X4bEMlC0.net
>>259
”社会性”を育てるのは学校の重要な役割なので。
ID: Ww1ZDnj10.net
>>263
社会性ってなんですか?w
ID: bIc6iOcV0.net
>>263
バラツキの多い内申点を公立学校入試に利用するのは不公平で教育機会均等を阻んでいると感じる人が多いから反発を受けている気がするよ
ID: hISQ+1rV0.net
>>263
学校擁護の詭弁
学校の特殊で閉ざされた対人関係に適応すると却ってマイナス
270 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:23:28 ID: 4ReDorTx0.net
>>259
コロナ禍で子どもがオンライン授業を受けていて感じたのはやはり緊張感なども欠けるし集中できていなくてやはり対面のライブ感が大事だなと思った
アメリカなんかでもそう言われていてオンライン授業は精神面でも良くない影響という考え方ににシフトしている
ID: Ww1ZDnj10.net
>>270
別に緊張感って必要なんですか?w
271 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:25:12 ID: Ww1ZDnj10.net
>>269
協調性と勉強って何の関係があるの?
例えば午前中の1時間くらいを地域のなにか
活動に当てて
残りの時間をオンラインの勉強に当てるという方法もありうる
ID: 4X4bEMlC0.net
>>271
協調性と勉強に関係はあっても無くても関係無い。
どちらも学校で学ぶ機会が多いというだけ。

>例えば午前中の1時間くらいを地域のなにか活動に当てて

それでも良いけど学校に行けない子が”地域の活動”になら参加できるとは限らない。
”地域の活動”があるか無いかも問題だし、学校なら確実に”ある”。
274 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:26:15 ID: Ww1ZDnj10.net
>>272
勉強に
ID: 4ReDorTx0.net
>>274
指されて答えるのもその場で答えるのと画面の向こうで答えるのは違うし、やり取りもそう
あとは小テストなんかもそうだし全然違うよ
子も塾のオンライン最高!と初めは喜んでいたんだけど結局つまらないから教室で受けたいとなった
276 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:26:51 ID: UR8e+feJ0.net
>>268
行きたいのではなく
高校ぐらい出ておかないと

という意識はあるんだろう
277 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:27:29 ID: ajNCuHmI0.net
それは登校して真面目に授業受けてる奴に対しての差別だろう
不登校の奴が大学行って真面目に授業受けるかなんて分からんのだぞ
少なくとも登校して真面目に授業受けた奴はその分の評価を得るべきだ
278 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:28:02 ID: m6BI+ZFy0.net
中学不登校なのに高校進学しても登校できないだろ
ID: UR8e+feJ0.net
>>278
中学までの自分をリセットしたい
そのためにはなるべくいい高校に行きたい
んじゃないだろか
283 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:32:04 ID: m6BI+ZFy0.net
>>280
英検は資格としては役に立たない
288 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:33:34 ID: jfjMuQI80.net
>>184
数字で発表されてないかな?
うちとこ試験8対内申2とか具体的に配分書かれてたぞ
進学校は9対1でヤンキー校は6対4とかだったな
ID: dsgExvQx0.net
>>288
つか最近はヤンキー校なんてないだろ。
ちょっとでも素行に問題ある奴は高校に合格できないよ。
昔はとりあえず何でも入れて、そのうち中退が多数だったけど今は最初から入れないようにしてる。
302 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:38:39 ID: NFhVTztu0.net
ごく普通に真面目に通っていて提出物もきっちり出していても先生のお気に入りの生徒より内申点下にされる制度だろ?
308 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:40:34 ID: Yox1VizZ0.net
>>301
試験だけで判断するのが一番平等だよ。
ID: /dCxe3/w0.net
>>308
平等であって公平ではない
309 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:40:35 ID: T5O4Prx+0.net
一発勝負になったら今度はどうなる?
ID: bIc6iOcV0.net
>>309
公立学校として教育機会均等の実現のために平等な入試を実施する義務があるってだけだよ
評価基準がバラツく内申点を公立学校入試に使うのは平等や公平に欠ける
311 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:41:39 ID: +zSOy5fW0.net
不登校のやつらは社会出てもすぐ引きこもりになる?
328 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:45:50 ID: /dCxe3/w0.net
「大学受験で勝てば高校なんてどこでもいい」って言ってるのは優秀層な
一般層は推薦とかの軽量入試じゃないと難関大学に入れないから
高校受験で進学校に進学できないのはかなりの痛手

推薦なら早慶に行ける学力の人が、ニッコマ以下に収まるなんて事は全然あり得る話
ID: hISQ+1rV0.net
>>328
いやそういう場合大学じゃなくなんか他に取柄を生かして他の道を探すことをお勧めしたい
大学ってのは勉強しか取り柄のない奴が行くべきなんだよ本来
329 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:45:50 ID: Yox1VizZ0.net
>>327
試験だけでいいんだよ。
ID: 02uMW2wt0.net
>>329
日々の学校生活それ自体が試験
進学や入試が大切だと思ってるのならそれ位で望むべきかと
331 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:46:55 ID: Ww1ZDnj10.net
>>326
そういう生徒にはオンラインの対面窓口を
用意して個別の赤ペン先生みたいなことやらせばいい
今講師とかやってる学歴しか取り柄のないアホの人材をそのように活用する
ID: AHcYnDHp0.net
>>331
九九すら分からないような奴から
大学の範囲で習うような解法を使った応用的な質問まであるから講師はピンからキリまで必要な上に
毎年入学者数が大幅に変わるのに対応できる人員をどうやって確保するんだよ
今年1万人入学して来年10人しか入学しないこともありうるんだが?
講師何人雇うんだよ
346 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:51:14 ID: Ww1ZDnj10.net
>>339
国語算数理科社会もオンラインでやればいい
ID: Yox1VizZ0.net
>>346
人間の精神は弱いので、一定の人数がいて教える人間が自分を監視しているという状況じゃないとめんどくさいことをやらない。
九九だの都道府県名だの、無理やり暗記させることが必要。
347 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:51:31 ID: Yox1VizZ0.net
>>341
不登校でも大学には行った方がいいんだよ。
日本の場合は、大学ではじめて学校らしい学校になる。
ID: 4X4bEMlC0.net
>>347
そんな事言っても高校も大学も義務教育でも何でもない。
「学校に行きたい」「もっと学びたい」と願う人が行くところ。
349 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:51:47 ID: 7Risbnqz0.net
不登校なら通信制でもええんやで?
無理に通学しようとしても、やっぱり無理っ!てなって、結局やめるか、編入試験を受けることになる。
続かないぐらいなら、通信制でも良いやん?
352 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:52:19 ID: hISQ+1rV0.net
>>337
不登校=引きこもりではない
好きなことに打ち込むことで拓ける人間関係
ID: 4X4bEMlC0.net
>>352
俺の主張は一貫して”学校なんて無理して行かなくて良い”。
学校に行かずとも好きなことに打ち込むことで拓ける人間関係があるのならそれを尊重するよ。
でも学校の存在価値が否定されるものではないよね。
353 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:52:26 ID: 02uMW2wt0.net
>>338
それこそ「試験」の傾向と対策でしょ
観察して最適解を出すのも試験
ペーパーテストと同じ
自分は入試とか適当だったから適当に学生してたけどね
354 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:52:49 ID: o5snF+tU0.net
勉強出来ても性格悪い奴
勉強そこそこで性格良い奴

採用するなら性格良い奴だろ
363 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:55:30 ID: 02uMW2wt0.net
>>342
そう思うなら勉強とは切り離して試験に望めば良いだけ
自由に勉強も学生生活もすれば良い
364 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:55:31 ID: Ww1ZDnj10.net
>>357
めちゃくちゃな勉強論だなそれw
ID: Yox1VizZ0.net
>>364
なぜ?
普通の子供に記憶ものを教えるには、強制しかないんだよ。
366 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:56:07 ID: 0fqSFPvb0.net
受験の点数だけで入学できるのなら義務教育は崩壊しそうだな
誰も面倒な役はしなくて部活もなくて塾通い
中3年になれば登校すらしないかもな
367 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:56:16 ID: Yox1VizZ0.net
>>356
不登校の子が最低レベルの高校に行くと、知的レベルに差がありすぎる。
不登校の子は優れた知能を持っていることが多い。
378 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 11:59:17 ID: Ww1ZDnj10.net
>>375
お前もやってみろ
楽しいぞw
ID: zjCDckR30.net
>>378
受験でちゃんとレベル分けしないと
九九もわからない奴がマクスウェル方程式の授業を受けて
「僕がマクスウェル方程式を理解するまで教えてください」とか言ってくるんだぞ
生徒の数だけ教師が必要になるわ
385 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:04:41 ID: DDx73EGJ0.net
学校にちゃんと通ったことがご褒美と思われたっていいんじゃない?
390 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:07:22 ID: hISQ+1rV0.net
>>379
嫌いだと使わないよ
他にも学校で押し付けられたけど忘れたことなんて多いじゃん
一番忘れたのはスポーツのルール
バレーボールとかバスケとか
393 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:08:37 ID: rQK0A3jO0.net
>>1
東京だと内申出さなくていい都立がいっぱいある
394 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:08:54 ID: 0srTXE2l0.net
学力的に文句を言わせないくらい取れば良いだろ
有利不利で言えば、真面目な一般の生徒が不利になるだろう。
馬鹿なん?
ID: wNsUZJKy0.net
>>394
入試の点数+内申点(入試の点数に換算)で決まるから、いくら入試で満点取っても内申点0じゃまともな高校には受からないよ。
395 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:09:36 ID: hISQ+1rV0.net
>>384
漫画の同人誌活動なんか昭和からずーっと学校外活動で
巨匠になってる人もそこから出てるわ
ID: UR8e+feJ0.net
>>395
同人誌活動をしている人の母数を知らないが
巨匠になれる人の数は”ほぼない”といえる
レベルなのでは?
399 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:10:26 ID: Ww1ZDnj10.net
>>388
国家資格を用意すればいい
定員オーバーの時はその国家資格である程度の点数が求められる
406 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:14:07 ID: Ww1ZDnj10.net
>>403
いや、今でもオンライン家庭教師がビジネスとして成り立ってるがw
ID: zjCDckR30.net
>>406
それはその子供に合わせたレベルの目標があるから成り立つのであって
九九がわからない子に九九を教えることはあっても
勝手にうかたマクスウェル方程式を教えることはない
407 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:14:58 ID: rjEZnjvA0.net
>>280
高校受験や大学受験の勉強してれば、余裕でとれる
30年前の公立高校でも準1級とれたからね
ID: UR8e+feJ0.net
>>407
準1だと受験では試験免除
になるとこはないかも
英検なら1級、英検よりも
IELTS 7.0以上、TOEIC 850以上
の方が受験で有利
411 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:17:08 ID: rQK0A3jO0.net
東京の中学受験なんて今や名前と住所で入試前日に申し込んもテストが受けられる
内申も出席日数も面接もなくて点数取れれば合格
高校受験もそうなればいいのに
417 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:19:13 ID: HX4C7/VB0.net
登校した奴としない奴なら
した奴の方が偉いのに
その区別なくせて
シンプルに頭おかしいと思う
ID: /dCxe3/w0.net
>>417
じゃ登校しない奴の方がテストの成績良かったらどうする?
418 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:20:30 ID: Ww1ZDnj10.net
>>412
子供の「勉強したい」って意欲を高める方法を考えればいい
ID: zjCDckR30.net
>>418
意欲で解決できるなら
「意欲が高まる動画」でも流しとけよw
理解にはマンツーマンが必要といいながら授業はオンラインで動画流せばいいってのが理論破綻してる
423 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:22:46 ID: wNsUZJKy0.net
>>325
むしろ上位高校こそ内申点で決まる。
入試の試験は簡単だから大して点差が付かない。
内申のうち、特に主要5教科以外の成績の影響が大きい。
勉強ができても、5教科以外の成績はけっこうばらつきあるからね。
444 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:33:06 ID: /dCxe3/w0.net
>>442
そういう子は高校でコツコツ努力して、推薦で大学に行けば良くないか?
要は定期テストが得意で模試が苦手ってタイプでしょ
ID: Zqg+Z1fM0.net
>>>444
うーん、言いたいのは、
塾で対策するから、その塾の生徒は学校での定期テストで異様に平均点が高くなるってことなんだけどね。
んで、問題なのは学校もそのことを認識してそれを助長するようなテストを作ると。
まあ、高校まで行くと塾のクラスが同じでも学校が違う子が増えて塾も対策が追いつかなくなるからね。
中学よりかはマシな状態になるんだけどね。
いなかった?中学までは上位なのに高校に入ってさっぱりになる子が。
450 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:35:37 ID: 0qgfs8sS0.net
内申点は通信簿の評定値だろ
あんなもん中間期末テストだけちゃんとやってればで余裕でオール5取れんだろ
ID: rQK0A3jO0.net
>>450
意欲を先生に感じさせないと5は無理
先生に嫌われたら5でも3
455 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:38:08 ID: bIc6iOcV0.net
>>449
マジメな精度にとっても公立高校入試に内申点を使うのはある意味人権侵害か虐待だわな
統一学力試験でよい
ID: jvVs+ajx0.net
>>455
大学の共通テストみたいに。9教科10種でやればいいんだよ。
実技は各50点満点でもいいから
457 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:39:11 ID: 0qgfs8sS0.net
>>451
今は通信簿で5とか余裕だよな
相対評価の時代やと5とるの難しかったが
458 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:39:39 ID: 9AD75ULc0.net
 入試は点数高い方から選ぶのが一番公平
内申点加算は必要ない
ID: RjBQ18SM0.net
>>458
引きこもり「入試は点数高い方から選ぶのが一番公平内申点加算は必要ない」

そうでちゅね〜w
463 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:42:41 ID: PCHlEL3b0.net
>>461
んーなんか
塾が地域に一個しかないようなところ?
465 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:43:45 ID: wNsUZJKy0.net
>>461
中学が塾と連携して塾でやってる内容を定期試験の問題に出してるの?
初めて知ったわ。
ID: Zqg+Z1fM0.net
>>465
嘘みたいでしょ?
実際自分も子供が行かなかったら知らなかったと思うわ。
自身の頃はそんなん全然考えてなかったしね。
塾に行ってる子は塾から中学の過去問やらの対策資料をもらって勉強してる、
んで、実際にそれがテストに出るんだわ。
教科書やテキストにない問題が。
471 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:45:41 ID: PqMdV5Hp0.net
高校は通えるのか?
高認でいいんじゃ?
473 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:46:27 ID: oGQieA380.net
公立なんだから先生の言うことを聞いて、
クラスの中での役割を全うして、部活など3年間費やしたことを書ける子がいいだろ
子供の頃から不登校、引きこもりの将来性の危ういところに税金使われたく無い
475 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:48:23 ID: 0qgfs8sS0.net
>>472
うそーん
俺の友人の偏差値70以上はほとんど定期テストもクラストップクラスで
ちゃんと全員オール5みたいな通信簿やったぞ
態度いいやつも性格悪いやつも遅刻魔もいたけど
評定4.8とか
ID: PCHlEL3b0.net
>>475
通知表と内申点は別の認識だったが
一緒なん?
477 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:49:00 ID: jvVs+ajx0.net
>>455
その人権侵害の線で、ジャニーズみたいに世論をつくって廃絶に持っていきたい。

>>457
ハイレベルの学校では地獄。アホ学校では楽勝

>>459
5 4 ・・・・2 1
7 24  24 7 %だお!


たしか、大阪が3年の内申だけ相対評価だったと記憶。
大阪、ナイス!
480 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:49:22 ID: /MIfTNht0.net
本番で俺と同じくらいの点数取ってた生徒会長の友達が前期落ちて後期で受かってたし内申て不公平だよな
485 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:50:18 ID: EeB8scUZ0.net
それじゃあ普通に登校してる生徒に悪いじゃん
498 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:53:56 ID: PR2wdGcr0.net
登校日数を内申書に書くのは致し方ないと思うが
いじめであれば原因となった加害側の素行もきちんと内申書に反映されないと駄目だ
それが出来ないのならば被害側の素行だけ書くことは許されない
499 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:54:21 ID: 3a7iNFdF0.net
内申点なんかいらんよ
先生の気にいる奴がそうじゃないかで違う
505 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 12:57:45 ID: oGQieA380.net
>>498
友達が出来ないのをいじめだって言い出したらどうするのか?
ID: aYr/zFRb0.net
>>505
そもそもイジメ認定しないでしょ
511 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 13:00:47 ID: Zqg+Z1fM0.net
>>494
さあねえ、善意的に解釈するとたまたま過去にオリジナルの問題を作って、
それをそのまま継続しているって可能性もないわけではないけど。
子供の中学では特定の塾に通っている子といない子の平均点が20点くらい違うからね。
英検や漢検では差がないのに。
先生もそれを認識してないはずはないと思うけどね。
ID: 4X4bEMlC0.net
>>511
そんな明確な答えが目の前にあるのなら、点数取りたい生徒は皆その塾に行けば良いのでは。
517 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 13:02:50 ID: jO7bwaCI0.net
>>491
定期テストが反映されるのは何割かであとはミニテスト提出物学習意欲(この部分が先生のお気に入り等主観入る)なので、内申は定期テストだけでは決まりません
学校からも定期テスト満点でもそれ以外が悪ければ内申3以下になりますと説明があるはず
524 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 13:06:50 ID: wNsUZJKy0.net
>>513
でたらめ書くな
ID: 0qgfs8sS0.net
>>524
日比谷の校長が言ってた
530 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/25(木) 13:11:52 ID: wNsUZJKy0.net
>>526
嘘書くな。
生徒会長は学校に1人しかいない。
7割が生徒会長経験者だとしたら、仮に定員が100人だとしたら、生徒の出身中学校は少なくとも70校であり、
同じ中学出身者のうち誰かは生徒会長経験者であるということになる。
そんなわけない。
ID: 0qgfs8sS0.net
>>530
東京都公立中学の数 613校

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684973338/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA