若者のギター離れ 国産エレキギター「フェルナンデス」の西日本総代理店 大阪フェルナンデス(大阪)が破産へ ★4
-
前スレ
エレキギター「フェルナンデス」は、多数のトップギタリストが愛用
(株)大阪フェルナンデス(資本金1000万円、大阪市北区、代表木川洋氏)は、1月10日に事業を停止し、事後処理を坂本望弁護士(大阪市北区、弁護士法人サン総合法律事務所)ほか1名に一任、自己破産申請の準備に入った。
当社は、1977年(昭和52年)8月に、楽器販売を手がける(株)フェルナンデス(TDB企業コード:982219599、法人番号:3011101018547)の大阪営業所を分離する形で設立。
西日本における同社製品の総販売代理店として、エレキギターおよび同付帯品の卸売りを行っていた。
小売単価2万円程度の低価格品から50万円程度の中・高級品まで幅広く取り扱い、北陸・愛知県以西の西日本全域を営業エリアとして楽器小売業者に販売。
著名ミュージシャンとの契約などで同ブランドの人気が高まるなど、ギター市場において相応の知名度を獲得しバンドブームを追い風に業容を拡大、94年7月期には年売上高約14億6300万円を計上していた。
若者のギター離れ
しかし、若年購買層の趣味の多様化や提携ミュージシャンの人気の沈静化、他社製品との競合などもあり売り上げは漸減。
さらに、ギター職人の不足など業界環境も厳しく、業容は縮小を余儀なくされ、2019年7月期の年売上高は約2億2400万円にまで落ち込んでいた。
その間、収益も低調ななか、取引先への支払い遅延が発生するなど厳しい資金繰りが表面化。金融機関へ借入金の返済リスケジュールを要請していた。
コロナ禍で軽音楽部やバンドサークルなどの活動が制限
さらに、2020年以降は新型コロナウイルス感染拡大により、学校の部活動などにおけるバンド活動が制約され、得意先である楽器店の業況が悪化したことで2022年7月期の年売上高は約1億1200万円にまでダウン。
7期連続で営業段階から欠損を強いられ、債務超過に陥っていたなか、先行きの見通しが立たなくなり今回の事態となった。
負債は2022年7月期末時点で約9500万円。
なお、エレキギターで著名な「フェルナンデス」ブランドを有する(株)フェルナンデスとの間で資本関係はなく、同社は営業継続中。ID: /zm4tZyG0.net - フェラなんです
-
ギターなんか要らんやろ
デジタルで良いやん
上手いしID: mrTMe3i80.net>>4
シンセ打ち込みでギターの音を出せばいいもんね - DAW内蔵ZOー3、これだよ!
-
エレキギターを背負って歩いてるギターキッズみたいな若者を、
平成初頭ぐらいを最後に30年見ていない。ID: vcGFuopB0.net>>9
いや普通に見るがw - burnyは?
- バーニーのレスポールが物置の奥底にあるはずだが捨てるか
-
>>16
高橋幸宏?誰?
おじいさんの文化に興味はないんですよ。今は。 -
〉コロナ禍で軽音楽部やバンドサークルなどの活動が制限
さらに、2020年以降は新型コロナウイルス感染拡大により、学校の部活動などにおけるバンド活動が制約され
ほぼ同じ内容のコレ2回重ねる必要あるん?ID: GNwF+jMX0.net>>32
見出しって知らない? -
ESPやIbanezは海外アーティスト、YAMAHA(ギターのみ)とアリアプロ、グレコ、そしてフェルナンデスは国内アーティストといったイメージ ID: 1BF99LXT0.net
- やるならアコギだからな
-
単純にフェルナンデスブランドが
訴求力を失っただけなんだなあ
入門者は音屋とか楽器店オリジナルの
数千円〜1万円台ので充分な精度だし
それ以上はみんなFenderって時代だからなぁ
フェルナンデスの主力価格帯を買うなら
スクワイヤー買うわな
メタル系ならESP系、アイバニーズやシェクターがあるしな
フェルナンデスは色々な面で中途半端なブランドになっちゃったよなID: r0wb9owu0.net>>45
ギブソンは今どういう位置なん?ID: qtjcF2Za0.net>>45
国産ならフジゲン買うわな -
てかエレキってどこで弾くん?
家で音量小さくしてとか?ID: 99ONdM/10.net>>46
家で弾くときはアンプに繋がなければいい。 -
>>43
俺はそれの赤を高校時代使ってたわ
良いギターだったよID: raBs7N3d0.net>>49
凄い、ありがとう。本当にかすかな記憶だったから嬉しい。やっぱりあったんだね。 -
なぜフェルナンデスなのか?
超名門フェンダーロゴに似せたいから
フェルナンデス、フェンソン、フレッシャー、ファントム、トーカイ -
>>47
それな
あと、若者はけいおんの流れから
女子もギター背負ってるの激増してるよな -
>>56
VOWWOWのコピーバンドやってて
メンバーがたまたま上手いやつ集まって
結構評判だったわw
あの形状ってヘッド落ちのが多いけど
フェルナンデスのは不思議と気にならなかったなぁID: raBs7N3d0.net - 昔はフェンダーのパチモンイメージだったがずっと同じ?
-
キングオブ安ギターのレジェンドギターが家にあるわ。
買ったけど弾けなくて挫折したわ。ID: tc/v39t00.net - 残念!
-
>>116
愛馬は指板がフラットなのがな -
フェルナンデスのギターを買いたかったら、東京の営業所やダイレクト販売で買えばいいの?
てか大阪の総代理店自体が要らなかったんじゃない? - 意外に伸びてるのはギター好きが多いのかな
-
安アパートでアコギの弾き語りなんかしたら苦情のチラシが入るから
コロナ禍で部室使えないのは辛いね - アリアプロとかはまだ生きてるの?
-
かつてのフェルナンデスとかグレコのポジションのメーカーって今どこなんだろうか?
バッカスかな。
エピフォン、スクワイアも本体の構成が変わったせいかそんなに置いてない気がする。ID: guN7BCfj0.net>>132
今はIbanezのギター使ってるわ(´・ω・`) -
>>116
そそ
ベースも薄くて反りに強い
あれはラミネート構造にアイバ独自のノウハウがあるんだろうね
スルーネックで長年使うならアイバ一択だと思う
Fenderは元々はネック使い捨て交換前提で
ボルトオンを選択したんだね確かID: 4Zv8bIm40.net -
公式HPがある東京と大阪フェルナンデスと違うらしいけど
大阪フェルナンデスは何を売ってたんだ? -
でた!!
ヘルナンデスくんの
おうごんのみぎうで - 布袋どうすんのこれ?
- ギターよりも歌が上手くなりたい
-
音楽はデジタルで作る時代でロックは老人のやるダサい音楽と言うイメージ。
ギターに未来は無いね、 -
若者が離れてる以前にフェルナンデスが人気ないだけ デジマート見てもバーニーのLPタイプか中古しかないもん
フェルナンデスの価格帯ならスクワイヤーかバッカス買うんでないかな - フェルナンデスはやたらかっこいい海外モデルとバンドブームの頃で時間止まってる国内モデルの差が異常だわ
- エレキでなくフォークギターだけどキカイダーの登場のギター弾くのは今見るとダサいよな
-
ギター=ロックってのもなんだか古臭いんだよな
若いのでギターやってのはネオソウルとかオシャレ小難しい系
かなり多いイメージ ギャンギャンに歪ませて早弾き、トレモロでギュアンギュアンやるのはダサいって思ってるだろうね
10年くらい前?カノンロックとか地獄のメカニカルとか流行ったからまたブームくんじゃない
パンクとかグランジも意外にブーム再来とかないかな
演奏楽だしID: lRKHayMs0.net -
おっさんの俺が中高生の頃はV系が全盛期でフェルナンデスのV系アーティストモデルが沢山出てたイメージ
だから初めて買ったのもフェルナンデスだった
今はフェンダーかギブソンしか買わない
ただギブソンも一回潰れてたよな
フェンダーの方はコロナ禍で逆に過去最高の売上だったそうだけどID: W9864gVM0.net>>190
ギブソンはブリッジやボディ、ピックアップが特殊なので、あれを最初にやると移れない人が多いね -
>>119
V系とかメタルとかオッサンが好きなイメージだわ
若い人でESP選ぶ人の方がどうかと思う -
ギターが上手いことを評価できる客がいない
ローリー寺西なんかめちゃくちゃ上手いのにイロモノ扱いされてるからな - いまどきギターてw
-
ギター上手くなるにはアホみたいな練習時間ひつようだからな
勉強なんかしてられねえし
無理無理 - 今は打ち込みの時代だからしゃーない
-
まあでも今は逆張りの時代だから大勢がやってる事模倣しても上にはいけんのよね
誰もやってない事で頂点を獲ると簡単に有名にはなれるよID: Qif4ez2g0.net -
>>220
な、無関係なスレにアベガーやろ?
だから老害って言われるのに。 -
新興国に行くとホーチミンでもジャカルタでも住民の平均年齢が若く
大きなショッピングモールに行くと必ず楽器店を目にする
楽器販売が国内で斜陽だったとしても、成長市場は世界中にあるのではないか? - ギターって買ってみても挫折する人多すぎるんだろ?
-
>>239
老害大国だからな。
言わば30年前の演歌のポジション。 -
>>220
何だかスレ違いで頭のおかしいのが湧いてるな。 -
>>249
下痢犯罪者安倍が日本を破壊して申し訳ないと思わないのかゴキブリが
下痢悪党安倍の祖国北朝鮮に帰れゴミ
刺し殺すぞテメー下痢マンセークズ
バカだからそこまで下痢マンセーしてんだろかす
何が李晋三の国葬だ笑わせるな死ね下痢マンセー教徒
下痢悪党安倍が死んでざまああ
死ねや馬鹿チョソウヨ。殺すぞゴキブリ
気色悪いバカチョンウヨは死ね
腐れ白丁の李晋三マンセー朝鮮土人が、下痢マンセーしていてワロタ。w
鏡見ろよその下痢マンセーヅラWWWWW
その面でよく生きてられるなWWWW
この精神病丸出しのキチガイWWWWWWWWWW
オメーら劣等遺伝にとっては標準なんだろうが、
人類の基準では単なる汚物だ馬鹿WWW
日本に寄生すんじゃねーよ糞以下の汚ねーウイルスがWWWW
殺すぞボケWWW -
>>239
軽音楽部が今や人気部活になってる時代
海外っていうよりヨーロッパはそうでもなくてアメリカが極端なんじゃないID: pHT4xWug0.net>>263
アメリカは合理的だからコンピュータとボカロイドで作曲して演奏できるようになったら、そこには金使わない
日本もボカロで曲作ってる米津玄師やYOASOBIがあれだけ売れたらギターは飾り物だよねID: u2cXwD7z0.net -
30年くらい前
目白→高田馬場でよく使ってた抜け道の途中に
フェルナンデスの倉庫みたいなトコあったが
アレもしかして本社か?
山手線沿いのさID: g9ZIqvhR0.net>>266
日暮里ギターじゃねーの?ID: j3b3g2X30.net>>266
線路沿いなら元本社やな - ギターじゃなく、三味線だろ
-
シンセで充分!
下手するとスマホで -
弾く場所がない
今のアパートやマンションは壁薄いID: j3b3g2X30.net>>276
つーかむしろ一番静かな楽器じゃね? - アイバニーズはテクニカル系のギタリストが使ってるけど、フェルナンデスて初心者御用達でネットで情報がひろまった今ダサくて誰も買わないんだろうな
- 道端でギター鳴らしてるの見なくなった?
-
フェルナンデスはちょっとチャラいJPOPバンドのイメージが強すぎるので
CIやるかレクサスみたいに上位ブランドを作った方がいいなID: j3b3g2X30.net>>304
P-Project「」 -
バブル期、オールドのコピーが流行ったが
レスポールのコピー言ったら
フェルナンデスのバーニー一択だったなあ
あれどこが作ってたんだろ? -
まあそのうち演歌の位置に収まるんでしょ
この前の紅白を見てそう思ったわID: EAQ0h7Sc0.net -
楽器屋に飾ってあるフェルナンデスのド派手なアーティストモデル見て
このアーティスト知らないけど誰が買うんだろ?
て見てるこっちまで恥ずかしくなるギターを一生懸命作ってる(OEMだろうけど)
フェルナンデスが内心憎めなかったw -
マーク・ノップラーて
フェルナンデスのストラトコピー
使ってなかったっけ?
契約してないのにID: 9pGjVhpw0.net>>321
エンドース契約してないのに日本のギター使ってる奴いるよなw
ロンウッド(ESPの偽ストラト)
ボズスキャッグス(ヤマハのSG)
ビリーギボンズ(トーカイの偽レスポール)
ウィルコジョンソンカートコバーン(フェンジャパ) -
ヤマハからやる気感じないし、Ibanez一強だろ今?
トーカイとかARIAプロとかどうなん今?
あとアコギだとヤイリとか -
>>327
うちにあるのはエピフォンのシェラトンやね
1962年モデルID: 3iy51gP70.net>>328
君からは逃げを感じるな -
>>329
と言うと? -
すごいね
ttps://youtu.be/28TLdE5pNaE
90年代バンド
外人が絶賛するのも90年代Jpop
若者文化と言われる分野だが若者が発展どころか維持的なものも生み出せなくなった
衰退する文化 -
荒井のレジェンドってブランドのストラトタイプを使ってるけど安物の割りに作りはまとも ID: RvyOc/Ep0.net>>344
レジェンドて粗悪の代表みたいな扱いだったんだが、今は良くなったんかな? -
若者はソシャゲに夢中です
ソシャゲこそ日本衰退の原因です -
>>349
アイバニーズはどんな感じになる?ID: Lljg6dat0.net>>355
昔は渡辺香津美のイメージだったのがルカサーに変わり今はエレアコのイメージだなあ -
俺のギター歴
fender japan → KRAMER japan → grussroots → KRAMER japan → Jackson →fender japan
→ fender USA → schecter japan → PRS SE → killer guitars → 今ここ -
日本の学生はアニソンでポップスロック好き多いし部活動とYouTubeでギター弾いてる
中高年になってるのは欧米だな演歌扱いID: hGGbVjtR0.net>>369
日本も遅れてそうなると思うけどね
若者がそれほどロックを愛好しているようには見えないんだよなあ
フェスやライブとかにはそれなりに若い人もいるけど、そういうのは上澄で、それを支える下部層が弱くなったと思うし -
80年代YouTube billboard観てるけど面白かったなあ
ヒットチャート追いかけたりポップもハードロックも盛り上がってて
アメリカもライブイベントしょっちゅうやっていたよね
MTV全盛期、映像も面白かったし
ライブハウスもとにかくみんな音楽聴いてた
今の体たらくはなんなんだろう
その頃元気に活躍してた団塊とバブルが高齢者になったからか
男も女もカーリーロングヘアで楽しかったのに
なんか本当につまらないな今の音楽もファッションも
やる気なさすぎないか? - 「提携ミュージシャンの人気の沈静化」とあるけど、ミュージシャンって誰のこと?
-
バカでもできるコンテンツが減ったから、素人がやろうと思えないんじゃないかな
パンクだのグランジだのって3日もありゃ弾けるくらい簡単だったしさ -
今のヤツらはバンドやろう気風がなさそう
90年代に変えたらいきなりギャングスタ
そうかヒップホップかと思ったけど暗いグランジも頑張ってた
ニルヴァーナ好きだわ
80年代の底抜けな明るさが90年代で鎮静した
00はなんだ? -
日本って古典のロックンロールとかもう知らない連中ばかりなのかな
シャウトすることもなくボソボソ訳の分からない
独り言言ってるような音楽多いよね
大勢で踊るだけとか -
>>388
楽譜はマッカートニーも読めないID: 0SBQsR7P0.net>>390
ポールマッカートニーって楽譜読めないのに作曲の天才かID: Ol7z0zGZ0.net>>390
桑田佳祐もライブで自分は楽譜読めないって言ってたよ -
>>12
スマホには金つかうネット無いと生きれない -
演歌を聞くのは中高生ではなく中高年w
ジャズ聞くのは中高生ではなく中年w -
>>176
>>257
アベ憎しで関係無いスレで意味不明のコメントを書き散らす馬鹿。
山上予備軍だよね。 -
ギターは難しいからな
努力が嫌いで堪え性ないゆとりには無理なのだ -
>>443
フジゲンはあのロゴが残念
coolzはブランド名が残念 -
毎日フェルナンデスの布袋モデル弾いてるよ
26年前に買ってからずっと -
エレキギターとギターって何が違うの
電子ビアノとピアノの様な仲? - (゚∀゚)o彡゜スカパラ!スカパラ!
-
もうギター弾く若い人が居ないのか
悲しいね(´・ω・`) - ぼっちなんちゃらが流行ってるんじゃないの?
-
しかし日本の中古エレキギターが最近世界で人気だそうでw
プロまで買い漁ってるとか。
俺には解らんが、実に良い音出すんだと。 -
>>501
トーカイレスポール作ってた職人さんは
本家ギブソンの工場に招かれてんだよね
技術指導しに -
そーいえばESPのジェフベックモデルはどーなったんだろ?
当人がUSギターマガジンのインタビューでちょこっと話してたが…
あれから40年くらい経つがどーなったんだよ、あ? -
鍵盤楽器しかやったことないからギターってめちゃ不思議や
ドはどこだよ、っていつも思う -
ぼっちザ・ロックでYAMAHAのギターをチョイスしていたのに驚いたな ワシらの時代はYAMAHAの楽器なんて鍵盤楽器以外はたまに物好きがドラムを使う位だったな
中型バイクは人気あったようだが -
最近はタイパどうのこうので手軽に作曲や音楽が当たり前になってしまったからな
わざわざ苦労して練習してっていうのは苦痛だろうな若者はID: pLau+iNM0.net>>517
初心者の90%が楽器やめるけど若者の方が割合高くなるのか低くなるのかどっちかな
友人の影響やモテたいモチベーション高いと地道に練習する
でもスマホでゲームの方が楽しいしSNSで承認欲求かなえるためには長期の練習なんて効率悪い - フォトジェニックのギター買ってみようかと思う。
- トムソントーマスは?
- 結局ブームにあぐらかいてたからでしょ?
- アメリカにすげー憧れてた時代だからな。今はそんな憧れはないだろ。
- ピックアップ交換すると雑に配線はんだ付けとかだけど、ここハーネス使うこと出来んのかとか思ってしまう
-
>>548
フェンダージャパンでギターを始めて、フェンダーメキシコを買うのが当時の若者の夢
フェンダーUSAはショーケースに入ってるのを眺めるだけの絶対に手が届かないアイドルみたいな存在 -
十代から楽器をはじめようかとする動機はほとんど「モテたいから」だった
今の十代はより淡白になってるし楽器のうまい先輩や大人になびかない
楽器屋のにいちゃんと話してたら地域差もあるって言ってたな
大阪と福岡は総額では東京に及ばないけど人口比にしたら東京を越える割合でよく売れるらしいID: Ptnnoe3G0.net>>555
非常に感覚的な表現になるけど大阪や福岡は人と音楽の距離が近いのかもね
今もそうだと思うけど例えば日本で人口辺り一番ライブハウスが多い都道府県が東京ではなく沖縄だったり
そういうあまり知られてない地域差みたいなのはあるからね
人と音楽の近い場所は強い音楽が出て来るから面白い場所でもあるし
そういう意味でもギターが売れてる地域というのにも期待したいな -
>>556
なるほど
話飛ばすみたいだけど下北沢の南口方面はハコの密集地で
よく大阪弁が聞こえてくる
時々通り全体が大阪弁で溢れかえることもあるね
「今日は大阪からバンドかお笑いが大挙して来てるのかな」とか思ってみてるけど
あそこは町全体が大阪っぽいから大阪に瞬間移動したような気分を味わえておもしろい
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673736144/l1000
若者が減ってるんじゃなくて、ギターする割合も減ってるの?