2週間で500ページ…宿題に悩む中高生 「大量・一律」への警鐘も

SEOを使わない爆速アクセスアップ術

1 : 蚤の市 ★2023/05/26(金) 08:00:31 ID: n9jx43al9.net
 宿題が終わらない、難しすぎて答えを写すだけ……。中高生らの声に耳を傾け、その背景を探ると、宿題の本来のあり方が見えてきます。どういった宿題であれば、子どもの力を伸ばすことにつながるのでしょうか。

 東京大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の2022年の調査によると、高校生の1日の宿題時間は平均49・1分で、近年、やや減少傾向にある。宿題は本当に終わらないのか。

 「中堅進学校あたりが、過剰に宿題を出している」。福岡市中央区で学習塾や単位制高校を運営する鳥羽和久さんは、普段接する生徒らを見てそう感じている。定期テストの2週間前に5教科で問題集計500ページ近い量を出していた中学校もあった。高校生からは、宿題の量が多いという話を聞くという。「物理的に終わらない。宿題がこなすものになっている」

 背景には、信頼関係のなさが見え隠れする。「中堅校は、強制的にやらせないと生徒が勉強をしないと思っている。子どもが勉強をしていないことが不安な保護者が、宿題を出してほしいと学校に伝え、その期待に応えるための宿題を出している先生もいるだろう」

 高校生たちに聞いてみた。

 東京都内の私立中高一貫校に通う高校2年の男子生徒は「宿題の量が多すぎて悩んでいる」と言う。

 数学では、テストが近づくと、テスト範囲の単元の問題プリントが配られる。答えはプリントの裏に書いてあるが、途中の解法は書かれていない。解き方が分からない時は、ネットで似た問題を探して解き方を探す。宿題を終わらせるのは午前1時ごろだ。

テストは平均点以上なのに低い成績 理由を尋ねると
 家だけでは宿題が終わらず…(以下有料版で,残り1426文字)

朝日新聞 2023年5月26日 7時30分
ID: Z8Jhk6/s0.net
>>1
勉強さえきちんと手を抜かずにやっておけば将来が約束される
中高の勉強ほど成果を出すのに楽な仕事は人生において他に無い
ID: yB1u4dJo0.net
>>1
ベネッセ
宿題へらして進研ゼミやってね!
ID: xe+tCKI+0.net
>>1
宿題なんてやらなけりゃいい
全部自分に跳ね返ってくるだけだ
ID: 4ykpX1Oj0.net
>>1
そんなたくさん教員は採点とかできるの?
2 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:01:49 ID: 9kbVVZp20.net
ドリフの過剰宿題サービス
5 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:03:28 ID: 1sW3OJtf0.net
ちゃっとGT-Rで聞けば
一発で教えてくれるじゃん✌
ID: MQwjmuhD0.net
>>5
入力の手間とかどうなん?
ID: oN8kRPhx0.net
>>5
GTOじゃ駄目ですか?
ID: hbxxB0RT0.net
>>5
knight2000「私では頼りないですか?」
9 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:06:59 ID: eCFV+T8G0.net
ベネッセ?
17 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:08:36 ID: eCFV+T8G0.net
解き方が分からない?
ChatGPTに聞けばいいじゃん
20 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:10:55 ID: qMGK58xO0.net
娘の学校(公立)は毎授業の度に細かく宿題を出さないで
テスト一週間前などにいきなり大量に出してくる
もちろん自主的にドリル等を進める習慣がある子は良いがそうでない子は提出日までには到底終わらない
公立なんだから後者の子に定期的に学習させる指導が必要ではないのか
ID: fd0ImP580.net
>>20
それについていけない子はもれなく底辺
小学校時代に親が関わって習慣づけなかったせい
21 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:11:00 ID: FM8xbLYc0.net
>>16
ドイツは夏休みに宿題がないってだけで
普通の時は結構あるみたいだな
30 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:14:41 ID: tltqZy0/0.net
小学生低学年でも毎日30分~かかる宿題出てるからビックリしたわ
6限も入り始めるし
ID: Zy0RIXzq0.net
>>30
土曜が休みになったからね
私が小学生の時は給食なしで3時間授業?あったからね
そのしわ寄せが6時間授業だよ
いま小3だけど週3、6時間授業がある
四年生からは全て6時間になる
帰宅してから宿題をしたら、友達と遊ぶ時間はない。特に冬はすぐ外が暗くなるし
40 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:18:19 ID: X/UszVDo0.net
>>39
個人ごとに学習させたいのなら家庭教師でも雇ってどうぞ
44 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:18:58 ID: N7D9/mSY0.net
>>19
横浜市の小1だけど今の段階でほぼ同じ量が出てる
入る前から宿題の多い学校だよ、とは聞いていたが
49 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:20:06 ID: iB9p01VD0.net
宿題出せば俺らは仕事してるんだから何も言わせない。
上がる上がらないは本人次第。
58 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:22:27 ID: 4vqCp2s80.net
500ページ!!!

そんなの終わるわけねーだろ
60 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:22:36 ID: fBPwgkr60.net
誰かに指示されないと何もしない人材を量産しているぞ
64 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:24:09 ID: ItdHgu3b0.net
中高生なんて
部活で疲れて帰ってきて
風呂でシコって
夕飯食って
寝る前にシコって

いつ宿題する時間があるんだよ!
66 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:24:34 ID: L7L1cpae0.net
全部真っ黒に塗って提出すればいい
72 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:26:41 ID: tK1Gbbzb0.net
>>28
大学ではとか言っても日本の大学教育レベルも低いんだから意味ない。そういうのは官僚型人間が増えるだけ。
まあ大学って歴史的に官僚養成機関でもあるからそうなんだろうが日本はとくにそうだわな。
ID: VIPFAV980.net
>>72
文章が支離滅裂でないが言いたいのかよくわからない。レベルに関係なく大学や高等学校で学ぶ準備を小さいうちからしておくのはいい事ですよ。
75 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:28:04 ID: 2wRC+8Ar0.net
>>74
宿題が多い塾は?
85 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:30:55 ID: Aylkf+040.net
宿題なんていくらやっても頭悪くなるだけなのにな
問題には必ずパターンがあって固定化された攻略法がある
それをひたすら頭に刻み込むだけ
馬鹿量産教育法
89 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:32:28 ID: eCEcrMF+0.net
優秀な奴隷を育成してるのよ
90 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:32:50 ID: CZEqYZzJ0.net
宿題ww
そんなもの全部無視

自力で解けるようなものを何でやるんだね?変な奴らですなぁww
114 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:38:53 ID: U3w121I70.net
>>1
宿題なんてやったことないわ
それで学生時代は学校と親に叱られ続けたけどw
ID: nwxkfSAH0.net
>>114
で、今仕事なにしてんの?
118 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:41:18 ID: Zy0RIXzq0.net
>>46
能力別の教室にして、個人にあった授業ができたら理想的だな
130 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:46:23 ID: CZEqYZzJ0.net
夏休みの絵日記ぐらいが意味があって
他は復習以外の目的ならゴミ

お受験君は私塾でもう半年一年先のことやってるだろうさ
あれも足切りするための意地悪や様式美の伝授と反復で教養じゃないよな

くだらねぇし
ID: Zy0RIXzq0.net
>>130
今の子供たちが、あれこれ考え嫌になって、結婚しない子供いらない!
って流れになる要因の一つかも。
宿題だの課題だの、受験やら…こんな世の中に子供作って育てるの辛すぎる…
148 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:57:37 ID: QUN47ktq0.net
脱ゆとり世代は大変だな、学校から虐待されて
ID: edbke5c30.net
>>148
ゆとりだけど自習時間は平日4時間で午前授業からの午後は4時半まで部活の土曜は6時間で休みは8時間がノルマだったよ
受験生だけじゃなく入学直後の高一から365日無休でやれと言われてた
152 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 08:58:53 ID: KmszQlwy0.net
数学と英語ぐらいしか毎回宿題なんか出さんだろ
最近の学校は何をそんなに詰め込んでるんだ?
155 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:01:52 ID: fCSLMTdb0.net
今どきの小中は宿題の量が少な過ぎて、高校に入っていきなり量が増えるから子供達は対応出来ずに苦労するって聞いたけどな
159 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:02:50 ID: enPYFiRz0.net
>>151
OCRを万能な魔法だと思っている人?
161 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:03:34 ID: 57/mlmoq0.net
>>158
しかもそのうち450ページくらいはもう覚えてる内容で時間ばかりかかるただの作業でいらつく
ID: Zy0RIXzq0.net
>>161
時間を返して欲しくなるね
172 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:06:46 ID: QUN47ktq0.net
>>164
百人一首を箇条書させられる宿題マジで意味なかったわ
176 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:07:48 ID: 8SVGTeQj0.net
やれば解決するような問題はいいよね、達成感がある
社会人になれば、やるだけではタスクは解決しないし、正解はわからない
178 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:08:36 ID: QUN47ktq0.net
>>171
アホそう
ID: edbke5c30.net
>>178
ど田舎の低レベルな中学生かき集めて毎年1割くらいが東大行くから実質的な進学実績という点では間違いなく全国で5本の指には入るよ
なお都会の中高一貫私立と違って真なるエリートではなくただの受験廃人ができあがるだけだから大学卒業後の進路はお察し
190 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:12:36 ID: zeldKtwn0.net
>>186
AIが出す回答を検査する業務が必要
結局校閲屋に出すことになるんだけど
出典wikipediaって書かれたときの絶望感
200 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:15:50 ID: mkunpn5a0.net
>>192
そらおっさんはそ〜思うかも知らんが子どもは勉強なんて自発的にせんよ
楽を取ったとこで進歩はない
202 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:16:15 ID: /7nWvDY60.net
流石に試験2週間前に500ページは…
実は4月に「この3冊は自主的に進めておくこと、期末に提出ね」と言われていたのをその子がまる無視してたとかじゃないの?
215 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:21:59 ID: ilCLaQiZ0.net
灘とかそういう超頭の良い連中が行く学校は
生徒が教師を判断するんだってな
ツマラン授業やしょーもない課題を出したら三行半突きつけられるとか
ID: qNShtgqe0.net
>>215
そんな私立じゃなくても公立のうちの子供でも
あの先生は教えるって言葉の意味がわかってないとか言ってるわ
228 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:32:42 ID: /V8tvOOz0.net
詰め込み暗記は無意味
仕事ではインターネット使えるし、暗記が役に立つ場面なんかない
頭でっかちのアホを量産するだけ
ID: irQRsTzH0.net
>>228
って20年前に言われてた
でもやはり知識の蓄積がないやつは仕事ができないのは事実
232 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:38:05 ID: UmTPi3kN0.net
そういや電卓を授業で使用可になる過渡期に義務教育だったわ
そんな物使ったら頭がーとオールドから散々言われてたがそこから十年したらレポートにワープロOKになったし更に数年して検索して良くなった訳だろ
算盤て今も強制でやってんのか?
240 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:43:08 ID: 2OuVtWo30.net
宿題なんて本人が嫌々やってるなら何の意味もないよ
嫌々やるから頭にも入らないし時間の無駄
その時間を自分の好きなことに向ける方が将来のためになるというのに
机に毎日向かう習慣を付けるためとか馬鹿げてる
子供はそんな単純じゃねーわ
ID: tAy4aCxr0.net
>>240
好きな事だけやってたら、それが嫌いになった時に何もなくなって詰む
255 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:54:04 ID: b2MeDHOT0.net
鳶から鷹は産まれないw
詰め込み式には限界がある
本当に賢いのは天性に近いw
ID: YTmfboRp0.net
>>255
教師の仕事は限界まで詰め込んで口から溢れてる状態で出荷する事だよ
天才を育てることじゃない
256 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:54:46 ID: YTmfboRp0.net
高専の寮に入るとやることが無いから心を殺して無心で宿題やってたわ

慶應かどっかの私学は小学校の時にクルーズ船に閉じ込められて勉強合宿やるとか言ってたが
それが五年続くのが高専の入寮生活です
262 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 09:59:05 ID: DAWMjXI80.net
大学の卒論レポートより枚数多くね?もちろん知らんけど
269 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:01:40 ID: UOe06Ive0.net
>>179
なんで中学高校に飛び級制度と落第制度をいまだに導入しないのか謎
戦前は日本でも外国でも当たり前にあったのに
日本の戦後教育の目的はアメリカの奴隷養成にあったからかな

んで飛び級落第制度を活用してついでにいじめっ子もどんどん落第や退学させる
これでいじめ問題も解決
ID: c2y8Xjkv0.net
>>269
年功序列制度が崩壊してしまうじゃないですかー
これ
ID: YTmfboRp0.net
>>269
高専は留年普通にあるぞ
留年したら半分くらい辞めて中卒になる

一年の時は40人クラスに留年者4人入って44人クラスだったが
二年に上がれたのは35人で8人も進級できなかった
最終的にに卒業できたのは29人(ストレート27人)

偏差値60超えてるのに25%の確率で中卒になる恐ろしい学校だったわ
289 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:18:02 ID: sO9vXYFH0.net
宿題やらなければいいじゃん
293 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:22:15 ID: vmDyn8nK0.net
たった500ページに2週間とが、
余程難解な論文でも読んでいるのか。
普通の本なら3日もあれば楽勝だろう。
ID: d6zGChLR0.net
>>293
へ?問題集とあるけど?ただ本読むのとは違うんじゃない
300 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:24:18 ID: UOe06Ive0.net
>>283
いじめをやることが将来の生活破綻につながると教えるのが目的なのでそれはそれでいい
いじめをやっても何の制裁もないからいつまで経ってもいじめが無くならない

勉強も一緒
勉强しないと将来悲惨だよってのを身にしみて教えないとなかなか勉强しない
だから飛び級と落第は有効
もちろん落第しても人より1年2年進級が遅れるだけでそう悲惨なことではない
20歳で高卒になってもいいし
飛び級で十六歳で大学に行ってもいい
ID: jMF0tnP30.net
>>300
飛び級と落第は賛成だな
うちの親は体が弱かったから小学校入学を1年遅らせたと言ってた
それくらいの遊びがほしい
301 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:24:59 ID: jgcQz0G40.net
>>296
自己責任じゃん
俺なら遊びたきゃやるか写させて貰えって言うね
写させてもらうのも付き合いないとダメだからな
316 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:30:58 ID: rrE9jB1p0.net
それだけ勉強してもせいぜい日大レベルしか入れないんだろ?
それなら部活ばっかりやってスポーツ推薦でMARCH早稲田に入ったほうがいいじゃん

実績はあるぞ



神奈川県立向の岡工業高等学校 偏差値40
山梨県立都留興譲館高等学校 偏差値37
岩手県立平舘高等学校 偏差値39
秋田県立秋田北鷹高等学校 偏差値42
319 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:33:25 ID: NnOmGYgF0.net
>>312
大学の勉強は自分で調べてやるって外国の大学か?
日本の大学は黒板写して教授のオススメの本読んで
テストでは教授の言ってた様なことを述べればいいだけ
ID: sotuOfho0.net
>>319
それどこの大学だよ
日本の大学でも普通講義だと教授から全部教わるんじゃなくて、自分から学んでやるもんだぞ
大体そんな高校の授業の延長で受身の姿勢だと卒業研究で詰むわ
文系は知らんけど
320 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:33:50 ID: YTmfboRp0.net
>>310
その前に留年したら取れてる単位をもう一度取るとかいうアホな事を是正しないとな
1単位落として一年やり直しってのは学習の理解度と全然関係ない無意味な嫌がらせだよ
321 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:34:18 ID: UOe06Ive0.net
>>309
戦後教育は主に戦勝国アメリカの子分としての工場労働者と社畜養成が目的だったから
ガチガチに型にはまった没個性教育だったんだよ
焼け野原からの急速な復興にはそれが役に立った面も多々あっただろうが
もう均質な社畜奴隷養成の役割はバブル崩壊でとっくに終わってて次の教育を考えないといけないのに
いまだに戦後復興方式の枠組みで現代や未来の教育や労働を語るからあちこちで無理が祟ってる
ID: MMf5mcsO0.net
>>321
そういった反省からゆとり教育が生まれましたw
328 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:38:09 ID: N/hPwYsu0.net
高校に宿題なんかあったっけ?
330 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:38:27 ID: sugHO+4j0.net
宿題で縛らないと勉強しないでヒャッハーしちゃうからか?
335 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:40:43 ID: ktEltAoF0.net
将来ブラック企業でも仕事できるように鍛えてくれてるんだね




クソかよwブラックなんかに入らなくても済むように教育してやれよw
あ、自分達が学校教師なんてブラック勤務だから無理ですねw
338 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:41:58 ID: NnOmGYgF0.net
自分で学ぶ姿勢をつけてるとか言うけど
みんな同じ宿題を押しつけられてるのに
自分で学ぶ姿勢なんかつくのか?

量の労働に耐える訓練にしかならんのと違うの
343 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:42:34 ID: jMF0tnP30.net
>>334
え、中学になっても先生が丸付けするの?
ID: s3Z1kuC50.net
>>343
他に誰がやんの?
353 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:48:00 ID: 2AK7ighw0.net
子供の学力って結局上がってるの?下がってるの?
356 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 10:49:15 ID: jMF0tnP30.net
>>348
自分でやるでしょ?
うちの子の丸つけ中学入ってからやったことない
ID: s3Z1kuC50.net
>>356
丸付け自分でやるなら、誰もチェックしないから、宿題そもそもやらんでいいだろw
365 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:03:47 ID: L6yMUqcI0.net
高校生が宿題出さないと勉強しないとか、私立高校ってバカしかいないのけ?
地方の公立進学校で毎年東大10人くらいしか受からないところだったけど、宿題なんて出たことないぞ?
ID: s3Z1kuC50.net
>>365
地方公立で東大10人はトップ校だよ。
そういうとこは大体自由放任。
371 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:06:14 ID: J1Z3kEmj0.net
本来宿題なんていらないはずなんだがな。せいぜい義務教育まで
いつまで受け身の勉強をさせてるんだか
ID: Zy0RIXzq0.net
>>371
宿題って小学生の時のイメージが強すぎて、中高あったか記憶に全くない。
英数が各プリント一枚とかならあったかな?
宿題しんどい=小学生時代の記憶。
376 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:08:56 ID: SgE07jzY0.net
大量の宿題
これが「自称進学校」と揶揄される高校かw
500ページとかすごいな
388 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:12:46 ID: oN8kRPhx0.net
>>19
昔からその程度は出てたと思うぞ
全くやらずにいたけどw
ID: Zy0RIXzq0.net
>>388
先生に怒られたり、学校から家に電話来たりしてた?
子供側は覚えてないかな。親側ならともかく。
392 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:13:34 ID: Zy0RIXzq0.net
>>379
そんな簡単に九大には入れないと思う…
395 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:15:34 ID: edbke5c30.net
>>379
でも同じ程度の素質を持った子が親から金かけてもらって効率的お勉強すれば敷設に進んで何となく東大に何となく入ってるわけだよ
できる子は底辺児童に合わせた公立小学校の宿題とか時間の無駄でしかないし実際そんなん良いから塾の勉強しなさいと言って学校の宿題は母親が左手で書いて提出してたって同級生もいた
ID: HEkm+jQZ0.net
>>395
それはたらればだしw
あと福岡とか九州の人間はわざわざ東京の大学行かなくてもなって考え方も多いから九大でやりたい勉強ができればそれでいいわけで

頭が良い両親ほど基本を大事にするけどな
難関私学を受験するテクニックこそ一過性のものだよ
それが無意味とは言わんし興味ある分野は頭に残るわけだけど
だからといって公立学校の宿題が無駄ということは無い
403 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:21:07 ID: LfBOmXY10.net
またゆとり教育に戻してアホガキを量産しろと?
それやってきた結果が今の腐った日本なんだが
409 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:24:14 ID: cu7VA/dI0.net
>>402
日本の企業風土をこの30年で、
専門知識軽視、営業マネジメント重視にして、
メチャクチャ衰退してるだろ。
ID: xLqYZEU00.net
>>409
日本の企業は衰退してない。稼ぐ力は相当上がってる。なんでそう思うの?
422 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:29:11 ID: YJZRRKym0.net
>>414
時間をかければいいというものではないだろう
むしろ時間をかけずに習得する方法を得るのが賢い知能を育てる勉強ってもんだろう
ID: BAgqOKVk0.net
>>422
全員がとは言わないがそれができないから中堅校にいるのだろう
435 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:34:08 ID: YJZRRKym0.net
>>428
どうかねえ
社会に出たら効率を求められるし
オーバーワークが当たり前の状況は身につけてもいい事ないと思うが
436 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:34:30 ID: fhM4VTMr0.net
子供が通ってる中堅中高一貫はほんとに宿題多い
親からもクレーム出るほど
でも学校側は減らす気一切ない行事も部活もがっつりやらせる
それでも塾行かなくて東大行った子もいるんです!とか言う
それはごく一部の天才くんだけですよーと言いたい
それ以外はとてもいい学校なんだけど
ID: 2wRC+8Ar0.net
>>436
塾行かずにいい学校入れないと行かす意味ないでしょ?
たっかい授業料払う意味ないじゃない
437 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:35:08 ID: jvwHLdgb0.net
昭和50年代、小学2年の時の担任が教師になって1年目の新人女教師。
忘れもしない、コイツがとんでもない糞女教師。
教え方は無能のくせに宿題は大量に出す。
俺の親が宿題の量を少し減らせないかやんわり意見したことを根に持って、算数のテストの点数悪かった時に指示棒て何度も俺の腕を叩いて腕が真っ赤になるくらい叩きながら「あんたの親は宿題多いとか言ってるけどこの点数は何よ!」とヒスる。
その他の児童にも罰で給食時間に給食食べさせず昼休みもずっと正座させて帰りの前のホームルームの時間に急いで食べさせる、
指の間に鉛筆挟んで更にその指をガッチリ掴んで鉛筆グリグリ、
太ももの内側を強くつねる、
その他色々·····
この糞教師のせいで勉強苦痛で嫌いになったわ。
439 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:38:17 ID: H4OhD/VJ0.net
部活の長時間練習と似たような考え方がここにもあるのかもしれんね。
450 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:41:53 ID: gakhOLPf0.net
>>438
家でもしつけて学校でも躾けてもらったらダメなの
465 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:52:50 ID: DI0QjkZ90.net
全部調べなきゃ出来ないから時間かかるだけ
地頭がよけりゃ余裕だろ
473 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 11:59:47 ID: 2b595ziZ0.net
>>11
中堅が一番厳しいよね
知り合いの娘とかの学校、え?そんなことしてんの?ってビックリしたおぼえがある
あんまり頭よくない子たちに優秀と暗示をかけてるんじゃないかな
実力に見合わない難しいことをやらせて、それが自分に相応しいと子どもに錯覚させてる

そして将来のビジョンも身の丈に合わない希望を言わせたりしてる
実態は社会に出たら無名の会社の事務とか介護職に就いたりするのに
結婚出産してもキャリア積めるような仕事にはありつけてない
ID: edbke5c30.net
>>473
今はそもそも海外移住前提だからまた話がややこしいけど一昔前なら微妙な脳味噌の女の王道勝ちパターンはそこそこの大学に進学→インカレサークルでエリート男を捕食して結婚っていう流れがあった
これには程々の学歴が必要だからそういう何もしなければ良くてニッコマ悪けりゃFランみたいな子供が無理して勉強する意味もあった
474 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:00:19 ID: ffZDa/B60.net
勉強の長時間化が問題って、ゆとり世代が朝日新聞に
入社して書いた記事だろ。
東大は何がすごいか?と言うと、子供の頃からの
訓練のおかげでずっと勉強し続けることができる
能力を持っていることだ。
そのため、研究開発でも1日20時間とか集中できる。
一歩落ちる旧帝大でも1日12時間研究することが出来る。
それが当たり前の世界に飛び込むのだから高学歴に
なりたいヤツは子供の頃から長時間勉強できるように
トレーニングしていかないと将来は落伍者と化す。
480 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:09:34 ID: 9FfzRRWS0.net
>>476
あなたの文章がとても読みにくいのは
私が馬鹿だからでしょうか
ID: edbke5c30.net
>>480
そうだよ
496 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:20:06 ID: GN3gFBTy0.net
進学校なら仕方ないんじゃね?
勉強しに行くところだろ?
498 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:23:01 ID: uq/4YzND0.net
宿題やるのイヤならやらんでええ。
学校なんて行きたい人が行けばいいし、行きたくないなら行かなくていい。
ロボットになるな!今、メタバースでスタディしてる。人生は冒険だ!

と言った将来がホントにたのしみな少年もいるよ。
500 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:23:45 ID: +5a8U2mY0.net
嫌なら辞めればー?
504 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:24:33 ID: vaieFUbs0.net
>>46
これは知識の詰め込みですらないよ
ただの作業で疲弊させてるだけ
知識の詰め込みをした方がマシ
509 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:26:45 ID: I15V3Zk50.net
でも、こうゆうのに慣れておくと
なにかと有効にはなるよ

会社入ってから分厚いマニュアル読んだり、作ったりとか
資格取得とか
513 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:29:47 ID: ZB0HkeBM0.net
>>435
いいからお前の学歴と年収を書いてみろ
519 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:37:23 ID: edbke5c30.net
>>516
句読点は5ちゃんの仕様だからaiが分からないのは良いとして文法とやらはむしろ私も聞きたいわ
読み返したけどやはり文法誤りはないしまともな読解力があれば理解できるはずだから
ID: ZB0HkeBM0.net
>>519
提供された文章は、一部の文法的な問題を含んでいますが、全体としては理解可能な文と言えます。以下に修正案を示します:

句読点は5ちゃんの仕様だから、AIが分からないのは良いとして、文法とやらはむしろ私も聞きたいわ。
読み返したけど、やはり文法の誤りはないし、まともな読解力があれば理解できるはずだから。

修正した文では、以下の変更を加えています:

1. 句読点の前にスペースを追加し、文と句読点の区別を明確にしました。
2. 2つ目の文の冒頭にコンマを追加し、文を分けました。
3. 3つ目の文の冒頭にコンマを追加し、文を分けました。

これらの変更によって、文法的により正確な文章になりました。ただし、「5ちゃんの仕様」という表現は、具体的な文脈がないため正確な判断が難しいです。


だそうです
5ちゃんの仕様とは何?
527 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:49:38 ID: WMEwW+th0.net
物理的にすごい量だけど、テキスト何冊よこすんだ?
531 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 12:52:18 ID: XUnLnJ0y0.net
仕方ないよね
ガチ進学校だと予習復習を繰り返さなくてもできちゃう子が多いんだもん
中途半端な能力なのに目標を高く持たされる子はかわいそうだよ
ID: ly6JOGWM0.net
>>531
公立高校の進学校だと皆勉強しない。教師の教え方もヘタすぎて授業内での理解もできない。
浪人して(高校教師の力を全く借りずに)旧帝狙うというのが通例。
542 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 13:04:29 ID: Eux46Dwp0.net
宿題を学校でやって帰るって流れ作れんかな。
家帰っても暇ってやつならとりあえず残って宿題片付けてから帰るだろうし、近くに教師がいたらわからんとこ即聞けるしでいい感じに回りそうだけど。
教師の数が足りなさすぎてできんだろうけど。
556 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 13:52:23 ID: Uv5eDsgt0.net
進学校だろ?
仕方ねーじゃん
いい宿題すればいい大学に進学出来るんだろ
570 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 14:33:10 ID: maiiZI2j0.net
そもそも宿題ってどういう目的だったんだろうか
復習的な意味合い?
575 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 14:58:36 ID: l2u1AkUY0.net
へー 最近はそうなんだ
わいのころは高校は宿題はほとんど無かったような記憶

夏休みはあったかなぁ? でも教師指定のやつを無視して
勝手に同じ範囲の別問題集や通信添削とかで、これでええやろで認められてた感じ
576 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 15:04:56 ID: ALalR+sJ0.net
未だにプリント用紙(笑)
なんのためのタブレットだよ
579 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 15:19:08 ID: 2wRC+8Ar0.net
わらばんしだろ?
582 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 16:30:04 ID: rtmSqNKA0.net
1日50分?進学校なら帰宅後5時間はやってるよ。
588 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:05:15 ID: +GtPNvSZ0.net
九州にある県内3番手くらいの高校がキツい
とにかく予習が多いし、今やってるのか知らんが朝課外もあるし、夏休みもあって無いようなものだし
592 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:48:02 ID: LXSVdF/Z0.net
ジャップのいう勉強はクイズの丸暗記
実学を学ばせる海外との差は開く一方
何も生み出せなくなった現在の日本がその答え
ID: RE1qLwf20.net
>>592
海外の宿題ってどんなの?
593 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 17:52:30 ID: Xdhx+tyz0.net
教育こそリモートでやるべき
教師の性犯罪は起きずいじめも発生しない無駄な敷地も必要ないし登下校時の事故も起きない

メリットしかないのに
ID: tqXl4MCN0.net
>>593
学生時代に良い思い出がない
とか?
596 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 18:00:02 ID: 16sUtMrW0.net
いつから単位制になったん?
597 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 18:01:24 ID: wEIaZo3u0.net
小学校の頃教師から嫌われてたから事あるごとに漢字ノート一冊翌日までに書いてこいって言われてた
602 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 18:09:52 ID: Gm+hg/Vn0.net
この手の話題ですぐに量の多さを競い出すのは日本人特有だなw
605 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 18:23:28 ID: TzLDHrLR0.net
相変わらずおバカなジャップランドは衰退していく一方
627 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 20:46:23 ID: pGTTVqKV0.net
茨城千葉で震度5よっしゃああ!!
636 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/26(金) 21:23:46 ID: pGTTVqKV0.net
真面目にやってないから、ぜんぜん勉強が出来なくて頭の悪いガキばっかりなんだろ

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685055631/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA