-
23日夜から24日朝にかけて、北海道岩見沢市のJR函館線で、普通列車が線路に積もった雪で動けなくなりました。この影響で乗客11人がおよそ7時間半にわたって閉じ込められましたが、これまでに体調不良を訴える人はいないということです。
JR北海道によりますと、23日午後11時半ごろ、JR函館線の小樽発滝川行きの普通列車が線路に積もった雪で動けなくなり、岩見沢市の岩見沢駅と峰延駅の間で停車しました。
この影響で11人の乗客がおよそ7時間半にわたって車内に閉じ込められましたが、24日午前7時ごろ、JR北海道が用意したバスでそれぞれ目的地の駅に移動したということです。
列車の車内では乗客に軽食と水が配られたということで、これまでに体調不良を訴える人はいないということです。
JR北海道によりますと、列車は24日午前8時半の時点でも止まったままで、周辺の線路で除雪作業などが続いていて、函館線は一部の区間で運転を見合わせています。
NHK 2021年2月24日 10時06分
ID: vXN2SGy/0.netID: OJkgl9CD0.netID: seDThtTA0.netID: wNMydnqJ0.net>>1
積雪で動けなくなった函館線の普通列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西ID: wNMydnqJ0.net>>1
積雪で動けなくなった函館線の普通列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎ID: +u2kPF0j0.net>>1
軽食って例えばなに? - YouTubeで北海道の列車冬季前面展望動画とか見てると、線路も見えないほど積もってるとこに気動車が突っ込んでいて面白い
- アイスはいらんの?
- むしろこういうのを味わいたいね、非日常な世界
-
>>1
米異とかどうするんかね? - どうせ岩見沢だろと思ったらやっぱり岩見沢だった
- 密閉、密室、密着、箱だけに、いやーん、
- 岩見沢なら降ろしてやった方が良かったんじゃないかと思う
- そもそもなぜでかけたのか
- 電車だよな、これ。まぁ電気止まらなくてよかったね
-
先頭車両が除雪機ついた奴で走れば?その形式の免許持ってないと乗れないかもだけど。 ID: +ZHZVis50.net>>19
冬場のこのあたりは地形と西風の影響で、吹雪やドカ雪が多々あり割と頻繁に徐行したり止まったりする。
多分、吹雪いたことで視界が確保出来ず停車をして、その間に積雪が進み立ち往生したんだと思う。
上り列車(札幌方面行、岩見沢発23:00、23:05)は運行していたことを考えると
西側にある下り線(旭川方面)に雪が溜まったのではないかと。
※上下線がそれぞれ掘割状になるので、西風で下り線に雪が吹き溜まる。
防雪壁や防雪林がないことが根本的な問題でもある。
↑によれば、後続のカムイは岩見沢駅で運転中止。
ちなみに、岩見沢の24時間降雪は49cm(ドカ雪レベル)、札幌中心部は7cm。
>>20
従来の721系に比べ、この731系にはスノープラウ一体のゴツいスカートが付いてるので降雪には強い方。
除雪車だと速くても30km/h程度なので旅客列車と併結しては使えない。
また、従来の雪塊を粉砕して吹き飛ばすタイプのラッセル車はもうない。
※現状、北海道にある除雪車はまだDE15が主力で、新型のキヤ291(発電式ディーゼル)は評価試験中。
>>23
駅前には、西友撤退後、滝川市に譲渡され幽霊ビルの様になってしまったショッピングセンターもある。
1Fのテナントは殆ど出てしまい、2Fで威勢がいいのはダイソーくらい。
名物は松尾ジンギスカンの本店と、石狩川河川敷で乗れるグライダー。 -
>>9
ネジになったら気が遠くなるような膨大な時間を食べなきゃなんないからな
あのテストもそれなりの意味はあったわけだID: 8z/SWvsZ0.net>>21
999? -
>>1
いつも客閉じ込めてるな奴らww
缶詰業者かよwwwwwID: K6R61Pcd0.net -
北海道新幹線が早く開通していれば、と思ったけど、
旭川まで延伸する予定はないよね。いっそのこと延伸すれば。 -
思いがけず電車ホテルきたわけか
誰がユーチューバーおらんかったのかなー?
スーツとかなむしろご褒美だろう -
乗客少なくて良かったな
前に新潟の三条だっけ?であったのは乗客立ってる人達が沢山いたもんね - そんなに降ったんか
-
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
-
バスで救出…
函館本線はともかく、北海道のローカル線の存在意義がますます危うい。 -
暖房はめっちゃ効いてるだろうな
北海道の電車は暑いくらい - 何組が車内えっちしてたの
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614129281/l1000
米異とかどうするんかね?