-
武器を3つまで装備でき、敵との距離に合わせた攻撃を可能にする
ロングレンジ→弓
ミドルレンジ→槍
ショートレンジ→剣
前衛、中衛、後衛の並び替えがを可能にするID: amhv3KsBdNIKU.netID: tH+YjApZdNIKU.net>>1
オウガバトル64でもうそのシステムある - 普通にあるだろ…
- スタンザマン
- いやここから目玉になるシステムの話になるのかもしれない
-
同士討ちの判定を付け加え、無闇やたらと長距離攻撃や範囲攻撃をできなくする
長距離攻撃は直線上に味方がいる場合は、味方に攻撃がヒットしてしまい
範囲攻撃は指定範囲に味方がいる場合は、味方に攻撃がヒットしてしまうので
発動するにも注意を必要にさせる - めんどくせー
- SRPG的になっちゃうな
-
なぜないか
めんどうだから - FFTリメイクしねーかなあ
- モールモースの騎兵隊のシステムを改良した方が早い
- 曲射のための弓じゃないのか?
- アプデでフレンドリファイアーなくなりそう
- なんか普通だな…
-
肉弾系のキャラを前衛におく既存のRPGは、少人数の戦闘しか表現できず
肉弾系のキャラを中衛におくことで、軍事戦略的なバトルを表現することが可能で
パーティーメンバーの最大数を増やせる -
それなら逆にrpg要素がいらんな
めんどくさいのが増える
slgならまだやってもいい - VIPって否定ばっかだからやーね。「いいじゃん!プレイしてやるから作ってくれよ!」これでいいのに
- 弓、槍、剣の三すくみのほうがバランス取れそうw
-
めんどくせーて
それをキャラ数分やるんだろ
そんな教師みたいなことはやりたくない -
ドロップアイテムについて
現金は人間系の敵キャラしかドロップしないのが現実的である。装備アイテムも同様
あるいは元人間であるアンデット系も現金や装備品を持ってるのは言うまでもない
動物系の敵キャラは、その肉を食肉加工でき、皮や骨も加工利用できる要素を設ける - ガンビットシステムがいかに有能だったかわかるスレ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1611897565/l1000
wizみたいに距離に合わなければ攻撃不可とかみたいな?
ロマサガ1も距離の概念あったような
真似か?