Steam Deck Part13
-
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑をコピペしてを3行、スレの冒頭に書いて下さい。(1行分は消えて表示されません。)
公式
日本代理店
前スレ
Steam Deck Part12
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured -
ようやく第二弾が発送されたけどメールの追跡番号が他人のものになってる
この会社まじで情報管理大丈夫か
発送順の間違い、メールの言語の間違い、追跡番号の間違い
情報流出心配なんだがID: N89+L9cq0.net -
ほどよく背面が切り取られてるようなカバー探してるけどまだ見つからんわ
自分でカットするしかないのか - ドッグで外部モニターマウス繋いだ時のマウス感度って変えられます?
-
よっしゃあメルカリでM.2 SSD 512GBを買ったぜ
内蔵64GBから換装じゃあ
商品届いてから1週間、ようやく開封して起動できるID: AeqCgE6r0.net>>17
GEOに1T売ってたぞ - MicroSDの1TB買いたいけどどれがおすすめ?
-
chiaki入れたいのにdiscoverで「unable to load applications」とか出ちゃう
ネットには接続出来てるのによくわからんなID: FBaeuD900.net -
メル力リ発送も早いし最高だわ
どんどん売れてるし買うなら急いだ方がいいぞID: UQ56oHLa0.net -
家族がSwitchでAPEX遊んでるんだけど画質とフレームレートを見て愕然とした
SteamDeck買ってあげようかなID: lVD9itkAp.net>>45
pcサーバーに放り込まれるけど大丈夫か? -
ネット繋いで✖︎
ネット繋がないと○
USB-CアダプタとUSBメモリが怪しそうな感じするから、ちょっと一回他のメモリとアダプタで試して見る。
USBからブートする時って抜き差し必要?
抜き差しするとブートローダーからUSBの中身が出てきたり出てこなかったりで若干不安定な気がするので…。 -
尼で適当なドッキングステーションの代わり買おうかと思ったけどこういうのって電源ついてないんかな?
純正買ってもいいんだけどkomodoともう関わりたくないんだよな - ゲームじゃなくて日本語キーボードの追加とかそういう話では
-
>>64
デメリットしかないだろ
保証がきかない
公式から買ってないことがわかれば実費の修理すら受けて貰えない
初期不良があっても対応もして貰えない -
Steamアカウントが無い人とか1人一個の制限とか転売対策なんじゃ無いかな?
初期不良とか保証が転売品にもついてデメリットがないなら初めから転売対策しないんじゃ無いかな?
メルカリで買う初がわからん - というかメルカリメルカリ言ってるの愉快犯なんだから触れるなよ
-
>>77
あのさPS5で食べていたのにクソニーが、供給量増やして大変なの。
クリスマスで子供3人とかみさんにプレゼントしたし。うだうだ言ってないで早く買えよ -
Windowsだと色々動くのはいいと思うが温度管理や冷却ファンの制御がされてるか不安じゃない?
クリーンなWindowsじゃその辺の最適な調整してくれない気がするんだけど
認識しないデバイスもあるようだし、自己責任だから止めないが
不安な人は素直にSteamOS使うのオススメするよ -
エロゲやる為にWindows入れようと思ってSSD注文したけど普通にsteamOSで動くしなー
win入れたらゲーパス(非クラウド)もやれるのは魅力なんだけどID: rtn59Espd.net -
誰か12000円で売ってるヤツ買ってみてくれ
あれ間違えたのかなID: 8+bNYvia0.net>>96
売れたな(笑) - このスレはチャレンジャーが多くて面白いね。レポよろ!
-
すいませぇ~ん先日電車にdeckを電車に忘れ下ですけどぉ
今度は車に一晩置き忘れてキンッキンに冷えたdeckを発見したんですけど
このまま暖かい部屋に持ってきたら死にますよね?(悲壮)ID: jF1QwhMbd.net>>107
Deckへの愛が足らんのとちゃうか…。 -
外と同じ水分量なら結露しないだろうし ID: JtQ/Z6Ead.net>>112
あ、でも裏日本在住だと湿度高いんかな? -
>>113
Epicの無料配布ゲームもSteamOSのまま動くけどね -
>>8
いくらで出してるの?
家族分買うか迷ってる -
スティックに保護リングみたいなの使ってる人いる?
今見たら少し削れてて、なんか対策した方がいい気がしてきた -
>>4
どこまで信憑性あるか分からないけど、
windows環境でモニタリングツール入れたwindowsのアイドル状態で、
・バッテリー充電量:20w
・ゲーム時消費電力:25w
・USBチェッカー読み:30w(15v*2.0A)
電源切った状態
・USBチェッカー読み:25w(15v*1.6A)ID: l+34XYCW0.net>>124
公式みたらクイックチャージャに対応してなくて80パー超えると緩やか充電するから時間かかるようだ。iphoneみたいに余計な電源プログラム組まれてるな。
中華スマホみたいに200w充電で5分でフル充電させて欲しかったな。 -
>>119
シールで使ってる
貼った後も前も熱いしファンから元気に熱風吹き出すから関係ないと思う
ファンレス製品みたいに筐体にヒートパイプを付けて放熱してるわけでもないし -
SSDはメルカリでも最安でアリエクより4000円高いな
でもアリエクって届くの1ヶ月以上かかるんでしょ?ID: l+34XYCW0.net>>133
アリはよく使うけど早いと2週間以内だな。俺は1ヶ月以上かかったことはないな。 -
>>139
初代GPD WINのように膨れ上がるバッテリーが量産されそう -
>>137
ああ、思ったより遅くないのか
じゃ買おうかな -
一方Deckは先に売ってる米国からバッテリー膨らんだって話は聞かないな。設計がしっかりしているのか ID: a71ufN61r.net>>146
まだ一年も経ってないからなぁ -
Windows入れてもSteamボタン押しながらのショートカットって使える?
ショートカットはスリープ機能と並ぶくらい便利だと思う - そういやレゲーのリマスターとかテンポ悪いんでWinだといつもcheat engineで倍速機能使ってるんだけど、Deck OSだとそういうツールある?
- DMM版のコイカツ動く?
-
やっと届いた!
わくわくすぎる - ssd換装したら保証対象外になりますか?
-
正直Windowsのネタは今のところ改造だし
別スレ作ってやったほうが良いんじゃないの?
ドライバとかのネタとかまとめたほうが有益だろうし、後で公式にデュアルブートできるようになった時も参考になるべ -
てか米国だとSSD換装でも戻したら保証しなきゃいけないとかじゃなかったっけ?
日本は代理店が保証短くしたりやりたい放題だけどID: 2Llp0WR50.net -
>>166
なんで使えないと思ったし -
みんな交換した後の64GBはどうしてんの?
机の上でほこりかぶってんの? -
>>165
これだ
やや分かりづらいけど、
要するに故障の原因が改造のせいじゃないなら保証されるってこと
Q:ユーザーがサムスティックとSSDを交換できるとしていますが、この作業に失敗して起動しないor反応しない状態になるなど故障した場合、保証内で修理を受けることはできるのでしょうか。
A:Steamウェブサイトに掲載されている「限定保証」ポリシーによると、デバイスを改造し、その改造 に起因する問題となる場合、保証の対象外となります。
Q:自分でSteam DeckにWindowsをインストールしてSteamOS以外で運用している場合、保証の対象から外れるのでしょうか。
A:ほとんどの場合は保証の対象となりますが、上記に記載されている問題の場合は、対象外となります。 -
ここで聞くのも…と思ったがDeck対応ソフトだから堪忍して
ここ5.6年で最後まで遊んだソフトがブレワイとエルデンだけ
そんな皆と同じ積みゲーまみれのワイにデスストって合うかな
登場人物や会話が多かったりシステムが最初から複雑だとやらない傾向だと思ってる -
Bluetooth乗ってる360コンって希少。あまり見かけない
本当に乗ってるやつか? -
>>184
spigenなら入るチャックも閉まる。今試した。
でもキックスタンド無いけどねそこだけだね。 -
>>102
>>105
値付け間違いだったよー
キャンセル依頼来たからオッケーしといた - やさしい
-
届いたけど初めのインストールが残り1秒から進まない
たまにゲージが進むから昼出かけて
今帰ってきたけどエラーでやり直してくださいってでてた
Wi-Fiは繋がってるんだがなんでだ -
Steam deckにキャプチャーボードとSwitch繋いで
Obs動くの確認してる人いない?
そこそこの設定で動かんかなぁ?ID: 4rYCsdkhr.net>>206
余裕のスペックあるからそこそこと言わずに普通に動く -
SEKIROなんだけど
windowsと同じやりかたじゃ
MOD導入できないですよね? -
>>211
カプコンのREエンジンはすごい軽い
RE2やRE3も60fps出るね -
アリが遅いのは当たり前なのでキレてるやつ、アリ慣れしてねーの?
すぐ発送したりはしねーよ -
本日受領して初期設定もしないままに、ヤフオクで買っておいた 中古の256GBに換装完了したんだけど、銀フタ開けたらサーマルパッドが最初から欠けてて草だった。
ちょうど、グラボ用に買ったやつの余りがあったからそれに取り替えてみたよ。
windowsインストール画面でもタッチが効くのはなんかいい感じだねID: rtn59Espd.net -
カバーねじあけたあとの
銀の張り付いてるシール貼り直すの忘れたわ、やばい? -
>>232
レイアウトをエクスポート - エロゲをSteamOSで動かした場合セーブデータはどこに保存されてる?
- フリーズした?ってときは、Steamボタン+Aでゲームリセットできるけど、あまりショートカット系知られてないよね
-
steam osが入っている状態で工場出荷時に戻したい場合はリカバリーイメージっていりませんよね?
特に問題無く動いてるんですけど色々インストールしたりアンインストールしたりでゴミがたまり汚れてる気分なのでリセットしようと思って
ただ、なんかリセット後にネットワークエラー?のループがあるみたいですね、今はsteam deckを有線で繋げる環境がないし、うーむID: 8+bNYvia0.netID: vO8AMto4d.net -
SSD交換予定で交換自体は苦にもにらないが本体のから割りがイヤだわ
昔PS4コンから割りしてL1L2のバネ?が外れて上手くつけられなかったのがトラウマ -
>>251
本体のコントローラーはSteam以外ではコントローラーじゃない何者かになるんだよ
SWICDでググってみようID: U0YVpoq10.net>>252
神よ!
ありがとうございました♪ -
届いて分かったけど256GBって1番微妙なモデルだったな
これなら64GBで512GBのSDカード買った方がコスパ良かった -
>>253
ありがとう、マジか!?
来たらウキウキしながら交換するわ! -
skull & co.のスティックカバー使ってる人いる?
購入したいが使用感気になるしサイトも怪しいし -
>>207
SEKIROは試してないけど仁王2のおっぱい化はでけたよ。
pcで構築した後にsdカード経由でデック側に上書き保存でぷるんぷるんになった。 -
>>268
容量はこれ
ゲームはインストール済みが46本
ゲームインストールしてる最中に本体容量が足りないと表示が出たのでコンポーネント等SDに移動できるものを整理した -
シェーダーキャッシュとSteamクラウドセーブ領域は本体に保存されるから容量食うんだよね
SDカードを入れ替えせず常時差しっぱなしにするならシェーダーキャッシュフォルダとSteamクラウド用セーブフォルダをmicroSDに移動して元の方にはシンボリックリンクを貼るといいID: Ua7GtCBx0.net>>272
シンボリックリンクかなるほど。キャッシュの読込み遅くなりそうだけど、回避策にはなるね
ただそれはコマンド操作になるから、慣れてる人じゃないとちょっとハードル高いかもな
理解すればどうってことないんだけど -
ウィッチャー3の次世代版がヌルヌル動くわ
久しぶりにイェネファーの尻見ておっきした -
>>254
前々スレPart11の775にやり方が書いてあったから
それを参考にして俺も日本語に出来たよ
>1.個人設定でuserのパスワードを設定する
>2.以下のスクリプトを実行する
>
>3. /etc/locale.confを以下に書き換える
>LANG=ja_JP.UTF-8
githubリンク先のRawボタンをクリックして表示されたページを
右クリして名前を付けて保存を選べばjapanease_locale_enabler.shってファイルが出来る
それを右クリして「Konsoleで実行」を選択すれば自動的に
実行されるんだけど、その前に右クリ一番下のPropertiesを
選択してPermissionsタブからIs executableって項目に
チェックを入れとかないと実行されなかった
あとetcフォルダはファイルマネージャーの左ペインの
下の方にあるDevicesリストのrootfsから行ける -
Civはタッチ操作のが楽そうだな… ID: t7MEnX0id.net
-
こんな目の前で盗撮できんだろww
できるのか?
かけてるARグラスはなんだろID: ftMet4+W0.net -
SSD換装したいけど、どれがおすすめ?
WDとサムソンが値段同じぐらいで悩んでるけど、どっちが良い?
引用元:https://tarte.2ch.sc/test/read.cgi/steam/1672040292/l1000
やっぱりそうなんだ
配送営業所が他県だったからなにこれ?って思ったよ