-
engadget
マイクロソフトは、Windows 10 October 2020 update(以前はWindows 10 20H2と呼ばれたもの)にアップデートした一部デバイスにて「あなたのPCは1分で自動的に再起動します」とのメッセージとともに再起動されるバグを修正したことを発表しました。
公式サポート文書によると、一部の環境ではWindowsはランダムに再起動を開始し、1分以内に自動的に再起動するとのメッセージを表示。「このメッセージを閉じて作業をセーブしてください」と促されたときに再起動をキャンセルする方法はなく、ユーザーが間に合わない場合はエラーのためにデータが損失する可能性があるとのことです。
この問題はローカルユーザー名、特にメインの管理者アカウント名(Administratorなど)を変更したことがある場合に発生する、ローカルセキュリティ機関サブシステム サービス (LSASS)でのファイリングの競合が原因と説明されています。
不意打ちで再起動が告げられてキャンセルもできず、作業ファイルの保存が間に合わなければ破損もあり得るとは恐ろしいバグですが、修正パッチは最新の更新プログラムにバンドルされており、最新バージョンのWindows 10 20H2を使用している限り、ユーザーに重大なエラーが発生することはないと記載されています。
症状に心当たりがあり、1分以内に全作業を保存できる自信がない方は、早急に最新版にアップデートすることをお勧めします。
ID: 7oflfwX80.netID: baTPEJPj0.net>>1
強制的に最新バージョンに移行させる脅しだなwww -
おいらの人生も再起動できますか? ID: b+GuZ5FY0.net>>2
毎晩シャットダウンして朝にはリブートしてるがなID: L0O4BFK80.net>>2
強制終了しかできませんID: xJ+ZTr/E0.net>>2
再起動しても、同じことの繰り返しだよID: IpUMc8Xj0.net>>2
再インストールさせろID: tsY405Dd0.netID: 1pnRBe5o0.net>>2
プリインストールID: au1Bdtpe0.net>>2
できないと思ってるならそのままでいろよID: jxzsarf+0.net>>2
ハードから取り替えないとID: DIfmwX0z0.net>>2
初期不良ID: qOtdiqyc0.netID: zWAf2dGR0.netID: CGoxUgZk0.net>>2
パソコンも君の人生もネット接続をしなければ大丈夫だよID: rBjVWWZ90.net>>2
cpuをなんとかしないと再起動だけならどうにもならんな。ID: pAq2uKkn0.net - MS品質ならこれくらいバグのうちに入らないだろ
- 新しいウィルスかな
- ひどいウイルスだな
-
いらないものを勝手にアップデートすんなよ
ダウンロードとインストール長いし
セキュリティ関係以外はいらんから -
そういうメッセージを用意してる時点で
設計からしてバグってるだろ - バグにしても悪質度高い
- Win10って問題ありすぎ
- パグってぶさ可愛いよね ^^
-
しらんうちにWin10になってた時の衝撃
あと、ちょっと放置してたら作業中で保存してないのに再起動かかってた時の衝撃
最近は再起動かかっても、なんか作業内容が残るようになってるけど -
shutdown -s -t 0 で止められるのでは? ID: xaPIH06d0.net
- 定期的に再起動してくれる優しい機能
- 田ウィルス
- マイクロソフトではよくある事
- マイクロソフトってまだちゃんとしたOS作れないの?
- 職場で落ちたからEXCELデータ消えたーっ半日やり直しやーって騒いでたじいちゃんいた
-
アップデートも含めて、PCは勝手なことはいっさいするなと
終了させて移動しようと思ったらアップデートが始まって困ることとか頻繁にあって厄介 -
5年前の自動アップデートで
再起動します…
からずっと起動しないんだがID: 1pnRBe5o0.net>>58
捨てろ -
元々ポンコツ売り付けて
後でパッチやアプデでおkな会社だしな -
>>35
ダメなの? - Windowsはマイクロソフトというウイルスとも戦わないといけないのか
- なんでこんな仕組みをわざわざ入れた
- バグなの?
- ランサムウェアかな?
-
管理者の名前変更すると
アプリケーションが立ち上がらなくなるとか
他のバグもあるなあ - そういやまだ2020のメジャーアップデートが自動更新されてない気がする
-
去年の秋頃からシャットダウンしたら次起動する時、電源一回点いて消えて、また点いて起動するようになったんだよな
何だろコレ、BIOS関連だろうかID: nh7WeJXO0.net>>82
単純に電源が弱ってる可能性も - Administrator決め打ちしてるソフトとかありそう
- 10だし普通だろ
- 仕様ですw
- おはよう、フェルップス君
- スカイネットの暴走始まってたか
-
あなたのPCは後1分で再起動します
ほらほら早く保存しないと消えちゃいますよ
3…2…1! - どんどん悪質になっていくなw
- 強制アプデの来なくなったWin7が最強
-
パッチで対応できるの?
根本的におかしいんじゃないのか -
XPやwin7までだな
アップデートにテレメトリ
MSのOSが俺から離れていったと言わざるを得ない
linuxにしたら最初は慣れなかったがむしろMSを使ってるときより悩みがなくなった -
勝手に更新されて
ファンがガンガン回り出してヤバいヤバイと思ってたら、
案の定、起動しなくなった。
パソコン廃棄だよ -
あと2ヶ月後に予定されている大規模アップデートで
絶対起動出来なくなるヤツ出てくるだろうな - 1分で強制ってのが非常に悪趣味だよな
- 大統領の緊急放送を受信出来なくするアップデート?
-
こんなの15年前ぐらいにもあったな
あれは不具合じゃなく強制的にPCを落とすウィルスだったけど - こんなん、いっつもやん。勝手に再起動は仕様じゃないの?
- もうWindows使ってる時点でリスクしかないな
-
アカウント名を変えるって2バイト文字でアカウント作ってソフトによっては不具合出るからとかでしか変えること無くね?
そもそも2バイト文字でアカウント作るなよとしか思わないがID: C2d1/PBs0.net>>128
隣りに座ってる爺さんは、アカウント名に漢字を使った上、末尾に全角スペースが入っているw - 3,2,1,1,1♡
-
末端の情報を修正して書き換えたけど
管理側の情報を変えてなくて
不正書き換え扱いのプログラムが走った「バグ」だと
言わんのか?
マイクロソフトも堕ちたな。
いや元からか。 - 仕様です(´・ω・`)
-
買替検討中の俺はどうするのがベストだと思う?
今は10年近く前に購入したWin7 Core i5 2520M って奴なんだけどID: gaMmJmbQ0.net>>150
こんなスレで相談してたらBTOの30万円するゲーミングPC(PS5と同等かそれ以下のスペック)にされちゃうぞID: dtNeDnMp0.net>>150
そのスペックで不便を感じてなかったなら、3万〜5万くらいでDELLかLenovoあたりのミニPCとモニターのセットで良さげ - これからはLinuxじゃないと駄目だな
- ※仕様です
- そういえばWindowsのアップデート失敗しまくりでずっと1703のままだ…
- 40秒で支度しな
- 変異種だな
-
2003年に猛威を振るったBlasterワームは完全に忘れ去られてるな
あれはネットに繋ぐだけで感染し、感染したら起動直後に1分後に再起動しますのダイアログが出て再起動という修正プログラム適用もなかなか許さない凶悪なウイルスだった - バグというかウイルスに近い
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610413724/l1000
数日前からWindows Updateがハングして再起動ボタンを押してもやっぱりハングしてUpdateができないんだが。