【急な閉店相次ぐ】「全品半額」の激安チェーン 店舗には大量の段ボール 利用客困惑
-
STVニュース北海道 3/3(金) 19:00
「全品半額」とのふれこみで全国的に店舗を展開している、ある激安ショップチェーンの閉店が相次いでいます。
道内でも続々と閉店していて、利用者や関係者から困惑の声が上がっています。
道内で人気の激安ショップ・トーアマート。
急な閉店が相次ぎ、驚きが広がっています。
(東海林記者)「函館市内のこちらの店では、すでに後片付けも終わっているようで、外から見ても商品などは全く見えません」
函館の店舗を訪ねてみると、先月28日で既に閉店。
函館だけでなく、これまでに帯広・稚内・恵庭など多くの店舗が閉店しています。
それぞれの店舗には大量の段ボールが残されてました。
「半額専門店」のうたい文句で全国に店舗数を増やしてきたトーアマート。
問屋を介さずメーカーから直接仕入れる経営戦略で大きな話題となりました。
物価高が続く中、消費者のニーズをとらえ、道内ではおととし11月に初出店してから急激に店舗数を増やしました。
コンビニ並みの店舗数を目指し、ホームページには「2023年全国500店舗達成予定」との目標が。
しかし、きょう時点で17店あるとされる道内の店舗が、実際に稼働しているのは9店舗まで減っていました。
(店を訪れた人)「友達から「閉まっているよ」って聞いたから、ほんとかなと思っていま通りがかりに見たら本当に閉まっていた」
(店を訪れた人)「どうしたのかしら、なにかあったんでしょうかね。しばらく続くのかなって思っていたんですけど」
関係者への通告は、閉店のわずか20日ほど前だったといいます。
(関係者)「(閉店の理由は)経費とかの関係ですかね、人件費その他。閉店となるともっと期間があったと思うんですよね。ちょっと急すぎるなと」
閉店が相次いでいることについて、トーアマートを運営する東亜産業に問い合わせたところ「この件についてはお答えできません」との回答。
コロナ禍の中での急拡大から一転して相次ぐ閉店。
詳しい事情がわからぬまま、利用者や関係者は置き去りにされているのが現状です。
ID: 0fhzx/ho0.netID: T8TqqaTP0.netID: xxWp7zu40.net>>1
モーア?ID: ttm5464A0.net>>1
;;,';;ヽ; . . . . . . . . . . . .,.-’":::;;.:.:;.,;.:.::::;;.
===========,;r’":::;;.:.:;.,;.,;.:.:;;.:.:;.,;.,;.
;ii.;;ii,;;,ii.;;.ii.;;,ii.;;ii.;;( . .:::;;.:.:;.,:.,.,,;.:;.:.:;.,:.,.,,;.
‘_’’'_’'_’,.’'_’’_’';;"‘ー-l、,,’“”'゛,゛’“”’“、.wiルv,iルwviw;
_._- .=_≡ ._- ._-_ .=≡_-;`--_._、._,_ . ̄`¬.,v:
^ ._ .._ ._=_ .-_^_._ .= . . . . . . . . . . . . . Y,.,lji,;.丱
=_._-_ .-_._= .- . ∧,,∧ . .。. ∬ . . .∬./ . . . . i.,.,.ユiW
_ .-_ ._._ .-_^_._ (´・ω・) . 〔雑炊終了 ̄〕 . . . .∥,,:iリv,i
_ .= .= ._ ._,,、。-ー’"(.∪ .∪ . .\___./ . . . . .」:.:.iVi
. ._,,.,.、。v-ー’"゙~ .: .:: .と_)_) . . 〔.从从从.〕 . . . . .「;,,ハiW
`"゙ . .:: .: .::' .,: .:: . . . . . . . . l . 【○】 .l . . . ./,:.;,wy
. . . . . . . . . . . . . . . . . .急な川の閉店 -
世知辛い世の中だこと
トーア・マート知らんけど -
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。 ID: sixOTeSI0.net
-
かたやコオロギ、はたまた牛にアブさん
そしてキッシーわれ何しとんねん?ID: SJlALSnM0.net>>7
壺の日本破壊命令が急に強力になったのかも - 激安の仕入れができなくなったんだろうな
-
国の政策と逆行する業態だからな
貧乏人は働いてインフレ価格で物を買えという事 -
1回行ったけど買うもんないぞ。
定価の半額って言ってもそこらのスーパーとたいして変わらんし品揃えも良くないし。
何が人気なのか全くわからん。ID: hxHl6fpm0.netID: lTUF9xOs0.net>>13
ホンマそれ。業務スーパーとかのほうが安いし。半額と言うけど元の値段倍以上に設定してるの?って思った。 - ジャップバカ丸出しwww
-
ギリギリまで安くやって周りを潰して独占するビジネスモデル自体もう破綻してるからな
この物価高騰の流れには逆らえない
マスゴミクズの業務価格はすばらしいとかに流されるバカも多いよなID: q6hBv03o0.net -
>>9
仕入れが倒産流れとか訳ありだとかで通常の仕入れな訳ではないんだろ
恒常的に仕入れ出来ないなら増やすのも維持するのも難しいかろうよ -
日本は超不景気だぞ
生産側はどこも過剰には生産しない
そして物流側としては価格高騰対策で過剰な在庫を
もっておきたい
ようは物が市場から消えてるんだわID: mH0nh7za0.net>>29
売れない→原価再計算した新商品→売れないのスパイラルが起こるのでバッタ屋にそれらが流れ着かんの? -
デフレを煽る商売なんてもうやめとけ
時代じゃないんだよID: h5zzo8uY0.net -
店の前車で通っても入った事なくて、今ググってみたらオンラインショップがあったので見てみたけど何これ?
Amazonやアリエクで売ってる様なものだけど種類が圧倒的に少なくて値段も安いとは思えなかった。100円シ
ョップで買える様なものも多いしこれで実店舗構えて商売するの無理だろ? - 銀行から借金してフィリピンに逃げる作戦?
-
>>52
要はメーカーの在庫処分を安価に販売するだけ
なので恒常的に安価に販売できるわけない
今日は何が安く買えるかなあw的な感覚で行くのが吉ID: bZtWABwh0.net>>62
普通に考えてこういうふうに利用すべきなのに、「今日はあれがなかった」って文句言うやつって本当にクレーマー気質だよな
日本人相手に商売するの疲れるわ
ガチャみたいなもんなんだから当たりがあればラッキーぐらいの感覚で行けばいいのに
しかもガチャとしても一回当たりの投入額が安いんだから文句言うなっての -
店が潰れるほどの状況でも値上げできないってやばいな日本
低賃金過ぎて消費者が金持ってないからなんだけど -
>>73
誰もかれもが刑務所に入りたがるわけだわな
安定した生活を求めて -
この店近所に出来たから行ってみたけど
全然安くないし、自社の売れ残りばかりだし
欲しい物が一つも無かったわ
店員は全員中国人
ありゃ潰れるわ - ガイアの夜明けでやってたやつ?
-
コオロギ業に転身するのでは ID: H+gWqHV70.net>>102
バッタ屋だけにな! - コオロギとアブを食いなさい
-
そんなことより、近くのスーパーが
もやしを陳列しなくなった
仕入先が廃業でもしたんかな・・・ - 東亜商店?
-
日本人のタンパク質の摂取量が
戦後焼け野原レベルまで
低下しとるという調査結果もある
コオロギが救世主になるんかね -
>>9
神戸物産は苦節40年だろ
ようやく日本人の貧しさが追い付いて来たってのがここ10年くらい
20年くらい前は殆ど客入ってなかった -
売れ残りを大量に仕入れるから安いらしい。
仮に全く売れないような食料品を大量に仕入れたらめちゃくちゃ損するからこんなビジネス成り立たないわ。店行っても絶対買わないような売れ残りしかないもん。 -
北海道は電気と暖房だけで大赤字なるんだろ?w
商店は全部キツイと思うぞw - 半額倉庫とは違う会社なの?
-
国や社会のせいにしても自分のことは自分でなんとかするしかない
国や社会は若者が最優先だしそれは合理的で至極当然だ
文句も皮肉も脅しも全部が無駄無駄無駄
自分のことは自分で何とかするしかない -
>>133
アホか
ヨーカドーやイオンは違うやんけID: frs8R26d0.net>>148
おしん見たことないのか? -
近くのヨーカドーの向いにできたが別に安くない
客もそんなに入ってない
ビッグエーの方が安い -
勝手に値下げして
勝手に倒産
何がしたいんだか -
>>20
実際に安く売るだけじゃ今の時代は生き残れない大事なのはお得感を演出することだからな
けどこういうとこ来る客は価格コムやらヤフオクやメルカリやアマゾンで最低価格ちゃんと調べる様になったから難しくなってるだろうなID: KzBfPIIt0.net>>179
テレビショッピングなんかモロにそれだもんね
始めに「○○円!」と価格を出しておいて、
「ちょっと待ってください!」と言いつつ値段を下げるパターンだし
(あるいは同じ価格で多数の特典をつける) -
バッタモンで永続営業は難しい ID: y6UZvAvW0.netID: aCRHTOXi0.net
-
近くにできた店も4,5台車止められる?
みたいな立地条件のとこに店出してるからなぁ1年持つかどうかと見てる - 衰退国で新たなことはやるだけ無駄
-
スレタイ見た瞬間にトーアマート!と思った
福岡だけど近所の店も急に閉店した
先月半ば深夜に久しぶり行ったら24時間営業が22時閉店、月末に完全閉店の貼り紙
事情も聞きたいし最終日の21時前に行ったら、その日だけ17時閉店してた残念ID: y6UZvAvW0.net>>228
久留米店だけ残る感じ -
このお店で仕入れた物がさらに倒産物として次のお店で半額セールとなると
元値の1/4で購入できる計算であってる? -
もし在庫不足が原因だったらアホだな
大量出店が裏目に出てる -
>>2
人口減少社会だからこうなるのは仕方ない
そろそろ団塊が死期を迎えるので
今後十年で一割くらい人口が減るが
一割の人口減が企業経営に与える影響はすさまじいID: u/DjoC+o0.net - 横浜の店も閉店していたね?
-
外国人の在留資格のためか?
やたら外国人店員はかりだったが -
ドンキホーテはマジですごいな。
どこのスーパーよりも少し安い。大量仕入れだから出来るんだろうな。
あとアプリのクーポンでさらに安いこともあるし。ID: dSZ8q1aP0.net -
建築でここ絡みと取引してた会社、納品しても金振り込まれなくて相手が音信不通になり倒産したわ。 ID: DMAng6AB0.net
- 巨神兵を造ったのは東亜工廠と言う組織
- だってあの東亜だよ?まともなことを期待する方が無理がある
-
>>321
こっちではやってないな
ちな元長崎屋の店舗
肉は結構安くなったりするけど -
地元に期限切れ食品売る店が出来たけど近所のスーパーのほうが安かったりする
やはり安売りは大資本が強い - 壺か?
-
>>4
お前が手に握ってるスマホもPCのマウスもマスクも今すぐ投げ捨てたら?( ´,_ゝ`)プッ -
だから助成金が目的の開店だってのに。
経費節減の為ダンボール陳列とか棚を使わないとか言ってるけど、嘘嘘。
1000貰って100で店オーブンさせて3ヶ月程営業させて200赤出しても
そこで閉店すれば500残る、日本人スタッフは使い回しか使い捨て。
500残る仮装出店を100店舗増やせばなんぼ残る?50億なんだぜ?
これ外人が日本で商売始めたら返さなくていい補助金から出てるんだぜ?
百合子と岸田、この2人なんとかしないと大変な事になるぞID: KKxnbWqC0.net>>402
商売でなく助成金で利益を上げるシステムって指摘は興味深い。 -
たとえばダイエーとかも当時の激安店として出発した
極端な薄利多売だが、ほんの僅かな仕入れの狂いとかで利益を吹き飛ばすような多大な損失が生じる
そういう構造だから、もちろん倒産は多い
ダイエーも倒産して、今は民事再生法により細々生き残っている
業務スーパーなんかも実はかなり危険だが、自社製造を増やしてなんとか危険を回避しようとしているID: H2yj+eou0.net - 賞味期限切れ間近の商品を問屋が在庫を吐き切って、仕入れが止まった?
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677879312/l1000
トーアマート?w
知らんわと思い外観ググってもw
見た事なかったwww