【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑)

匿名でデジタルコンテンツをアフィリエイト販売できるマーケットプレイスサイト バイデン

1 : 樽悶 ★2023/04/30(日) 21:07:36 ID: jHbsg0Kt9.net
公開された山上碑

多胡碑の碑文、右から2行目の一番最後に「羊」の文字がある


 「羊太夫」という人物を知っていますか? 群馬県にユネスコの世界記憶遺産「上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)」があります。上野三碑は上野国(群馬県)にある飛鳥・奈良時代に造立された三つの石碑です。三碑のうち、多胡碑(たごひ)を造立した人の名前が「羊」ということから生まれた伝説の人物です。「羊」は渡来人の可能性を指摘されているほか、古代キリスト教徒という説もあります。今回は謎の羊太夫のお話です。

(中略)

■多胡郡の支配を任された人物の名前は「羊」

 三碑がある地域は、高崎市の南西部、利根川の上流である鏑川の流域で、低い丘陵地になっています。多胡碑は高さ約2メートルの石碑で、上野国として14番目の郡として多胡郡が設置されたことを記念して建てられたものです。日本の正史である「続日本紀(しょくにほんぎ)」に和銅4年(711)に周囲の郡から戸数を割いて多胡郡を置いたという記述があり、多胡碑の碑文と一致します。碑文では「羊に給(たま)いて多胡郡と成せ」と書かれ、支配を任された人物の名前は羊となっています。

 残る二つ、山上碑は隣接する古墳の被葬者である母親の追悼供養のために681年に建てられました。金井沢碑は726年、地元の豪族が祖先の供養、一族の繁栄などを祈念して建てたものです。

■朝鮮半島からの渡来人か、石碑は大陸の文化だった

(中略)

 石碑が建てられた背景を調べると、朝鮮半島の動乱が関係しているようです。朝鮮半島の三国時代は、唐と結んだ新羅(しらぎ)により、663年に百済(くだら)が滅亡し、高句麗(こうくり)も668年に滅ぼされました。朝鮮統一を果たした新羅でしたが、その後、唐と対立するようになります。この間、百済、高句麗、新羅から王族や貴族を含む多くの人々が日本に逃れました。実際、武蔵国(埼玉県)に高句麗系渡来人により高麗郡が716年に設置されたほか、新羅系の人々による新羅郡もありました。石碑を建てる文化は、当時の日本にはなく、中国から朝鮮半島を経由して伝わったと見られています。このため、三碑の造立には渡来人が関わった可能性が高そうです。

 もともと三碑がある地域には、ヤマト政権の直轄地、屯倉(みやけ)が置かれていました。中央と関わりが深い経済的要地であり、そこに渡来人の知識・技術を導入し、さらなる生産性向上や経済発展を狙った可能性があります。奈良・平安時代には窯業、絹や綿布の生産などで有数の手工業地帯に発展していきました。

■地元に伝わる伝説「羊太夫」、朝敵として討伐される?

 羊の文字は人名が有力ですが、方角を示すという説もあります。ちなみに、地元に伝わる伝説では、昔、羊太夫という人がいて、神通力を使う従者に名馬を引かせて、空を飛んで、都に日参していた。あるとき、羊太夫が昼寝をしている従者の両脇を見ると羽が生えていたので抜いてしまった。このため、従者は空を飛べなくなり、羊太夫は参内できなくなった。朝廷は、羊太夫が姿を見せなくなったので、謀反を企てているとみなし、軍勢を派遣し、朝敵として羊太夫を討伐したとされています。歴史書には討伐の記録などは見当たらないため、羊太夫が実在したのか、どういう人物だったかなど不明です。

■昔のキリスト教、景教(ネストリウス派)徒という説も

 また、古代キリスト教徒ではという説もあります。江戸時代の平戸藩主(長崎県)、松浦静山が当時の風俗、事件など様々な話をまとめた随筆「甲子夜話」では、多胡碑の近くから「JNRI」と書かれた銅板が見つかったという話が紹介されています。

 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。当時の中国では431年のエフェソスの公会議において異端宣告を受けたネストリウス派の信仰が伝わり、景教として広く流布していました。景教が初めて中国へ入ったのは635年と言われ、唐の都、長安には景教寺院もありました。このため、古代キリスト教徒説もあるのですが、銅板などの実物も残っておらず、「甲子夜話」の記述のみで真偽のほどはわかりません。(以下ソース)

4/27(木) 10:00配信
ID: F7Xd44Uz0.net
>>1
上野のカナが「こうずけ」表記なのは納得がいかないんだよなあ。「かみつけぬ」の転訛がなんで「ず」表記なのさ
ID: qCUX60ip0.net
>>1
『7世紀に生きた秦氏のうちの一人、羊太夫という人がいる。群馬県高崎市にその碑がある(多胡碑)。その石碑の周りから「JINRI」と書かれた古銅券が発掘されている。このようなことから秦氏の羊太夫が「JINRI」という文字を極めて大事にしていたことがわかる。では、その「JINRI」とはなんなのだろうか?これは「INRI」とも記され、ラテン語の頭文字を合わせたものである。その意味は、「ユダヤの王ナザレのイエス」というのだ』
ID: Fr4mgLD/0.net
>>1
平って前漢にいるだろ?


じゃ源は??
ユーリの事?
12 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:28:12 ID: tHCsY8xr0.net
誰?グンマー族の英雄?
16 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:30:50 ID: sH58gWm60.net
レッツ、渡来!
17 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:31:50 ID: avXE5Qfq0.net
ぬ、かと思ったら~、

ゐでした~。

チクショー!!
ID: a2l8IS5N0.net
>>17
ゑ?
21 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:36:22 ID: mqUT0yXz0.net
家庭教師は?
22 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:37:18 ID: +0lyfIN30.net
天皇は?
25 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:42:17 ID: fCy6fK+V0.net
キリストの墓が青森県にあるの知らないのか?
30 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:46:38 ID: F7Xd44Uz0.net
>>1
上野のカナが「こうずけ」表記なのは納得がいかないんだよなあ。「かみつけぬ」の転訛がなんで「ず」表記なのさ
ID: n/HKZqsx0.net
>>30
自分はカミが何でコウになったのか知りたい。ズはツの転訛だと思う。カミツケヌクニのどこからコウが湧いてくるんだろう。
33 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:47:30 ID: uIynzcoL0.net
羊に東アジア感無いな
ID: 4DI6NHq00.net
>>33
多胡郡っていうぐらいだから胡人(ペルシャ系)がいっぱい居たのかもしれないね
37 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:53:45 ID: S0Gw8osd0.net
胡の字が気になるから中央アジア説を推す
38 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:54:04 ID: xpBJ6Ul70.net
よーぜふ?
41 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 21:56:00 ID: bljhw8sS0.net
>>26
天智天皇=扶余勇(百済王子)って説を読んだことがある
ID: UOpFSGVd0.net
>>41
百済の王子の豊璋(ほうしょう)が中臣鎌足を名乗った説は有名。
天智もなのか?
57 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:14:32 ID: bljhw8sS0.net
>>47
国際的視点からの古代史考
扶余勇=天智天皇説


天智天皇=扶余勇 part7


しょせんよーわからん個人サイトの考察にすぎないが…一昔前の半島の学者にあった感情論は排されており興味深い
59 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:18:41 ID: qCUX60ip0.net
>>55
万葉集がそんな変な言葉で読まれた訳ないじゃん
何でも科学と言うと信じるワクチン脳みたいなのが多いね
ID: DWXgQ7rs0.net
>>59
弥生時代から万葉集の時代まで最大で1700年くらいあるぞw
68 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:27:40 ID: /ljYTUpm0.net
秦はハタ、幡もハタ。
八幡の八は昔は多数を意味したから多くのハタを意味したとも。
八幡の神はヤハウェという説もあるね。
73 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:39:33 ID: B7+kQNe20.net
>>39
イエスは預言者で神はヤハウェだ
80 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:50:38 ID: g0SSxLAH0.net
>>77
秦氏は文字通り秦の出身でしょう普通に考えれば

渡来系の古代氏族はたくさんいるから
中にはユダヤ系もいたのかもしれんけど
秦氏はないと思う
ID: qCUX60ip0.net
>>80
もう通説になっとるけどな
82 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 22:57:49 ID: sdDEkvTT0.net
◆八幡神の正体

秦氏が景教徒であるとする佐伯氏の仮説は時代が合わない。
しかし秦氏の文化や信仰には明らかにキリスト教の影響が見て取れる。
ではいったいどういう事なのか。

簡単に言えば日本には弥生時代に
既に徐福とともにユダヤ人らが渡来していた。
彼らは物部氏の祖先となった。

そして時代が下り、ネストリウス派が東方に布教するより先に
神託に導かれ、シルクロードの彼方から、
何代もかけて日本に原始キリスト教徒が渡来していた。
彼らが秦氏の正体なのだ。

日本に渡来した秦氏は八幡神(やはたのかみ)を崇め、
日本各地に膨大な神社を作った。

八幡という名はイェフダ(Yehudah)に由来している。
イェフダとはユダヤをさすヘブル語だ。
つまり八幡神とはユダヤの絶対神にして託宣神であるヤハウェをさしているのだ。
八幡神という漢字が転訛し、日本ではハチマンシンと呼ばれるようになった。

ユダヤの絶対神ヤハウェはまた、音訳されてヤエイ(弥栄)とも呼ばれた。
これも転訛して栄光を意味する「イヤサカ」と呼ばれ、
更に「ヤサカ」になり、京都の八坂神社の名前の由来にもなった。
104 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 23:53:18 ID: sdDEkvTT0.net
◆日本最初の通貨とイエス・キリスト

ちなみに西暦683年頃に日本で最初に作られた貨幣であり
呪術に用いられた「富本銭」もユダヤに関係している。


見てわかる通り「本」の字が「木」に一本横木の本来の形ではなく
「大」の字と「十」の字が分かれた形になっている。

「大」は人間が五体を広げた形からくる象形文字である。
その「大」が「十」と重なっているのは、
この貨幣における「本」の字は、
「十字架に磔にされたある人物」をさしているためだ。

「ヨハネの黙示録」1章20節では
その人物──すなわちイエスは右手に七つの星を持ち、
七枝の金の燭台を持つと書かれている。
富本銭の左右に7つの星が書かれているのはこれを指しているのだ。
ID: GDpNcP5Q0.net
>>104
「寿」という漢字は
その7つの枝の燭台の象形文字っていう説はどうなん?
109 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:20:15 ID: 3jw8eavv0.net
◆ニケーア公会議と奥義の封印

元々ユダヤ教は多神教である。
楽園で最初の人類アダムを作り上げる時に
「われわれに似せて人を作ろう」と神々が互いに語り合っている。

しかしユダヤ人らがあまりに異教の神々を崇拝するので
それを見たモーセは激怒し、
髪から授けられた表にも裏にも文字の書かれた石板を叩き割って再び山に登り、
よりシンプルな内容の、表面にのみ文字の書かれた契約の石板を持って山を下りた。

これによってユダヤではただ一人の神のみを祀るように定められ、
一神教としてのユダヤ教が誕生した。

しかし時代が下ってイエスは
「天地創造の昔より隠されていた真実をたとえをもって語ろう」と言い、
長い間封印されていた奥義を開示した。
そして天上には父と子と精霊の三神がいる事が明かされた。

ところが西暦325年に小アジアにおいて開かれたニケーア公会議で
父と子と精霊の三柱の神について、全て同じ存在であるとする
三位一体(トリニティ)の定義が定められた。
これは元々の奥義とは乖離した内容だった。

この定義を引きずっているがために、西洋におけるキリスト教では、
いまだにヤハウェが父なる神の事だと誤解し続けている。

実際には御父とヤハウェは別の存在であり、
御子イエスが受肉して地上に垂迹する以前の天上界における霊体の姿が
モーセの前に現れた唯一神ヤハウェなのだ。

そして誤った定義を定めたニケーア公会議に離反し、
原始キリスト教の奥義を保持するために
ネストリウス派は西洋世界に見切りをつけ、東方に伝道する事となった。
110 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:23:49 ID: eU9Yzl/n0.net
ようつべでシナ大陸の少数民族の動画観てたら親戚のおじさんにソックリなんだよな。俺の先祖も太古の昔にシナ大陸から日本に家族で渡って来たのだろうか。。。
ID: 54LRzz2P0.net
>>110
自分は純日本だ!と思っていても渡来人の血筋って人が大半だと思う
114 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 00:34:39 ID: 3jw8eavv0.net
◆「日の丸」の正体

なお、絶対神ヤハウェはコンパスと曲尺(直角定規)をもって
この宇宙を設計し、創造したとされる。


フリーメーソンのシンボルが
コンパスと直角定規を合わせたものであるのはここに由来している。


明治時代になって正式に国日本の国旗に定められた「日の丸」は、
時代を遡ると、最初は正方形と内接した円の形だった。

なおコンパスで描かれる図形が円であり、
直角定規で描かれる図形が方(四角形)である。

つまりその2つを合わせた日の丸とは
象徴学的に緇衣場フリーメーソンのシンボルと全く同じ意味になるのだ。

これは偶然ではなく、元々日本が太古から
裏においてユダヤ・キリスト教徒であった事を意味している。
ID: OlCtjP3E0.net
>>114
中華神話の女媧と伏羲も定規とコンパスを持って描かれるのは何らかの繋がりが有るのかな
133 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:34:12 ID: Fr4mgLD/0.net
>>129
ばってん、さっち半島の事考えとっちゃね?そんなすいとー?

…えっ!英語??
ID: Fr4mgLD/0.net
>>133
長い間大陸の窓口だった訳だが…
英語??中国人は英語話者だったのか?
ID: Fr4mgLD/0.net
>>133
such?
but then?
vary?
単語単位で考えてるから
気付かない
145 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 01:55:57 ID: Fr4mgLD/0.net
英語って母音で終わってない単語あるけど(閉音節)
開音節な国(日本とかハンガリーとか)でも聴き取れるように出来てるんだよな
不思議
148 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:04:28 ID: Fr4mgLD/0.net
>>145
お世辞で習いやすい習いやすい言ってるけど
中国語韓国語の方が英語より難しい筈。
英語と違って単語が有気音と無気音で対立しているから。



中国語や朝鮮語などでは、有気音と無気音とが弁別的な対立をなしている。

中国語の例
有気音: 踏 tà [tʰa]
無気音: 大 dà [ta]
151 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:20:24 ID: Fr4mgLD/0.net
移動
idő
I do

??古い形が分からんことには言葉遊びでしかないが。
155 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 02:24:43 ID: Fr4mgLD/0.net
こんにちは!なのにsee ya!言うんだろ?
ハンガリーw
ID: Fr4mgLD/0.net
>>155
マウスmouthのか?まうす→もうす
えーー!
ID: Fr4mgLD/0.net
>>155



イキレス部??
えーー!イギリス?
172 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:58:37 ID: mmKJyqwF0.net
家庭教師の渡来もユダヤ人?
176 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 06:39:41 ID: Tfax3hHR0.net
通ぶった基地外が鼻息ふんふんするスレ


そんなことより、
日本になぜ羊の飼育が土着しなかったのか考えようぜ。
201 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 08:00:54 ID: WGo3eZ4T0.net
>>197
わざわざ詳しくありがとうございます。
208 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:06:53 ID: LOziYkE40.net
動物の羊が来てたら羊毛技術もあるはずだが日本には一切ない
豚はアジア人が古代からトイレなどで使用しているが豚さえ来ていない
そもそも奈良時代から平安時代は畿内も全国も戦争状態
東日本は有名な朝廷の征伐時代だ
渡来人が朝廷内で勢力を持ちはじめて、このような支配と侵略が激化した時代なのだ
ID: 3jw8eavv0.net
212 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:43:07 ID: LOziYkE40.net
>>210
平安時代に羊毛はない
大体朝鮮にも羊毛なんか無かったじゃねーか

平安時代に織物はあったが、それらは全て今日まで実は残っている
分かりやすく言えば、近代のド発達した現代の技術以前は、日本は細々と技術を持った人々が代々継承し残してきたんだよ
それは日本人系渡来系に関わらずだ
羊毛などがあれば貴族はとうに文化として長年使用していただろうが、現実にはそんな物はなく、だから着物を布団にしていた
215 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 09:56:34 ID: S+Cpjgda0.net
中国ではどうだったんだろ?
干支に羊がいるからかなり古くから存在したように思える。
干支は紀元前17世紀~同11世紀の殷(商)の時代に決められたらしいからかなり古い。
ただし、羊だからといって、今我々が知る羊とは違う似た生物を羊としていたのかもしれない。
ID: SE07CFQk0.net
>>215
干支は古いけどそれに動物組み合わせるのはずっと後だぞ
225 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 10:10:30 ID: 3jw8eavv0.net
◆いろは歌と仮想現実

『いろは歌』本文もまた別の意味が隠されている。

「この世においてはどのような美しい者も必ず醜く老いさらばえる」
「誰もがこの運命から逃れる事はできない」
「有為転変を繰り返すこの世界は、だが、真実の世界ではない」
「お前はその彼方にある真実に到達せねばならない」
「儚い夢に惑わされるな」
「覚醒せよ! この世の全ては仮想世界である事を知れ」
という『新約聖書』の奥義を示した詩になっている。

空海は奈良時代に大唐帝国の長安に留学した私度僧である。
僧侶で遣唐使になれるのは官寺の中でも位の高い者のみであった時代に
彼が選ばれたのは、彼がキリスト教徒である秦氏と深い関係を持っていた事、
丹生明神と呼ばれる、日本の裏の歴史において蠢いていた山の民に
キリスト教の原典を持ち帰るための資金援助を受けていたためである。

空海の留学先である青龍寺のすぐ目と鼻の先には
大秦寺と呼ばれる寺があり、
ここは景教(キリスト教ネストリウス派)の教会だった。

空海は青龍寺で仏教の研鑽を積むととともにキリスト教の勉学も進めていた。
それゆえに彼が詠んだとされる『いろは歌』は
仏教とキリスト教が渾淆したつくりになっているのだ。
243 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 13:33:31 ID: HrTboXM90.net
「日本のおかげで韓国は発展」と教える米ハーバード大学


韓国ネット
「韓国にとっては不都合な事実だけど間違いではない」
「ハーバード大学を批判できない。韓国にも同じ主張をする人がたくさんいるから」
245 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 13:52:12 ID: HwnPSXwB0.net
>>202
身体が人間で頭が山羊やったんやろうな
249 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 14:44:20 ID: nqoY4zUm0.net
>>39
イエスが「神(になった)」とするのは異端とされたネストリウス派の考え方だろ
正統派とされる三位一体説では人性と神性の関係はそんなに単純じゃないよ
ID: yvJN6gPO0.net
>>249
単純かどうかは問題ではないです
251 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 14:53:44 ID: XH1HcCVt0.net
村上春樹の談話は?次回作はこれがテーマで羊男復活だな。
252 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:14:38 ID: t93cux5D0.net
崇神は天照大神を宮の外に出すほどでどうも本当の血統ぽくない
継体も出身がはっきりしない
古代の天皇ってこんな人が結構いる
255 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 15:30:01 ID: ZGthp9nv0.net
>>253
騎馬民族征服説というのは支持されてないが、騎馬民族が南下して朝鮮半島に土着したことは十分考えられる。
その民族が日本に入り征服することはなかっただろうな。
260 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 16:09:42 ID: p3yhed0h0.net
>>22
天皇は朝鮮人だよ
266 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 17:20:51 ID: fO2UyhPq0.net
単に「羊」という一字が入っていただけでキリスト教と結びつける
基地外の妄想もいいとこwww
ID: 5PzB0YXK0.net
>>266
キリスト教ではなくユダヤ教ね
羊や牛は犠牲と聖書文字で中国にはない漢字
280 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 18:37:39 ID: +8XWq6Es0.net
ニホンカモシカは古代からいるのかな?
カモシカは羚羊と書き羊編なんだよね。
羚羊を飼っていたかもしれないな。
294 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 19:50:37 ID: a1GoRCvM0.net
>>290
>羊なる者
名前か。
羊の方角は北東だな。
鬼門を守る太夫だったりして。
303 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 20:55:50 ID: /Rbz+V8t0.net
西は岡山、東は愛知にかけていた一部族が、一箇所に集まろうとした時、集まり易いから奈良なんだが
310 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:15:05 ID: aQVbVXXm0.net
纏向遺跡は4世紀初頭でほぼ閉鎖されている

そしてその南に

大壁建物が4世紀末~5世紀初めに築かれ、渡来人の同町への移住時期が100年近くさかのぼる可能性が出てきた

奈良時代ごろ、飛鳥地方の住民の80%~90%が朝鮮人であったことは、「続日本紀」「姓氏録」に書かれており、
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。」と井上光貞・山本健吉は述べている。
また、司馬遼太郎・上田正昭・金達寿の対談集によれば「飛鳥は朝鮮文化をぬきには語れない」と語り、
「飛鳥における政治の実権は蘇我氏<朝鮮人>の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである。」と亀井勝一郎氏は述べている。
「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。」と佐々克明は述べている。
315 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:42:04 ID: kKkiKdLy0.net
絶えたからとしか言えなくない?
それとも別の場所にでも行くのか?
319 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 21:57:19 ID: kKkiKdLy0.net
12000年前とかどんなだったんだろ?とか思うけど
よく残ってるよな、骨だとしてもさ
326 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 22:53:19 ID: VwLeU2KW0.net
当時から居住してただろうは分かったよ
でなんで移住にしても都から離れた土地に住んでた
もしくは住まわされていたのかだよ蝦夷対策?
桓武系高望王の赴任時代よりは前だしな
331 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 23:40:19 ID: Fr4mgLD/0.net
>>1
平って前漢にいるだろ?


じゃ源は??
ユーリの事?
343 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 01:52:21 ID: Ux17jttq0.net
近隣条項で必ず朝鮮半島を経由しないといけない契約か取り決めでもあるの?w
346 : ウィズコロナの名無しさん2023/05/02(火) 02:45:15 ID: 4/HgrBsl0.net
附隨と日本に分かれたわけ??

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682856456/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA