【鉄道】北陸線の金沢―敦賀間が廃止へ…「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀止まり見通し
-
2/28(火) 21:05配信 読売新聞オンライン
JR西日本は28日、北陸線の金沢(石川県)―敦賀(福井県)間の廃止届を国土交通省に提出したと発表した。2024年春を予定する北陸新幹線開業に伴う措置。関西、中京から北陸へ向かう特急「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀止まりになる見通しだ。
運行は、地元自治体が出資する第3セクターがそれぞれ引き継ぐ。北陸新幹線の開業により、並行して走る在来線は、自治体の同意を得たうえで、JRから経営を分離する取り決めになっていた。ID: 5wgVLbSC0.netID: oRv9jKmJ0.net>>1
東海道山陽新幹線ですら在来線の利便性低下と陳腐化が意図的に行われたんだから
それ以下の採算の区間では当然こうなるよね
新幹線は企業にとっては良いかも知れんが
地元住民の足としては一段と状況悪くなるID: +Ymx9qSm0.net>>1
新幹線呼んで不便になる北陸民wID: mWr8+x020.net>>1
松任の工場どうなるんだろ?廃止するなんて噂もあるしな(JR在来線は七尾線のみになる) -
飛地の盲腸線は廃止しないの? ID: 5gHkPcHl0.net>>2
例えば? -
関西から北陸へどんどん行きにくくなるな ID: QKqdV75l0.netID: jsWlOExW0.net
-
七尾線への18きっふ特例乗車のルートは氷見/城端線と合わせて
岐阜から富山→高岡→津幡になるんかな? -
「サンダーバード」と聞いたら、もうあの車掌さんを強姦した事件がすぐに脳裏に浮かんでくる。
それほど衝撃的な事件だった。ID: cZDxndTM0.net>>13
しかも、周りは見て見ぬふりという。ID: r1ipG42P0.net>>13
横須賀線のグリーン車付きの売り子とごっちゃになってる? - 大阪福井間の高速バスも減便するし福井陸の孤島になるんじゃ
-
JR西日本の金沢↔上越妙高
北陸新幹線もガラガラやろ
人口もスカスカになるのに
ムダ金ばっか使いやがって! -
大阪〜敦賀なら新快速一本で行けるし
特急料金払ってサンダーバードに乗る客いるんだろうか -
>>13
被害者は女性客だぞ -
>>9
え?頭の中の地図どうなっとる??話がわからんわ。 -
>>1
新幹線呼んで不便になる北陸民w -
日本3大永遠に完成しないであろう新幹線
・西九州新幹線
・北陸新幹線
・リニア中央新幹線 - 金沢旅行は関西人から東京人が中心になるんかな
-
そんなことより大阪北陸間の高速バスが壊滅したことの方が大ニュース
安い移動手段がなくなってしまって行く頻度激減するわ -
自民党
民営分割ご安心ください。
〇会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
〇ブルートレインなど長距離列車もなくなりません。
〇ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません。ID: eIK8ULLp0.net>>55
整備新幹線は【請願新幹線】で
・総事業費の最大3割(実質12%~18%)を請願した自治体が負担する
・整備新幹線の並行在来線はJRから分離するのが原則で、着工前に全通過自治体の同意が必要
・経営分離された並行在来線は通過自治体が運営する
この3点を福井県や石川県が同意したから建設されたのにwww -
福井が在来線特急廃止に文句を言い出したのはここ一、二年
佐賀みたいにカネを出す前に話を付けなければならなかった
トロすぎるとしかいいようがないID: TpznhsxX0.net -
てことは京都のおれが金沢行くにはどうやって行くことになるの?? ID: r9dyczp00.net>>60
東海道新幹線に乗って品川から京急ID: +Ymx9qSm0.net>>60
JRバスにしとけw -
>>58
俺も実家帰るのによく八甲田に乗ったもんだった
もう一度、列車旅したい -
>>8
北陸新幹線なんて金沢で止めておくつもりだったけど、福井県が「金沢以西を着工しないのなら原発の再稼働は認めない」と言い出したから建設したんだぞ?
そもそも福井県の人口なんて75万人しかいないのに、東京がいったい何を吸い上げるのかな?
北陸新幹線金沢以西建設は、関西電力の原発を13基も受け入れている福井県へのご褒美でしかない。
もともと金沢以西は福井県のために作っただけで、関西のために建設する理由なんか何もない。 -
>>47
> 名古屋から直通新幹線で金沢に行けるようにしろ
米原ルートなら大丈夫。 -
>>109
金沢乗換えなら誰もが納得なんだよな
米原や敦賀で乗換ってなんなん?昭和?
ないわ~ID: YiqDIEmp0.net>>120
金沢のりかえだと、富山や福井が困る。
サンダーバードやしらさぎの乗り換えを無くすには、結局、全部つなぐしかない。
そのためには、今から10年ちょっとかけて米原まで工事して、2037年のリニア待ち。
リニア後に空いた東海道新幹線に乗り入れ。 -
>>4
国鉄時代がいいとは思わんが
インフラは国がある程度維持しないと残せないよな
戦争で物資輸送になれば滞るし
トラック貨物だって人手不足よ
>>55
そういやこれ嘘だったなID: kkm6icwO0.net>>121
すでに貨物を運ぶインフラは鉄道から道路にシフトしていて、鉄道はほとんど役割を終えている。 -
ところで七尾線ってのと鉄道に移管しないんか?
あんな飛び地にポツンと残す位なら経営分離の代わりに
電化した新函館北斗~函館みたいに金積んででも
JR西じゃない会社に運営してもらった方がいいだろID: uW7Wnvf+0.net - ってことなんか?
-
米原ルートでリニア開通後に乗り入れすればいいだろ
いい加減進めろよ。小浜ルートなんて不可能ID: YiqDIEmp0.net>>130
小浜京都ルートは費用対効果のB/Cが全く条件を満たせない。
4兆円の財源もない。
京都府民や住民の反対も強いので建設できない。
すぐに米原ルートに見直しすべきなんだが、
自民党内の整備新幹線プロジェクトチームの議員がいかんせん動きが遅い。 -
>>131
敦賀-富山間の運行便ぐらいしか需要ないやろID: YiqDIEmp0.net -
18キッパーというか乗り鉄って第3セクターに金を落として乗って支えようって考えは無いの? ID: siYySEAt0.net>>138
自分は時間効率を考えるから
値段があんまり変わらないなら新幹線を使う。(ワープ)
盛岡ー新八戸は新幹線代と3セク運賃殆ど一緒。
で、新幹線30分、在来線3時間だったかな。
まぁ、このルートなら3セク区間が乗れる北海道東日本パスがあるけど。ID: 3oshpuru0.net>>138
なぜ地元民ではなく乗り鉄に頼る? -
>>139
在来線特急と新幹線とに客が分散すると非効率だから、在来線特急の並行運転はJR西が断った。ID: g7kJsxYr0.net -
北陸新幹線福井県区間は関西電力原発受け入れの見返りと、福井県の地域振興と雇用創出のために延伸工事をしただけだから。
関西とか名古屋なんて元からどうでもいいの。ID: gybptWRy0.net -
>>4
国鉄時代のサービスは最悪
客より公務員の立場が上って態度だった - 結局ほとんどが福井終着で、敦賀までいく便は2時間に1本ぐらいになるだろ?
-
>>156
あくまで敦賀開業は暫定。
その先をつなげて、関西、名古屋から北陸に直通便を走らせないと。
その先が世論 米原ルート 税金9000億円〜1兆円
自民党PT 小浜京都ルート 税金3〜4兆円
で割れてる。
実際には、小浜京都ルートは費用対効果のB/Cが1を大きく割り込んで建設不可能だがね。 -
>>154
金沢~米原のミニ新幹線にしておけばwin-winだったのにな
それを言うなら、しなの鉄道、えちごトキめきライン、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の全部がそうなるけど
旅行業以外の地元民のメリットが皆無ID: Wca0VtXF0.net -
富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8%
敦賀以西ルート 2016.08.24
石川県も石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
北陸は、関西にも名古屋にもつながった方がいいんだから当たり前。
福井県も人口の9割は米原ルートが便利。ID: g7kJsxYr0.netID: Wca0VtXF0.net>>172
それ乗り入れられると勘違いしてる奴がいるけらな
米原なら敦賀リレーの方が利便性がマシだと何度言えば…
米原は作る意味が全くないどころか
作れば逆に不便になる欠陥ルートだから廃案になった
元JR西日本社員で滋賀県知事の三日月は
小浜京都ルート決定後の敗戦の弁として
「乗り入れは現実的ではありませんでしたね」
と正直な心情を語っている
今では滋賀県始め関西広域連合、中部圏会議、
関西北陸の経済連合会も小浜京都ルートの早期着工、完成を要望している
現在は小浜京都ルートの環境アセスが進められている - 美味しい思いしてた金沢が敦賀乗り換えになってザマァだわw
-
>>173
確かにミニなら関西でもいいか
関西や名古屋に行きたいのは北陸からだろうしID: Wca0VtXF0.net -
>>191
サンダーバードが各駅停車よりたくさん走っている現状では、北陸は今は名古屋の文化圏ID: euyUTS2H0.net -
>>195
建設費が高いほうが嬉しい人もいるんだろうな -
湖西線を3線軌道化して新幹線を通す ID: 7mASnffc0.net>>207
新幹線ともかく、湖西線の高速化と稼働率UPで十分対応可能だよね -
さっさと敦賀から大阪まで作れば済む話
米原経由なんて論外ID: eAqwwglk0.net>>216
名古屋からはどうすんのID: 7mASnffc0.net>>216
どのみち米原でまともな接続ができんやろ -
自民党のゴリ押しで米原ルートやろ
小浜京都?知らん -
夜行バスのせいで無くなっていった
夜行の急行が復活してもらいたい
バスは狭くて苦しいしな -
自民党も小浜京都にダンマリ
ルート選定の戦犯探しで責任の擦り合い - 3セクにまた変な路線名がつくのか
-
却って不便になる愚
小浜京都って造れないらしいしID: 07tf69GV0.net>>244
小浜京都ルートは造れない。
着工5条件である費用対効果のB/Cが全く満たせない。
整備新幹線の財源は毎年1000億円程度。
しかも2030年からの分しかない。
財源4兆円もない。
府民や住民も小浜京都ルートに強い反対。 -
新幹線よりサンダバのほうが好きなのに ID: m03BrbRR0.net>>248
敦賀まで延ばす必要なかったな - 敦賀から小浜方面にいくならもう鳥取島根と下関目指したほうがいいんじゃね?
-
JR西は目先の利益のためにどんどん自分たちの首を絞めてるなw
そのうち近鉄のほうがローカル線の距離が長くなりそうID: fnsoSy4P0.net -
ぶっちゃけると
京阪電鉄か阪急京都線を無理やり
買い取れば
簡単な改造でミニ新幹線なら走らせれるID: eWkiB5uz0.net>>264
線路の規格が合うのん? -
>>245
というより接続出来ない訳ではないだろ?
リニア以降の乗入れ決めればいい、嫌がるなら新設すればいいよ
>>252
元より日本海側、太平洋側から北海道から九州まで繋ぐ構想は昭和からあるし計画している法律もある
未だに計画進んでないのは民間企業である事と国が大手振って指揮取らないからなんだけどねID: 7ebqyJIk0.net>>266
昔の計画があろうが需要が乏しい投資なんてしないやろID: fzeeHJrD0.net>>266
昭和とは人口が違うのにカビの生えた計画を大事にするのか? -
敦賀止まりなら特急乗る人いなくなりそうだな
東海道線や湖西線は新快速バンバン走ってるのに -
>>278
採算性があるなら、とっくにやってるわな
需要があるなら機運も高いし -
敦賀止まりなのに「サンダーバード」は詐欺やろ
福井に雷鳥おらんやんけID: SfZ3VuIP0.net>>295
そもそも雷鳥はサンダーバードではないw -
北陸と東京が北陸と関西より近くなるなんて
よく考えたらめっちゃ強引な話だな。
そんで敦賀から先は建設する気がないと。
新大阪には繋げたくないと。
あからさますぎて呆れる。
どんだけ強欲だよ。ID: IV4Y6meJ0.net -
>>292
越美北線だろID: 7/aLg6E30.net>>320
越美北線もだけど、城端線は? -
そもそも、新幹線が必要な所には既にあるからな
北海道新幹線にしても西九州新幹線にしても本当に必要か疑問
数十年前に造ると決めたから造ってるだけ
敦賀以西も米原あたりでパッパと造って新幹線の新設は終わりにしたいのが国の本音ID: Uzy8fCjp0.net>>326
令和の時代になっても北陸が陸の孤島になるのを良しとする政府はいないだろうよwそんな地域残してるって事自体、国が国土考えてない証拠でもあるから喜ばしい事じゃないのだわ -
この前サンダーバードに乗ったけど意外に人乗ってたな
新幹線に変わってもこれだけ乗るのかな?
ちゅうか新幹線いらんわなあ -
>>6
敦賀までならサンダーバード乗る必要無いなw - 大阪で駅弁買って、琵琶湖の雄大な車窓を横目に富山まで直通でいけるの好きだったのになあ
-
>>100
信越本線みたいにズタズタにはまだなったないだろ。 - 北陸新幹線一昨年乗ったときガラガラで驚いた
-
敦賀の乗り換えも対面乗り換えじゃないんでしょ。
乗り換えは心理的なハードルあるなあ。 - これからはカニ食いに行くなら山陰しかないな
-
>>128
さっさとリニアを大阪に通して
北陸新幹線を米原に繋いで環状新幹線にしたらいい -
>>79
赤字隠しの為だろう
在来線を県ごと小規模な鉄道にズタズタにして効率が良くなるとは考えがたいID: LUgysZ/I0.net -
>>380
今、新幹線が金沢まで走ってるけど
やはり石川県民や富山県民は首都圏志向が
強くなったのかね?
今後、福井駅から名古屋…あるいは
東海道経由で東京に行くのなら、敦賀と米原で
2回も乗り換えが必要になるんやな。ID: 7btJ7cp80.net - くるくるの線路もなくなるの(´・ω・`)
-
h民間の事業所は、北陸地域を大阪の管轄にしているところが
多い。 -
これ敦賀は発展するよ
京都方面米原方面とも在来線の本数は増えるでしょうID: Nldk+Mua0.netID: ye8ZiIXQ0.net -
貨物があるから完全に廃線には出来ずに第3セクターで引き継がせるしか無いわな。てか地元自治体が必要無いと判断を下したらどうすんの?必要も無い新幹線作って、緊急時に必要な基本インフラぶっ壊して馬鹿じゃねーの。
同じ様な事で北海道新幹線もそうだよな。 - 「白鳥」「加越」は?
- 和倉温泉がヤバそうな感じ
-
>>437
残念だが敦賀は大した物ないぞ
隣町の方が美味しい物多いと言われるぐらい
強いて言えばかまぼこと昆布ぐらいかID: 3bL8V8iT0.net>>441
まー乗り換えで駅からはほとんど降りんとは思うが、
駅構内での飲み食い買い物だけでも十分金が落ちる。
まぁ敦賀のやる気次第だが駅前にフリマとかマルシェとかイベント開く手も考えられる。
何せ一回改札降りる訳だから、通過状態の今までよりは人誘い込み易くはなる。 -
とにかく関西にとって金沢は縁遠い場所になってもうたな
さよなら金沢兼六園近江町市場まいもん寿司
もう二度と行くことないわID: bSJ8CYNq0.net>>442
普通に車で来てるぞ関西人 -
>>9
ソースカツ丼w
卵とじの方が百倍美味いぞw -
>>9
敦賀の方が美味いし
そもそもパケンなんてすべて不味い -
じゃあ金沢から関西行く時は一旦新幹線に乗ってそれから敦賀で特急に乗り換えないといけないってこと?
マジかいな - これからロシアや北朝鮮との貿易が増えるようになれば日本海の玄関口として敦賀小浜は発展するだろう
-
新幹線が通れば地域活性なんてバッカもいいとこ
富山高岡間を時々利用するが、車内は大抵閑古鳥ID: 0YXP8B7P0.net>>494
米原経由なら、金沢から米原まで一気に建設されてた。
元の米原ルートにすぐに戻して米原へ延ばさないと、
小浜京都ルートは無理だから、もうずっーと敦賀乗り換えのままだよ。
小浜京都ルートは着工条件である費用対効果のB/Cを全く満たせないし、
4兆円の財源もないし、
府民や住民の反対もすごいから。 -
確かに米原ルートなら
大阪人も名古屋人winwinだな
名古屋=米原間を新快速で結べば東海と西日本が一体に -
※北陸3県から目的地として鉄道需要比率で
北陸3県相互発着分を抜いた比率は
東京 5:京都+大阪 4:名古屋 1で
物理的に一直線で並んでない名古屋を経路から
外すのは致し方ない(群馬埼玉神奈川滋賀岐阜兵庫はまとめて名古屋の2−3%しかいない)
米原に繋ぐと京都・大阪に行くのに遠回りで
東海道新幹線のボトルネックになるし
特急料金が東海道新幹線+北陸新幹線分の
それぞれ合計になって非常に高く付く
オマケもつくんで無視してよし
ソース:国土交通省旅客流動調査
ID: QKq0ed4J0.netID: FHO2w1NW0.net -
新幹線とかしょっちゅう使うもんでもないのに
並行在来線廃止されたり残っても3セクで運賃上がったりして
地元民はうれしいの? -
>>499
米原ルートにしても湖西線が並行在来線となって消える -
米原接続なんて、東海道新幹線にある程度の本数の乗り入れを「JR東海が了承」してくれたら、やっと検討するくらいのレベルだと思うけど
JR東海が了承してない時点で有り得ないかな
リニアが出来ればなんとかなるはずじゃあ無理でしょ
米原から京都を複々線とかなら比較になるけど
小浜通るかどうかは別にして、敦賀から京都繋ぐしか無いと思うけど - ここは北関東住民など東海道新幹線からの迂回かそれなりに期待でき全通効果が高いんだから早く全通すべきなんだよ。
-
>>526
全通したら結構北回りで関西行く人いると思うけどねえID: 9lLBC4J+0.net>>527
大回りすぎるだろ。運賃跳ね上がるぞ。 -
小浜京都ルートがでけたら
東京ー大阪を裏日本大回り新幹線で
移動する18キッパーみたいな
キチガイが大勢いると妄想するやつなんなの?
北回りで乗るのは大阪から群馬埼玉に行く
ごく僅かなやつくらいやろ
群馬や埼玉に行く用事なんか誰も思い浮かべへんけど -
>>528
東海道だって結構南に大回りしてる。ID: NQH4y11Y0.netID: 3bL8V8iT0.net>>543
確かに高崎-大阪間は、小浜ー京都新幹線出来たら東海道新幹線と時間が逆転するが、その頃リニア出来てるだろうし結局東海周りになると思う -
米原止まりでもじゅうぶんだが東海道新幹線乗り入れも余裕だろ
だってせいぜい乗り入れるの1時間に2本だろ? -
>>541
長野、群馬、埼玉、栃木に旅行行く人は増えるよ
間違いなくな
大阪からだと
飛行機でも不便、新幹線でも乗り継ぎ、クルマでも不便だからな
米原はアカンね重い雪の豪雪地帯
東海道新幹線もあそこを通したアホを怨まないと -
北陸からすれば近畿の需要がごっそり減ることは覚悟しておかないといけないかもな。
めちゃくちゃ遠く感じてしまう。
北陸に流れていた需要が他の地域に流れてしまうんだろうな。逆に他の地域はチャンスだね -
>>552
米原が豪雪地帯やったら
小浜なんか南極くらい雪積もることになるやんけ
小浜ー京都ルート100キロ以上走って
沿線人口10万人
こんなもん推進するやつ死んどけ -
>>574
ハイハイ
我田引鉄オバマの悪事暴くぞID: fnsoSy4P0.net - サンダバしらさぎ継続させる位なら北陸新幹線米原ルートまで繋ぐのがベスト
-
米原ルートが復活するとして
今の米原駅のどこに線路引っ張ってくるの?
地下か? -
敦賀駅の配置上米原はもう無理じゃないか?
琵琶湖近いし曲がれないだろ
琵琶湖の湖底にトンネル作ればいけるかもしれんが -
金沢ー新大阪間が?時間半。
絵に描いた餅で終わるかどうかは、森喜朗次第だったりして。 -
>>604
国民の税金で整備新幹線は造る。
JR西が金儲けしたいなら、建設費4兆円、
少なくとも米原ルートとの差額2〜3兆円はJR西が自分で出せ。 -
>>625
リニア開業後には、北陸新幹線は
米原から空いた東海道新幹線に乗り入れ直通できる。
毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
名古屋以西はさらに名古屋終点のこだまのすじが毎時1本空いてる。
かたや、北陸新幹線は毎時1~2本しか走らない。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
#page=16
リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 ←重要ID: euyUTS2H0.netID: YR4c6Nsj0.net -
>>4
サービスはは確かにJR>国鉄だが
インフラ企業としての矜持は明らかに国鉄>JR
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677604244/l1000
北前船から続く輸送の要、北陸線は貨物街道と聞くが、こんなにまで北陸線が地域分割されたらJR貨物は利益出せるのか?