ホンダ・GSユアサ、国内にEV電池工場 4000億円規模

匿名でデジタルコンテンツをアフィリエイト販売できるマーケットプレイスサイト バイデン

1 : 蚤の市 ★2023/04/28(金) 06:36:17 ID: H1d9Xva+9.net
ホンダとGSユアサは国内で電気自動車(EV)や住宅に使う電池の開発や量産に4000億円強を投資する。国内でまず年20ギガワット時以上の生産能力を目指し工場を新設する。2023年に共同出資で設立予定の新会社が主体となり、電池や部材の開発や設備投資を進める。経済産業省が1500億円程度を補助する。

電池を巡ってはEV市場が世界最大の中国や、誘致策を拡充する米国に投資が集中し、技術や雇用の海外流出が懸...(以下有料版で、残り290文字)

日本経済新聞 2023年4月27日 22:20
6 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 06:41:19 ID: a+nghEfp0.net
むしろロボットにロボットを作らせろ
ロボットに電池作らせろ
8 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 06:43:41 ID: pq/NUcqF0.net
EVは失敗するのに無駄な投資しちゃったねw
ID: cqKBSyzK0.net
>>8
現実見ろデコ助
15 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 06:52:05 ID: 46h/+eCI0.net
>>7
天下りが賃金圧迫やな
てか出資の見返りとして
既に天下りポストあるんやろ
42 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 07:38:19 ID: l54Iap0r0.net
>>38
起業なんぞ必要がない
ってかイノベーションなど全く必要がない

政治家が法律を一本、成立させればオシマイ
EVなんぞ待たずとも、地球環境に優しい車の出来上がり

地球環境が本当に心配ならサッサとするだけのこと
44 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 07:40:23 ID: cqKBSyzK0.net
>>18
馬鹿馬鹿しい、いや馬鹿なのはお前やで
世界はお前みたいな馬鹿だけじゃない
先進国でのEVの販売比率は既に2割を超えてる
先の無い老人のお前には関係無いかも知れんが今投資しておかないとこの先生きのこれん
ID: l54Iap0r0.net
>>44
テスラは一日で充電した電気の2%程度が自然放電で失われていく
6日間放置すると約10%が失われる
エネルギーの無駄使いはイクナイ
47 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 07:48:18 ID: eT/f+xRG0.net
またジャップが設備投資を否定している
49 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 07:54:39 ID: cqKBSyzK0.net
>>45
自然放電するか馬鹿w
システムが消費するだけや
嫌なら買うな!w
ID: l54Iap0r0.net
>>49
アレ

EVは地球環境に優しいのでは?
54 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 08:00:38 ID: UcUDgxU90.net
>>47
尊皇派ホンダが嫌いな日本人も多いからねw
ID: Qf2BZ4SQ0.net
>>54
ホンダは創業当時からしてあんまり政府の言うこと聞かないでむしろ刃向かって事業成功してる面があるから日本政府的にはムカつく可愛くない企業だと思われる
三菱重工とかJALとかあの辺は日本政府にとって可愛い企業
56 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 08:04:49 ID: 8ciBdnTk0.net
シナー「肝心な工場を我が国に作らないなんて何考えてるアルか!」
59 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 08:14:52 ID: qiN52RRw0.net
今更日本に工場戻しても人が集まるのかってのが最大の問題だろ
結局奴隷呼び集めるしかないんだろ?
ID: 64gXZJCR0.net
>>59
>>60
去年、EV火災が原因で3億ドルの損害を出し沈没した貨物船があったろう
EVは一度燃えたら消すのが極端に難しいからなあ

それ以来EV輸送を断る船会社も増えたし、海運は諦めて地産地消するしかないだろうね
60 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 08:19:24 ID: APJZwr9A0.net
>>59
ホンダはもとから各地で電池調達するといってますよ
シナではCATL
米国ではLG
日本は昔からの付き合いで大手のGSユアサになったんだろ
パナソニックはトヨタ専従になってまわしてまらえないからな
ID: 64gXZJCR0.net
>>59
>>60
去年、EV火災が原因で3億ドルの損害を出し沈没した貨物船があったろう
EVは一度燃えたら消すのが極端に難しいからなあ

それ以来EV輸送を断る船会社も増えたし、海運は諦めて地産地消するしかないだろうね
67 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 08:46:35 ID: HwykduQ60.net
どうせ日本は人口が減るから、車も売れなくなるよ?

国内に作るくらいなら、東南アジアにでも作ればいい
人口増加が一番の経済対策だってのに、いつまでもこの国では理解されない
73 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 08:57:30 ID: UcUDgxU90.net
我が栃木県出身の経済偉人は
日立製作所創業者小平浪平氏とソニー創業者のひとり井深大氏
そして本田技研創業者本田宗一郎氏と井深大氏は大親友なw
75 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 09:22:13 ID: wh+InLwQ0.net
ホンダ狭山工場の跡地はこれか?
87 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 09:42:45 ID: AgP0MQPM0.net


全固体電池の技術開発に関して大阪公立大学との共同研究を開始 ~NEDOグリーンイノベーション基金事業「先進固体電池開発」を加速~


これの成果狩り
88 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 09:43:39 ID: AgP0MQPM0.net
GS YUASA
ホームニュースリリース全固体電池の技術開発に関して大阪公立大学との共同研究を開始 ~NEDOグリーンイノベーション基金事業「先進固体電池開発」を加速~
ニュースリリース

News Release

全固体電池の技術開発に関して大阪公立大学との共同研究を開始 ~NEDOグリーンイノベーション基金事業「先進固体電池開発」を加速~
BUSINESS
2022年11月21日

株式会社 GSユアサ

株式会社 GSユアサ(社長:村尾 修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)のグリーンイノベーション基金事業として採択された全固体電池の研究開発について、大阪公立大学(学長:辰巳砂 昌弘、所在地:大阪府大阪市、堺市)との共同研究を開始しました。

GSユアサは、独自開発してきた高性能な固体電解質を活用し、従来の蓄電池を凌駕する性能を備えた全固体電池の開発を行っています。この実績が評価され、2022年4月にNEDO「グリーンイノベーション基金事業/次世代蓄電池・次世代モーターの開発」※に採択されました(採択テーマ名:「先進固体電池開発」)。大阪公立大学 大学院工学研究科 応用化学分野 無機化学研究グループ(林 晃敏教授)は、固体電解質の劣化解析において、これまでも多数の優れた研究成果を報告されてきた実績があり、GSユアサが独自開発している固体電解質の分析・解析について共同研究を行うことで、本プロジェクトを加速させてまいります。


GSユアサは本プロジェクトの早期の目標達成を目指し、電動車をはじめとするさまざまな用途に向けた次世代電池の技術開発を通じて、カーボンニュートラルの実現に貢献してまいります。

【「先進固体電池開発」の開発項目】
1.⾼いイオン伝導度と優れた耐⽔性を兼ね備えた固体電解質の開発
2.コバルト含有量が少ない⾼容量正極開発
3.⻑寿命かつ⾼容量を有する負極開発
4.⼤量⽣産を可能にするセル設計・製造プロセス開発

※本事業は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業(JPNP21026)により実施されるものです。
90 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 09:45:50 ID: pilwNduv0.net
>>85
支那畜電池は覇権握ったら何をやらかすか
世界三極分散は安全保障そのものだよ
96 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 09:57:36 ID: 3AtmyOO80.net
600万円のEV大衆車を売り出すの?
それを誰が買うの?
98 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 09:58:37 ID: q9Ct4UbY0.net
ホンダ経由でユアサの技術が韓国企業に流れるのかw
102 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 11:23:07 ID: TDUOt8oD0.net
EVはオワコンと自称保守界隈でもちきりなのに
どういうことだよ経産省!?
103 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 11:28:04 ID: W9tDFdsi0.net
ID:l54Iap0r0

コイツはヤバすぎる
こんなアホな御託を並べられるのは普通じゃないわ
128 : ウィズコロナの名無しさん2023/04/29(土) 08:13:38 ID: 3f0/fpAg0.net
BEV車は2~3年前から世界中で売れ始めたが4~5年後には皆さん後悔する乗り物になるよ。だってバッテリーの劣化で走行距離は新車時の半分、その2~3年後にはリセールバリューほぼ0たたの鉄屑、日本が研究している全固体電池が出るまでは買わない方が良い。
ID: CGbgSDyU0.net
>>128
地元郵便局の軽ボックス配達新車と原付配達新車が電気自動車になってる
何年現役出来るのだろうか

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682631377/l1000


コメント 0 件

コメントを残す

CAPTCHA