日本人の海外留学、2023年までに50万人に 首相、新目標を指示
-
政府の教育未来創造会議は17日に会合を開き、議長の岸田文雄首相が2033年までに日本人の海外留学者を50万人に引き上げ、外国人留学生の受け入れを40万人とする新たな目標に取り組むよう関係閣僚に指示した。4月にまとめる第2次提言に盛り込む。
同会議によると、日本人に関する目標値の内訳は①学位取得などを目的とする長期留学15万人②国内の大学に在籍しながらの中短期留学23万人③…(以下有料版で,残り284文字)
毎日新聞 2023/3/18 08:35(最終更新 3/18 08:35) 有料記事 472文字
ID: ccwShkfv0.netID: vg1tc2C00.net>>1
日本人五十万で海外から40万受け入れるの?日本人百万で、海外からの受入れは厳選して10万でいいと思う。 - 少子化すぎて日本の大学は経営難ですけどw
-
アメリカがの大学って、年間学費が400万円くらいだぞ。
アジア人向けの奨学金はどんどん廃止になってるから、成績優秀者でも奨学金はもらえない。ID: I8tcppta0.netID: EMAAeO9G0.net>>16
こんな感じらしい。お小遣い、交際費、教材費は別途必要。
州立大学(州内出身者) 学費140万 寮費160万 計300万
州立大学(衆街出身者) 学費370万 寮費160万 計530万
私立大学 学費510万 寮費180万 計690万 - 国が海外脱出を推奨w
- 子供半分に減ってるのに増えるわけねえだろw
- ついに低賃金でコキ使われる奴隷を輸出するようになるんすか?
-
>>24
十分おかしいと思うよ。
でも、まともな人が集合してる政党がないんで困ってる -
>>25
野党があまりにヘボ過ぎるから今後50年は自民1強は変わらないよID: TzFtrNRY0.net>>32
50年持つかなぁ・・・日本という國そのものだ -
何で海外に行かせたいのか ID: 22hdL6t80.net
-
サッカーJリーグなんかは「我々は欧州リーグの二軍で結構でございます」とやった結果、人気が低迷してチームがバタバタ潰れてるからな。
日本の大学も同じ状況だってことか? -
岸田って意外といい奴なのか?
若い人達が道を誤らないようにこんな事言ってるのなら - なんか勘違いしてる人多くね?
- 国内でロンドン大学の学位とるのは?
-
どんどん生きづらくなってくなあ ID: Jq8s4EtR0.net
- 俺が理系学生なら中国留学行くわ
-
早稲田が一番留学に熱心で
国際派路線まっしぐらだけど
留学資金とか
どうやって工面させるんだろう?
学費ローン? -
日本市場が破綻したからな
今後は北米とか中華とかインドが日本企業の商売相手になるんだよ
よって現地の物事に詳しい奴を育てないと戦いになんないの
まあわざわざ日本企業なんぞに就職するかどうかは置いといて
これは絶対にノった方がいいぜ
中高生の人達は - もしEVで基幹産業の自動車メーカーがこけたら関連産業含めて日本人は失業地獄になるだろう。若者は海外に職を求め働きにいかないといけない時代になるってこった。
-
グレタ・トゥーンベリちゃんは、海外留学の経験もないのに英語ペラペラだよな。
彼女はいいとこのお嬢ちゃんで家庭教師をつけて英語を学んだからだとも言われるけど、それにしてもあの英語ペラペラはすごい。ID: qJWUXamE0.net - 何を勉強するために海外留学なんかするの?
-
>>120
カラオケバトルで活躍してた堀優衣ちゃんが英語に自信があるって自称してたが、彼女のYouTubeにネイティブらしき人が「この娘は発音が駄目だね」ってコメントをつけてたなID: 3Rcx0hG40.net -
>>124
中国企業って中国共産党の傘下なんで
チョットでも怪しまれたら即収容所逝きだけどな
それもスパイ容疑でw -
家族がコロナ前に単位交換でUCLAの
分校に行ったら、中国人韓国人だらけで、大学の事務員に、もっと日本人も来てほしいと言われたそう -
>>133
日本は世界的に見て子供の教育費に金使わない人が多いみたいだよ
韓国とかちょっと前は短期留学も含めてほぼ大学時代に
貧乏人でもフィリピン留学は行ってたからな
日本は田舎出身だと留学させて貰えないからね -
>>1
ってか、この衰退した国で何を学ぶの?
学問の何もかもが周回遅れで、最新の学問を学ぶならアメリカとかヨーロッパとか支那に行ったほうがよっぽどいいんでない? -
日本の理系のレベルが低くなったのは、大学院入試が無くなったから。
大学院入試はほとんどが面接で筆記はごくわずか。
しかも定員割れしているところが多いので筆記はほとんど点が取れなくても合格する。
院試が無くなったので、学部生は勉強するモチベーションを失い、単位をとればそれで終わり。
だから大学生協の書籍部でも本は全く売れなくなっている。
研究室に入っても、授業と就活で1年以上を無駄に過ごし、就活が終われば研究する意味すら見出せなくなる。
この状況が20年も続いているので、日本の理系が復活するのはもう不可能。ID: x4Rosx5K0.net - これ、別に国費留学生50万人ってことじゃないからなw
-
>>1
未婚化、少子化の原因は出産適齢期とキャリアアップをするべき時期と重なっていることが原因だよ。
人間の出産適齢は10代後半から30代前半。
この年齢の間に2人から3人の子どもを産まないと人口減少をしていく。
10代後半から30代前半というと、
大学に進学しその後修士や博士過程に行くか就職をしキャリアアップを積む時期で
そんな時に夫婦がとも出産を二の次としてキャリアアップに励んでいれば
少子化に陥るのは当然のこと。
意識の問題であって補助金を出して改善する問題ではない。
日本人にはいま、
男女の役割を明確に分け出生率を上げるか
ジェンダー平等と共に経済縮小の道を歩むか
二つに一つの重大な決断を迫られている。 -
日本人って言葉で伝えるより空気読むのが上手いから外国語習得するのは不得手なんだよね
性質は簡単には変えられないし海外留学経験させても修学旅行みたいな感じになるけど
そこにお金掛けても上のことがあるから他の国との競争には勝てないよ?
具体的に何が目的なのか知りたいなぁただ経験積ませたいだけ?ID: ERDACyRS0.net -
高学歴理系が戻らなくなるから止めておけ
理系の学問は国境がないから -
>>184
ホントそう思う
日本にはもう余裕なんてないのに
政治家が何が目的でそこにお金掛けるのかはっきりしないみたいなのいつまで続ける気なんだろう
税金で巻き上げればお金は湯水のようにあるとでも思ってるのかな -
>>190
日本語学校の生徒なんて実質出稼ぎ労働者だよな
そういうこと -
日本人は自分の意見言ったら
左翼だなんだと批判されるのって
反日自民党の政策だったんだね
そうやって国民をクズ自民党に誘導してきた -
貧乏人を受け入れてくれる国はあんのか?
国民を差し置いて、留学生に金を配るお偉いさんは何をしたいんだ?
支持率40%は、はやく賃金資産倍増をしろよ?ID: MGnTtlDq0.net -
>>213
数年前まで散々ネトウヨ叩きしてきたくせに
自分の意見を言ったらレッテル貼られるのは自民のせい
とか頭パヨパヨチーンなの? -
>>218
じゃあパヨクが今叩かれてるのはパヨクが弱いのが悪いんだろ
強い自民党に勝てない雑魚パヨクとして素直に叩かれてれば? -
>>222
安倍晋三が死んだことでネトウヨがいなくなったんだから、ウヨとかパヨとかほざいてる価値観がとっくに時代遅れだってことだよ - 少子化だから全ての子供が留学するのか?
- 何の意味がアルねん?
-
30年前はMITキャンパスにチラホラ日本人いたけどな。
ボストンも結構日本人学生に会ったもんだ。
最近は日本人がいない。 -
入るまでが目的で入学後は何の学びにもならないような大学はさっさと潰すべき ID: xIPh9+/90.net
-
>>237
自民党を支持するのはネトウヨなんだろ?
-
中年以上の男は日本からでるなよ
ネガティブ小心者コミュ障で差別主義が骨の髄に染み込んでんだよ
30代以下はまだいけるけどな -
>>258
遊学って国内のことだゾ
国内留学ってアホ語に取って代わられてるけどID: Kxq8bzjm0.net>>264
どこの国の辞書に載ってるの?
参考までにオクスフォードは以下の通りね
Oxford Languagesの定義 · 詳細
ゆうがく
【遊学】
《名・ス自》
よその土地や国に行って学問すること。 -
>>265
学問する?(-ω- ?)なんかしっくりこない -
>>236
遊ぶところだろ -
★本当はいろんな要素の中で言語が一番重要
●学校教育にできることは限られている
・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい。
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう -
●ABC予想 天才数学者 望月先生ブログより 日米ハーフ
プリンストン大学卒業 京都大学教授
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は
英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
と誤解しがち
ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、
英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
むしろ「不幸への暴走特急」
にしかなりません。つまり、
脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
構造を上手く分割したり整理したりするための
「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
のOS
なんです。 -
●東大出身「いつやるの?今でしょ!」の林先生
「「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」」
●プリンストン大学飛び級、京都大学教授 天才数学者
ABC予想数学者の望月先生
「英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込むことは実際にはむしろ、大変に危険」
-
●ノーベル化学賞の白川教授によれば、
日本人にノーベル賞受賞者の多いのは、
植民地支配を受けなかったこともあり
母国語教育がしっかりしており、結果、論理性が身につきやすいからでは
●フィールズ賞受賞 小平邦彦 東大HPより
小学生のうちは何よりもまず国語と算数を集中して教えるべきだ,
というのが先生の持論でした。
-
日本人に海外いかせて
外国人には生活費付き留学支援
これどういうこと? - これ国が目指すべきものなのか?
-
留学生来なくなったのは
大学に魅力なくなったからだよ。
独行にして、予算減らして、
教授会の権限無くして、ボロボロにしたの、
アンタ等自民党だろ!
少子化対策といい、
ヒドいマッチポンプ観てるよーだわ… -
中にはしっかり4年間学び
帰国後は通訳として働いている人もいる
本当はアメリカで就職したかった、と -
外国人の日本留学は何万人に増やすんだ? ID: vg1tc2C00.net>>382
40万? -
>>1
日本人五十万で海外から40万受け入れるの?日本人百万で、海外からの受入れは厳選して10万でいいと思う。 -
最近のZ世代見てると日本国内で教育するのはもう限界だなと思う ID: 1/rX6iEw0.net
-
アホやなぁ
発展途上国なんかは全てその状態だが、その結果
「優秀な人は全員アメリカに留学して移民してしまい、国内にはカスしか残らない」
状態に陥っている。
そうなるとどうやっても国が発展しなくなる。
わざわざ衰退させる手を打つとか、なに考えているんだ? -
>>400
今だって優秀な奴から海外に行っちゃうんだから
なら優秀になって戻って来る人が増えた方がいいじゃん
もう日本国内には人を育てる場なんて無いよ
どこも世襲、2世3世だらけで、努力しない無能が出世しちゃう -
いや留学費用出してくれば皆行きたいわw
全部出してくれんのか?岸田 -
やっと国内には2流大学しかないと認めたか
東大でも40位台だっけか?
リアルにグローバル視点だと3軍の補欠ってところだな -
>>422
>日本に貢献
何お前 「 お国のために 」 貢献するのが国民の責務とか思ってんの?w
愛国心ってやつ?w -
相変わらず日本人軽視政策ばかりだな、岸田は
外国人留学生ならどうでもいいから
日本人の学生の学費0にしろよ - 金は出さないんだろ
- 今日本を留学先に選ぶ外国人いる?
-
日本の子供70万人しか居ないのにどうやって50万人も留学させるんだよ
コイツ殺していいか?バカすぎる - これは何の利権が絡んでるの?
-
>>418
ASEANは極々一部の富裕層が留学してるだけで
国民全体の教育水準は低いだろ。これをクリアー
して初めて効果が出る施策なんだよID: 7DCcIVOc0.net>>451
いやいや、なんで優秀な者が2世3世に使われるために日本に戻ってくるんだ?普通にフィリピンコースになるだけのような -
これって日本人は外貨稼いで来いと言ってるのと同じだからな
奴隷輸出国として今後やっていく宣言だよ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679098169/l1000
未婚化、少子化の原因は出産適齢期とキャリアアップをするべき時期と重なっていることが原因だよ。
人間の出産適齢は10代後半から30代前半。
この年齢の間に2人から3人の子どもを産まないと人口減少をしていく。
10代後半から30代前半というと、
大学に進学しその後修士や博士過程に行くか就職をしキャリアアップを積む時期で
そんな時に夫婦がとも出産を二の次としてキャリアアップに励んでいれば
少子化に陥るのは当然のこと。
意識の問題であって補助金を出して改善する問題ではない。
日本人にはいま、
男女の役割を明確に分け出生率を上げるか
ジェンダー平等と共に経済縮小の道を歩むか
二つに一つの重大な決断を迫られている。