米銀行株の下げ止まらず シリコンバレー銀行(SVB)破綻で動揺
-
【ニューヨーク=竹内弘文】米シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻を受けて、米株式市場での動揺が続いている。中堅銀行や地銀など金融株などの下げで投資家心理が悪化し、10日のダウ工業株30種平均は前日比345ドル(1.1%)安の3万1909ドルで引けた。週間では1481ドル安となり、週次の下げ幅としては2022年6月以来の大きさとなった。
カリフォルニア州地盤の銀行持ち株会社パックウェスト・バンコープ株は10日、前日比38%下落し、ファースト・リパブリック・バンク株も15%安となった。両銘柄は前日にも2割前後下落していた。市場が不安視しているのはテクノロジー業界との取引関係の深さだ。
パックウェストの開示資料によると2022年末時点でベンチャー関連から受け入れている預金は全体の3分の1を占めた。ファースト・リパブリックはVCや未公開株ファンド向けの融資が企業向け融資額全体の6割弱だった。シリコンバレー銀の破綻の引き金を引いたのはテック企業やVCの預金引き揚げだったことから、余波の広がりを株式市場は警戒する。
株式アナリストからは「個別行の特異事例が他行でも起きていると連想した投資家の売りは過剰反応だ」(バンク・オブ・アメリカのエブラヒム・プーナワラ氏)という指摘がある。保有債券の含み損を考慮すると破綻前から実質的に過小資本にあったシリコンバレー銀と異なり、ほかの中堅銀行は財務基盤が比較的安定しているとの見方もある。
ただ、不安がくすぶるなかでは積極的な買いは入らず、売りが優勢になりやすかった。大手行や主な地銀で構成するKBWナスダック銀行株指数は、前日の7.7%安に続き10日も3.9%安となり、20年11月以来の安値を付けた。
債券市場では金利低下が進んだ。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りは前日比0.31%低い4.59%に急低下(債券価格は急伸)した。一日の低下幅としては2008年9月以来、約14年半ぶりの大きさとなった。
10日朝発表の2月の雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比31万1000人増と市場予想を上回った一方、失業率は3.6%に上昇。平均時給の伸びも予想を下回った。21?22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ幅が0.50%へ再拡大するとの見方は後退した。
日本経済新聞 2023年3月11日 8:10 (2023年3月11日 8:33更新)
-
世界大恐慌が来てみんな破産しちまえ
わいは財産も貯金ゼロだから安心 - でも毎年恒例の3月決算まえのバフ入れだよね
-
よく分からん金利が上がってるんだから銀行は儲かるんじゃないの?
年末日銀が修正したとき銀行株は爆上げしたと思うけどID: Lm0boze70.net -
>>22
日本の地銀は終わっているのでは
SBIのような実質外資の足元見られて乗っ取られて
日本も大概だろ -
米国債利回りもすごい下がってる
利回りと株価は逆方向に相関関係にあるので来週に期待ID: DtHKAxXN0.net>>31
? - リーマンショックもコロナショックも金融緩和で乗り越えたがその必殺技がもう残ってないからな
- 街金レベルの銀行
- 黒田ヤバすぎ
-
>>12
サブプライムのように波及する問題では無い
預金保護も法律で厳しくされるしID: KIZZnl3y0.net>>48
クレディ・スイスの株価見てみろよ - 金融ってもはや社会的に役立つ面より害悪の方がデカい気がする
-
>>54
イノベーションと何が関係あるの??w -
利上げは終わらんよ ID: lnoG5Tgi0.net>>71
そうだね
パウエルの姿勢を見ると今年だけでも後4回くらいしそうな気がするけど
でもそんなに利上げして大丈夫なのかな?と思う
インフレを抑える手段として利上げしているけど、利上げ以外の手段を模索する段階に来ている -
売りに出したタイミングでどうしてこういうことが起きるかな!
投資信託だから一日かかるんだよ… -
2000億ドル銀行の破綻はヤバいでしょ
利害関係者どんだけいるのよ
地獄過ぎる
つーかあんまり騒ぎになってないのか
スレも伸びないし - そもそもどうして破綻したんだ?
- キョコキョコキョーコーきたか?
-
>>86
バイデンが就任当初コロナ対策でジャブジャブ金流したせい
流しすぎて酷いインフレになって
大慌てで金利上げ続けた結果がコレID: bWa/+U940.net>>92
トランプが緩和し続けてたからだぞ - 銀行破綻とか日本の何年遅れだよ
-
>>87
コロナに加えて、ウクライナ戦争での出費と資源輸入の滞り、追い討ちで金利上げまくってリーマンショックと同じ現象が同時多発的に起きている
日本は金利を上げないと巻き込まれるID: Ybu4dOqu0.net>>98
こういう時って緊急緩和でなくて上げないといかんの? - ダウなんとかの投資信託持ってるが、やばいかな?
-
SVBフィナンシャルグループの株価
9日は255ドルあったんやで
何故か今43ドルしかあらへん
よくわからんけど10日は取引停止になったのか?? -
※必要以上に騒いでるけど、SVBはただの地方都市銀行です ID: reHmvdV50.net>>115
それ以上に普通の一般の銀行とは違う - やばいやばい言われてるクレディスイスも時間の問題だろうか
- 日本の地方銀行は何だかんだで潰れないな。
-
アルゼンチン国債とオマーン国債を買って応援しよう ID: Fp48dzLK0.net>>142
含み損という息子産まれそう -
来週はクロス円、どれくらい円高になるかな?
NZ円、78円より円高になるかな? - ピザの焦げ付き過ぎに注意だな?wwwwwwwwwwwwwww
-
>>160
リーマンのときもバーナンキや麻生さんは蚊に刺されたようなもんゆってたID: lnoG5Tgi0.netID: Lm0boze70.net>>165
蚊ではなく蜂ね。つまり麻生はどっちにも取れる発言をして、好意的に誤解してくれる人を誘発しただけ - サイバーパンク銀行だっけ?
-
野球で無能の馬鹿共を浮かれさせておいて
色々なことが進行されるのであろう。 -
アメリカ崩壊中
2050年アメリカは衰退国の仲間入り - SVBみたいな木っ端じゃなくて本丸はクレディ・スイスじゃないの?
- 経済が低迷してるから、周りにによく分からんエコ政策と今日の昆虫食とか勧めて、あくまで自分達だけはトップに立ちたくて必死なんよ。
-
>>182
量的緩和ってのは大型破綻などで市場がパニクっている時に最大限効果を発揮し、平時にやってもほぼ意味なしってのはアベノミクス失敗で証明されたと思うんだが
日本の不況は構造的不況だから、小泉竹中時代に金融緩和しても大して意味は無かったと思うねID: jzlqkK8J0.net -
アメリカは農協の預金狙ってくると思う
いいようにされたくないが、アメポチの自民は日本の金守れるか?ID: PiXDsiaf0.net - どこの銀行株買えばいいんだ?
- スタートアップ企業にばかり融資していたら破綻する
-
>>209
統一信者=在日韓国人だよな
国に帰れよID: aEnB0YdC0.net>>212
アベノミクスの効果の検証出来ない頭の悪い政治脳は絡んでくるなよ - 坂本以来のシリバレショックや!
-
>>213
経済知識のないmmtカルトww -
>>209
雇用は正規非正規共に伸びている。労働人口が減っているのにも関わらずだ。これの意味するところ、マルチワークが増えた、労働者はより貧しくなったことを示唆しているID: aEnB0YdC0.net -
インフレ抑えるために利上げしてっけどさあ
何もしなくても利子がバンバンつくんだから
ほっといても金が増殖する(利子分)ということだし
結局インフレにならんのかな? - 仮想通貨はディセントラライズドだから中央集権的な取引所とか破綻しても本来システム自体は破綻しない仕組みなんだがな
-
>>239
GDPシェアは下がり続けているよ
ID: aEnB0YdC0.net -
全然知らなかった初耳の銀行 ID: h7W3t2DH0.net>>249
街金みたいなもの - 銀行の方が先に潰れたら投資先の企業にとってはラッキーって話にはならんの?
-
>>251
移民解禁しない限り伸びないからそこは政治の分野だな
つーかシェアって国際競争力という幻想?
国際経済学の権威クルーグマンも言ってるだろ?Insaneとw -
>>244
ただし、一部の有能をブラック労働させてまかなうのも
全員フルタイムの仕事に押し込んで働かせるのも正しいとは限らない
就職のハードル上げすぎて労働市場に出てこない奴も現実として多いだろう -
これってやっぱり日本にも影響ある?
わしらの生活はどないなるんじゃ?(・´ω`・) - シコリンバレ
-
>>268
いやだから国際競争力の概念そのものが電波なんだってば
金本位制要因もあったけど保護貿易も世界大戦の一因になったし
地政学リスク除けば安全保障は経済分野とは別の話だな -
>>257
22年末の総資産は2090億ドル(約28兆円)。日本の大手地銀グループに匹敵する規模だ。
これにビビった -
>>281
戦争が非効率なのはそうとして数字や学説に基づかない陰謀論とかは良いわ
政治はどの国でも理論以外の別の要素が絡むから合理的とは限らないしID: Lm0boze70.net>>282
おそらく自民党シンパだと思うが、過去の安倍の国会答弁とか聞いたことある?数字や学説に基づかない発言だらけだぞ。俺のレスより遥かに訳分からないかと -
このクラスでも黒い話の一つや二つでないと金融不安招きかねんからなあ
何が出てくるやらだよ -
>>297
そんな海外で盛り上がってないと嫌なのかという -
>>293
複雑なところは手作業になるね。しかし金がなくてその立場ならそれしかないからね。収入ができたら買い足すなり自作農機を増やすしかあるまいID: CUwXZdf30.net>>303
収入増える以上にどの業態でもそうだけど資材や機械の値上がりがすごい事なってるんだけど。 -
>>262
資金繰りの関係で売らなきゃならない時があるからでしょ
例えばお客さんが5年間預金したらその金を5年間だけ債権で運用して利ザヤをとって5年後には売却しようとして痛とか -
アメリカもバーゼルⅢがあったと記憶してるがどうも当局が規制を緩めてたくさいな FDICの管轄になるのかな ID: FPrU1WOs0.net>>309
バーゼルは国際基準行とそれ以外で厳しさ全然違うから IFRS以外のバーゼル対応なんて正直Excelでモデル作れるレベル -
>>323
日本語読めないのか知らんけどネット記事ばかり見てないで本読んで読解力つけるのを勧める
単に君と優先順位が違うだけ 経済最優先なのでそれはそれとして評価
細部に拘る国民が多いなら野党の支持率が低位安定することも高齢化することもなかっただろうになID: JmCG0lvK0.net>>326
はい話題逸らしいただきました -
>>324
え?数字は後で出てくるもんだろ
あなた好みも何も失業率も賃金も全て残る数字
生産も伸びてる以上ワークシェアしただけ論は成立しないのよID: Lm0boze70.net>>328
学説があって実証があって、結果(数字)が生まれる。後付はこの因果関係を無視できるんで、もっともらしく聞こえるだけで正しい証明にはならない
正しい証明の為には、別なケースとの比較を出さないとならないが、あなたはそれを出していない -
>>215
まだそんな落ちてないからw - 日本で例えたら山一証券みたいなもん?
-
これ集めた金の運用に失敗しただけだろ
だから経済に大した影響ないんじゃねえの -
>>348
学会でやっとけwID: I146ukEb0.net>>349
あんたの文章の意味自体何言いたいかよく分からなかったが自分好みの結果も何も安倍就任前からインタゲやれと言ってたし元々の持論な
故に当時はより強硬派だったみんなの党に入れた 多分構造改革系右派や反成長左派は気に食わないと思われるw
あ チャレンジしないゾンビ企業は不況期ほど蔓延するってのも統計論文にあったなw -
>>354
ロケットの失敗も
もう忘却の彼方 -
>>367
嘘は書くなよ、書くなら「ネタ」と入れときなよ、可哀想じゃないかID: PiXDsiaf0.net>>370
嘘っていうか、俺の認識だけど -
>>364
日銀というより、政府が金融政策とセットで景気回復のための財政政策をしなかったのが失敗なんだよ
失敗は政府がサボったから -
>>364
価格の粘着性あるからな
2013年~2016まで急激にコアコアCPI上がって去年くらいのレベルにまでなってるよ
消費税増税なけりゃ実現したやろ -
逆で売るってのもあるんだろ?
投資家、大金持ちやんID: B+0EyFun0.net>>376
現物買いと違って、空売りは当てが外れると破産もあり得る - シリコンバレーショックくるんですか?
-
FDICによる1口座あたりの預金保護上限(25万ドル=3,375万円)。
これ以上の額をSVBに預けていたスタートアップは、運転資金さえ
失う恐れがあり、連鎖倒産の危険がある。
米VCが支えるスタートアップ企業のほぼ半数がSVBに口座を持っている
とされ、破綻の影響は意外に大きいと思う。 -
昨日の22時までドル円が136.8円前後で推移していたものが
大引けで135円を割ってしまったしなぁ
週明けはここからショートをポジっても問題ない -
>>395
野田はその時点では立民の非主流派ID: I146ukEb0.net - あまり情報入ってこないけど中国の銀行もつぶれているの?
-
リーマンの時と似てるな
(´・_・`)ID: mJy7vnoO0.net -
2月の支払いやらなんやら終わって
なんとかならんか?ならんなー
四半期決算前に、てとこ? - リーマン級らしいな
-
ベンチャー企業が中心の顧客なんだったら影響無いでしょ
オーバーに騒ぎすぎ
アハハハハハ! - 新卒の就職活動がまた地獄になるな
- 就職みょうが期くるかな
-
入籍を決めたのは、豊さんの強い希望から。婚姻届けを提出したのは、
直近の大安吉日の5月12日に、本駒込に当時あった文京区の出張所に婚姻届けを提出することにしました。
時間は2時55分。これは、彼が考えた「ふたりでゴーゴー」という語呂合わせにちなんだ時間です。
おかしいですよね、でも、こんなかわいいこだわりを見せてしまうのも素の尾崎豊なのです。
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
なぜ日本が衰退していったのか
この動画と
尾崎豊 【遺言】■
この本を読めば答えが出ます→ 『尾崎豊 アイ・ラヴ・ユー―尾崎豊との激走345日 』
キーワードは金の透明化と労働による摂取です -
>>461
マネロンとかあるから滅びることはないだろうけど
日本で言えばデジタル円みたいなものが出来たら一気に終わるでしょID: VnC8a6cM0.net -
>>455
為替の行方なんて明確じゃないかw
問題はそこじゃないな
世界は全て連動してるので、仮想通貨の破綻したとこの理由だな
ゼレにバイデンが金流してたルートって言われてるけど
破綻に誘導したのがロシアだったら って懸念がねえID: yw1+tUr70.net>>478
ウクライナ疑惑とは?
アメリカ合衆国大統領のジョー・バイデンの次男であるハンター・バイデンは、2014年から2019年まで、ウクライナの天然ガス会社であるブリスマ・
ホールディングスの取締役を務めていたが、同社は、2016年までに何らかの疑惑を抱えウクライナ検察当局の捜査対象となっていたが、父親のバイデン
がウクライナを訪問した際に同国の検事総長を罷免するよう要求すると、まもなくウクライナ議会は検事総長を罷免。会社は、検察当局からの追及を
免れていたとの事。
ジョー・バイデンは、次男のハンター・バイデンにウクライナ疑惑なる疑惑が発覚したが、2019年7月25日、前大統領ドナルド・トランプは、ウクライナ
への軍事支援を進めているタイミングでウォロディミル・ゼレンスキー大統領と電話で会談。秘密裏にバイデン親子のウクライナにおける活動について
捜査するよう要請していたが、同年8月頃、会談の内容が何者かの手で明るみになったが、ナンシー・ペロシ下院議長を始めとした民主党議員らは、職権
乱用であるとして大統領の姿勢を一斉に批判し、2020年のドナルド・トランプの弾劾裁判に発展している。 -
身構えてる時には死神は来ないものだ
みんなリーマンが頭をよぎって警戒してるから今回は大した暴落にならなそう -
そういえば中国のデジタル元は
スマートコントラクト実装するそうだな - リーマンショックの時はそのちょっと前にサブプライム問題ですでに米株は下がり始めてたんだっけ?株やってなかったから記憶がないな
-
>>492
そのニュースよりその日の黒田総裁最後の日銀金融政策決定会合の影響でしょID: yw1+tUr70.net>>499
アベノミクスが大成功のほら吹き会見が効いたのか?
アベノミクスの期間に日本経済は停滞したため、日本の国際的地位が顕著に低下。
企業の利益は増加し、株価が上昇したが、非正規就業者を増やして人件費の伸びを抑制したため、実質賃金は下落。
その結果、「放置された低生産性と、不安定化した労働市場」という負の遺産がもたらされたとの事。 -
>>501
知ってるけどあれこそアメリカのドルに対してBTCが脅威って証拠だと思うぞ
けっきょくBTCが自壊するんじゃなくて規制しようとしてるからなID: njDjAZu80.net>>509
電気食うからだろ 未だに仮想通貨が取って代わる等という珍論ふりかざしてる奴久しぶりに見たわ - BTCには51%攻撃による脆弱性があるし、アメリカならこの攻撃は可能なはずなんで、非中央集権か?と言われるとすでに微妙だけどね
- 次は中国なのかな?
-
米ドル外貨預金を円変えようと見たら酷いな
smbc(三井住友)だけど133.86
134.0から独自にさらに買い叩いてる
火事場泥棒だなID: ZWEMFfQ20.net>>519
ん?わいのは135やで? -
え・・俺のUFJ株 大丈夫かな
保有単価405円だけどなwww そこまで下げてみいwww -
>>541
そのときのひとは全員儲かったじゃんID: m27j+TeK0.net>>542
これで個人のお財布レベルの話というのが分かったねID: 2g1y+M0P0.net -
>>545
普及したじゃん、もう
>>547
お財布レベルじゃないでしょ
ETFもあるのに
っていうかさすがにみんな円がヤバいのは反論しようがないからやめたのか?ID: 6eiuaZIy0.net - 氷河期きて新卒優遇終わる?
- BTCを法定通貨にしている国もあるから、俺は「普及した」に一票入れるね
-
円は擦りまくってるけど
ビットコインは2100万枚って決まってるからね
別に仮想通貨はWed3経済圏できるし
今までの経済圏と別れたらいいだけの話だしID: kX61hvtL0.netID: zbjN/Ilm0.net -
>>571
泥棒国家のウクライナか? -
>>582
最新の世論調査w
JNN
2023/03/06 支持率 38%、不支持率 57%
岸田のウクライナ訪問について、「訪問した方がよい」が39%、「訪問しないほうがよい」が45%<-ウクライナの事はどうでもいい模様w
原発再稼働について、賛成49%、反対36%<-対ロシア制裁+円安政策によるエネルギー価格高騰の為w
朝日新聞
2023/02/19 支持率 35%、不支持率 53%
ロシアによるウクライナ侵攻の岸田の対応について、評価する40%、評価しない42%<-対ロシア制裁の事w
原発再稼働について、賛成51%、反対42%<-対ロシア制裁+円安政策によるエネルギー価格高騰の為w
読売新聞
2023/02/19 支持率 41%、不支持率 47%
物価高の家計負担「感じている」91%<-物価高の原因は対ロシア制裁+円安政策の継続
対ロシア制裁 たったw38か国w
米国
EU27か国、オーストラリア、カナダ、日本、韓国、ニュージーランド、英国
アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイス
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1678494668/l1000
銀行は金利払う方